fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

江戸時代とかいうクソ地味な時代

kage

2018/07/18 (Wed)

1: 2018/07/16(月)12:45:57 ID:Axt

ファッションセンスも地味だし
江戸時代発の語彙はオヤジギャクみたいなセンスだし
事件も時代の長さを考えればほとんど目立つものがない
技術の開発もまるで進歩しない
江戸時代の何がいいのかさっぱりわからんわ




関連するタグ
2: 2018/07/16(月)12:46:28 ID:Fwm

平和ってことやん


4: 2018/07/16(月)12:47:04 ID:Axt

>>2
上二個は平和関係ないやん
平和だったらセンスも悪くなるんか


3: 2018/07/16(月)12:46:32 ID:e87

おは老J民


6: 2018/07/16(月)12:47:56 ID:OYD

やっぱ人類には闘争が必要なんやなって


7: 2018/07/16(月)12:47:59 ID:Bt8

平和で庶民が活発な時代やからこそそこが取り上げられるんやで
庶民のファッションセンスなんて戦乱の時代はもっと悲惨やろし


10: 2018/07/16(月)12:49:11 ID:Axt

>>7
無学な人が文化の中心になることで見かけ上文明が退行したように見えるってことか?


11: 2018/07/16(月)12:50:42 ID:Bt8

>>10
上流階級の一部以外は悲惨な暮らししてた時代はパッと見華やかに見えるんやと思うわ

わいの個人的な解釈やけど


8: 2018/07/16(月)12:48:33 ID:gPE

この頃からヤバイとかマジとか言ってたワイらの祖先がおるんやで


9: 2018/07/16(月)12:48:48 ID:3fD

江戸時代を天国のように崇めたり、その文化を持ち上げる風潮嫌い


15: 2018/07/16(月)12:53:19 ID:Axt

>>9
ぐうわかる
はっきり言って東蝦夷民の負け惜しみポジりだよな


13: 2018/07/16(月)12:53:02 ID:pIz

個人的には旧石器縄文のほうがよっぽど地味やと思うが


17: 2018/07/16(月)12:53:36 ID:r7h

江戸しぐさとかすぐに話題にならなくなったな


18: 2018/07/16(月)12:53:58 ID:Axt

>>17
江戸っ子虐殺定期


19: 2018/07/16(月)12:54:20 ID:eih

やっぱり飛鳥時代が一番だよな
万葉集読もうぜ


20: 2018/07/16(月)12:54:35 ID:wDu

安土桃山の方がはるかに文化が栄えてるからな
群雄割拠は正義


22: 2018/07/16(月)12:55:16 ID:Axt

>>20
なんかそのへんの時代って区分も呼び名も安定しないイメージあるわ


27: 2018/07/16(月)12:57:36 ID:wDu

>>22
実力社会だと実力者が取り立てられて発展する
そして領内で維持発展する
こういういいバランスが戦国の世にはある
近代戦争みたいな戦い一辺倒や江戸みたいな平和一辺倒じゃ荒んだり堕落するだけ


29: 2018/07/16(月)12:58:28 ID:Axt

>>27
飢饉が起こるのも江戸時代のイメージがあるな
凶作の兆候を読み取れなかったり,対処法を知らなかったりするんやろうか


32: 2018/07/16(月)12:59:18 ID:251

>>29
これはガガイモやで
全国統治できたのは江戸時代からやろ?
その前から飢饉ってのは普通にあったし文献がないだけやで


34: 2018/07/16(月)13:02:30 ID:wDu

>>29
江戸なんて徳川の長期政権のための存在だからダメなんだわな
結局引きこもり野郎化してしまっただけ


21: 2018/07/16(月)12:54:43 ID:Axt

江戸しぐさの歴史のストーリーはほとんどニンジャスレイヤーの話と言われても信じるほど滅茶苦茶


23: 2018/07/16(月)12:55:43 ID:251

あいつのうんこマジやべーわとか言ってんだから風流もクソもあったもんじゃねーわ平安時代


24: 2018/07/16(月)12:56:02 ID:Axt

>>23
クソはあるやん


31: 2018/07/16(月)12:59:11 ID:pIz

美術的には浮世絵が世界にもたらしたブームってのは目を見張る物があると思うで


33: 2018/07/16(月)13:02:28 ID:Axt

>>31
浮世絵の時代にちょうど海外に美術作品が渡るルートが確立しただけやろ
国内じゃなくて世界の方の潮流が影響してるな


35: 2018/07/16(月)13:03:59 ID:251

>>33
んなこと言ったら全時代に対してその縛りかけなきゃいけなくなるからNG


37: 2018/07/16(月)13:05:35 ID:Axt

>>35
んなこと言ったらも何も浮世絵が流行った理由ってそれが全てやろ
向こうさん的には別の文化圏からのインプットがほしかっただけよ
別に日本の絵だろうがタヒチの壁画だろうがなんでもよかってん


40: 2018/07/16(月)13:07:13 ID:wDu

島国のくせに海洋大国になれなかったのは無能の極み


43: 2018/07/16(月)13:08:50 ID:Axt

>>40
海洋大国になってたら
今頃日本にも百年前の人権問題に未だに駄々こねてる黒人奴隷の末裔がいたんかな


44: 2018/07/16(月)13:10:19 ID:jOQ

>>43
外人「日本人が日本人を奴隷のように使ってるから奴隷売れないンゴ・・・」


45: 2018/07/16(月)13:10:29 ID:wDu

>>43
いるとすれば東南アジアとか朝鮮あたりやろな
ただアメリカの奴隷文化は異端すぎるからたぶんないと思う


46: 2018/07/16(月)13:11:12 ID:Axt

>>45
東南アジアはいいとして朝鮮奴隷の末裔とかくっそややこしそう
今でもややこしいのに


47: 2018/07/16(月)13:15:34 ID:pNn

言うてアジア系の奴隷的なものはあったんやないの?
今となっては血混ざって分からなくなってるだけで


引用元: ・江戸時代とかいうクソ地味な時代

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する