広告

オカルト新着記事

タイムマシンもの→夏休みって言う風潮あるよな?

2018/06/16 (Sat)
1: 2018/06/14(木)01:05:12 ID:ASs
なんでやろ?
べつに冬休みにタイムリープしてもなんの問題もない気がするけど
タイムマシンは夏の風物詩みたいになってるような
べつに冬休みにタイムリープしてもなんの問題もない気がするけど
タイムマシンは夏の風物詩みたいになってるような
関連するタグ
2: 2018/06/14(木)01:08:14 ID:96G
冬休みは期間が短い地方が多いのと
クリスマス~年末年始までイベントいっぱいやからタイムマシーンが入り込む隙間がないんやで多分
クリスマス~年末年始までイベントいっぱいやからタイムマシーンが入り込む隙間がないんやで多分
3: 2018/06/14(木)01:08:53 ID:ASs
>>2
イベントがいっぱいだからこそ時系列がわかりやすい気もするけど
イベントがいっぱいだからこそ時系列がわかりやすい気もするけど
4: 2018/06/14(木)01:09:04 ID:o0X
ドラえもんの映画が毎年夏に公開されるからやで
6: 2018/06/14(木)01:09:38 ID:ASs
>>4
なるほど
時かけが元祖かと思ったけどドラちゃんか
なるほど
時かけが元祖かと思ったけどドラちゃんか
7: 2018/06/14(木)01:10:12 ID:ewc
>>4
春だぞ
春だぞ
5: 2018/06/14(木)01:09:30 ID:fOR
過ぎ去った夏休みの切ない感じを味わうためやで
8: 2018/06/14(木)01:10:12 ID:4Ny
なんか元ネタとかあるんかな
10: 2018/06/14(木)01:12:19 ID:ASs
>>8
時かけ
サマータイムマシンブルース
あたりか?
古典SFだと夏への扉は夏に繋がってる扉を探すってことで舞台はじつは冬だし
時かけ
サマータイムマシンブルース
あたりか?
古典SFだと夏への扉は夏に繋がってる扉を探すってことで舞台はじつは冬だし
9: 2018/06/14(木)01:10:52 ID:ASs
そういえばひぐらしってあれもタイムループものだけど
あれって七月が舞台で夏休みを迎える前をずっとループしてるんだよな
あれって七月が舞台で夏休みを迎える前をずっとループしてるんだよな
11: 2018/06/14(木)01:12:39 ID:ASs
あとシュタゲとか
12: 2018/06/14(木)01:13:41 ID:b92
確かにそうやな
13: 2018/06/14(木)01:14:29 ID:LS9
バックトゥザフューチャーは10月とかじゃなかったっけ
14: 2018/06/14(木)01:16:32 ID:ASs
>>13
バックトゥーザフューチャーってそもそもカリフォルニアが舞台だから季節感ないよね
バックトゥーザフューチャーってそもそもカリフォルニアが舞台だから季節感ないよね
15: 2018/06/14(木)01:16:36 ID:ewc
>>13
日本やと冬やなかったかな
日本やと冬やなかったかな
16: 2018/06/14(木)01:17:02 ID:ewc
公開日の話な
すまんガガイノガイや
すまんガガイノガイや
17: 2018/06/14(木)01:18:41 ID:ASs
>>16
さすがにバックトゥーザフューチャーの公開日とか覚えてないわ
さすがにバックトゥーザフューチャーの公開日とか覚えてないわ
18: 2018/06/14(木)01:18:48 ID:1Fr
なんや、夏休みなんて風潮はなかったてオチかいな
19: 2018/06/14(木)01:21:02 ID:ASs
>>18
アニメ作品だとタイムマシン=夏ってイメージあるやん
SFだとそこまで夏感ないけど
化物語でも夏休みの宿題やるためにタイムリープしてたし
アニメ作品だとタイムマシン=夏ってイメージあるやん
SFだとそこまで夏感ないけど
化物語でも夏休みの宿題やるためにタイムリープしてたし
20: 2018/06/14(木)01:23:35 ID:ASs
小泉今日子も夏のタイムマシーンって言ってるし
やっぱりタイムマシンは夏なんやね
やっぱりタイムマシンは夏なんやね
21: 2018/06/14(木)01:25:37 ID:M9m
夏休み明けは夏休み前に戻りたくてたまらんけど冬休み明けはそろそろ学年上がるから割と楽しみやん?
22: 2018/06/14(木)01:27:05 ID:ASs
>>21
たしかに夏休み明けは夏休み前に戻りたいわ
ハルヒのエンドレスエイト的なあれか
なるほど理解したわ
たしかに夏休み明けは夏休み前に戻りたいわ
ハルヒのエンドレスエイト的なあれか
なるほど理解したわ
23: 2018/06/14(木)01:27:36 ID:D4P
日本の場合は夏は学校に行くけど授業はないから動かしやすいんやない?
26: 2018/06/14(木)01:28:25 ID:ASs
>>23
部活とかでか?
たしかにストーリーは作りやすいよね
部活とかでか?
たしかにストーリーは作りやすいよね
33: 2018/06/14(木)01:35:32 ID:D4P
>>26
あとは、春やと学年の変わり目で単純な繰り返しがややこしくなる
秋も卒業シーズンやから同じような理由があるやろね
冬は1年の繰り返しの始まりやからそこでまたややこしそう
