fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

宇宙ってやばくない?

kage

2018/06/17 (Sun)

1: 2018/06/16(土)12:50:40 ID:sS3

宇宙の全長が910億光年ぐらい
一番最初に生まれた光ですらまだ1/5も進めてないという事実




関連するタグ
2: 2018/06/16(土)12:51:29 ID:qx7

宇宙が始まる前は何があったのかという謎


5: 2018/06/16(土)12:52:05 ID:MlZ

>>2
そしてその何かの前には何があったのか


3: 2018/06/16(土)12:51:57 ID:e1H

海やろなぁ


4: 2018/06/16(土)12:51:58 ID:Dbc

全長910億なん?
140億光年とかじゃないの


9: 2018/06/16(土)12:54:31 ID:sS3

>>4
それは宇宙の年齢やで、宇宙は絶えず広がってるからそれを計算すると全長で910億光年ぐらいなんや


6: 2018/06/16(土)12:52:08 ID:Y5Y

コスモを感じたことがあるか?


7: 2018/06/16(土)12:52:12 ID:d4Y

銀河の数が一兆個くらいやっけ?


8: 2018/06/16(土)12:53:11 ID:CX3

頭おかしなるで


12: 2018/06/16(土)12:58:16 ID:mKe

宇宙の外には何があるんや


13: 2018/06/16(土)13:03:06 ID:sS3

>>12
何かあるんやろうけど観測できないので永遠に謎や・・・


15: 2018/06/16(土)13:04:55 ID:UNp

いや、量子力学的には宇宙というものよりも人間の認識自体の方が重要ってことになったんとちゃうん?


16: 2018/06/16(土)13:06:34 ID:1yY

保存則無視して膨張し続けるのこわいね


20: 2018/06/16(土)13:09:11 ID:d4p

最終的には星どころかブラックホールもなくなるという事実


22: 2018/06/16(土)13:10:59 ID:Jzl

宇宙ヤバいのコピペが貼られてないやん
ワイが年取ったんかなあ?


23: 2018/06/16(土)13:12:00 ID:Y7c

>>22 おじいちゃん、ここ地球じゃ無いでしょ


24: 2018/06/16(土)13:12:05 ID:jXA

ビッグフリーズよりビッグクランチの方がロマンがある


25: 2018/06/16(土)13:13:21 ID:UNp

宇宙のどこがやばいのか分からん
結局全部ただの人間の認識にすぎないやん


27: 2018/06/16(土)13:15:20 ID:lxO

まず宇宙を語るなら時間という概念を出すなよと
○○の前は
とか言ってる時点で人間的思考のままやぞ


31: 2018/06/16(土)13:18:54 ID:LXW

空間とはなんぞや・・・・・!?
無とはなんぞや・・・・・!?


32: 2018/06/16(土)13:19:13 ID:UEQ

マジで人智なんて軽く超えてるんやろな


33: 2018/06/16(土)13:20:12 ID:Y7c

いっそ完成した何かがこちらを作って遊んでる説


34: 2018/06/16(土)13:21:13 ID:JaU

グラハム数のほうがやばみを感じる


35: 2018/06/16(土)13:21:15 ID:UNp

とはなんだ?っていう考えむっちゃ嫌い
とはなんだ?って考えたところで全てが人間の主観的な認識でしかないのに、そこに何かしらの断定をしたい馬鹿が変な宗教とかオカルトとか作るし
ブッダはそれらを全て否定したから一応そこは好き
思想はお花畑で理解できないけど


38: 2018/06/16(土)13:22:38 ID:d4Y

>>35
ブッダの思想ってそれほどお花畑か?


36: 2018/06/16(土)13:22:27 ID:mKe

宇宙を無限に広げるって発想は何だか
プログラムとかで都合上最大値を設定しておくみたいな恣意的な物を感じなくもない


37: 2018/06/16(土)13:22:35 ID:jUh

シミュレーション仮説すこ


39: 2018/06/16(土)13:26:00 ID:qx7

誕生しちゃったもんは仕方ないとかいう投げやり感すき


40: 2018/06/16(土)13:26:34 ID:XWe

>>39
神「(宇宙)デキちゃった…?」


46: 2018/06/16(土)13:34:50 ID:K0v

端に行ったらゲームみたいに反対側から出てくるんやで(大真面目な説)


50: 2018/06/16(土)13:35:59 ID:mKe

>>46
まぁ地球だってまっすぐ進んでったら元の位置に戻ってくるし正常やな(適当)


49: 2018/06/16(土)13:35:59 ID:Y7c

金や情報量の範囲が兆とか先行ってるのぐうキモイ


52: 2018/06/16(土)13:39:07 ID:qx7

ペレルマン博士なら宇宙の形知ってそう


53: 2018/06/16(土)13:41:45 ID:sS3

>>52
宇宙の形はすり鉢というか砂時計っぽい感じで真ん中が細くて端が広い感じらしいで
正確にはそれ以外の領域はまだ観測していないから不明!とのこと


54: 2018/06/16(土)13:42:49 ID:uoA

>>53
観測できていないのにすり鉢状とか断定してる時点できな臭いよな


58: 2018/06/16(土)23:40:40 ID:JaU

>>52
ペレルマンって宇宙論やってるんか?


56: 2018/06/16(土)13:43:50 ID:5iM

ホーキング博士いないしなぁ


引用元: ・宇宙ってやばくない?

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する