夏はキャラが離れたりしないし、もようしものも多いからやりやすいのかもしれへんな
あとは季節の印象とか
春は命の芽生え、秋は終わり、冬は眠り、夏は活発さ
みたいな?ループはキャラには生命力は弱いけど物語そのものが生きてるから、夏はそう言う面でも強いんやないな
あとは、春やと学年の変わり目で単純な繰り返しがややこしくなる
秋も卒業シーズンやから同じような理由があるやろね
冬は1年の繰り返しの始まりやからそこでまたややこしそう
夏はキャラが離れたりしないし、もようしものも多いからやりやすいのかもしれへんな
あとは季節の印象とか
春は命の芽生え、秋は終わり、冬は眠り、夏は活発さ
みたいな?ループはキャラには生命力は弱いけど物語そのものが生きてるから、夏はそう言う面でも強いんやないな
24: 2018/06/14(木)01:27:52 ID:ASs
だからあくまで夏休み=タイムマシンって言うのは日本のスクールライフが前提なんやね
25: 2018/06/14(木)01:28:15 ID:ryv
スクールライフて
28: 2018/06/14(木)01:30:39 ID:ASs
そういえば打ち上げ花火なんとかーってやつもタイムリープものやったっけ?
29: 2018/06/14(木)01:31:13 ID:hvq
子供の時の夏休みは格別やね
30: 2018/06/14(木)01:34:04 ID:ASs
>>29
たしかにタイムリープしたいわけだよな
毎日が夏休みだとダレるけど
たしかにタイムリープしたいわけだよな
毎日が夏休みだとダレるけど
31: 2018/06/14(木)01:34:04 ID:0k1
日にちの流れを学校基準で考える学生にとって
長い夏休みは日程感覚を狂わせるからってのも理由の1つやないやろか
長い夏休みは日程感覚を狂わせるからってのも理由の1つやないやろか
32: 2018/06/14(木)01:34:51 ID:ASs
>>31
時間感覚が狂うことのメタファーとしてのタイムマシンみたいな
時間感覚が狂うことのメタファーとしてのタイムマシンみたいな
34: 2018/06/14(木)01:35:33 ID:M9m
夏休みの始まりは普段と違う別世界に入るような感覚あるしな
日常から非日常にスムーズに入りやすいんやろ
日常から非日常にスムーズに入りやすいんやろ
36: 2018/06/14(木)01:36:23 ID:0k1
>>34
これはあるな
冬休みや春休みより非日常感が強い感じするわ
これはあるな
冬休みや春休みより非日常感が強い感じするわ
38: 2018/06/14(木)01:39:23 ID:ASs
>>34
はえー夏休みそのものが非日常やから
タイムマシンとか第三種接近遭遇とかしても唐突じゃないみたいな
導入としてやりやすいんやな
考えてみると色々意味があるもんやね
はえー夏休みそのものが非日常やから
タイムマシンとか第三種接近遭遇とかしても唐突じゃないみたいな
導入としてやりやすいんやな
考えてみると色々意味があるもんやね
35: 2018/06/14(木)01:36:20 ID:EM4
夏休み映画枠狙って制作されるもんが多いんかな?
41: 2018/06/14(木)01:48:38 ID:D4P
タイムループものがと言うよりジュブナイルものが夏が多くて、ジュブナイルものはループが多いから必然的にループものに夏が多くなるのかもしれへんね
43: 2018/06/14(木)01:53:32 ID:D4P
パッと思ったのは小学生くらいやと夏休みには自転車で今まで行ったことのないところまで探検することがあるやん?そういうのが一つなんやろと思う
44: 2018/06/14(木)01:54:49 ID:0k1
単純に、夏休みってループみたいな毎日同じ生活になりやすいってのもあるな
毎日朝から同じ友達と遊んだり、逆に学校行かないから全然友達に会わなかったり
毎日朝から同じ友達と遊んだり、逆に学校行かないから全然友達に会わなかったり
45: 2018/06/14(木)02:02:13 ID:ASs
>>44
思いっきりエンドレスエイトやね
なるほど
思いっきりエンドレスエイトやね
なるほど
- 関連記事
-
- ワイは2018年7月31日から来た未来人や!
- お前ら「未来から来た奴に会えてないからタイムマシーンは永遠に発明されない!」←w
- ワイ、タイムマシンに関するとんでもない事実に気がついてしまう!
- 未来から来たけど明日、日本終わるで。
- 理論上未来に行くことができても過去には行けない←これ
- タイムマシン否定派「現代に未来人が来てないからタイムマシンは完成しない」←これ
- 過去を変えるために未来からやって来るやつっているけどさ、あれって
- タイムマシンもの→夏休みって言う風潮あるよな?
- 未来から来た奴ちょっと来い
- 2070年から来た未来人だけど質問ある?
- 夏のあらしにでてきたタイムパラドックス
- タイムスリップ妄想の舞台 ほとんどの人1941年だよな
- 野獣先輩ってガチで未来人なんちゃうか
- 【疑問】ワイらは未来に向かって移動してるのか?
- 未来からきたけど質問あるかな?
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
この地球は誰のものなんだろうか≪ | HOME | ≫宗教が強いほどろくでもない国、地域になるのはなぜ?
コメントフォーム
