広告

オカルト新着記事

インターステラーとかいう神映画wwwwww

2018/03/31 (Sat)
1: 2018/01/29(月)02:46:33 ID:lTa
面白すぎるやろ
関連するタグ
2: 2018/01/29(月)02:47:41 ID:39Y
時間とかいう絶望
3: 2018/01/29(月)02:48:21 ID:lTa
>>2
相対性理論をあそこまで感覚的に分かりやすくしたのが偉大やと思うわ
相対性理論をあそこまで感覚的に分かりやすくしたのが偉大やと思うわ
6: 2018/01/29(月)02:50:25 ID:lTa
最先端の物理学の仮説を採用して
しかもエンタメ的にも面白い場面が沢山あって
映像的にも綺麗で
ほんと完璧な映画やと思う
何十年かするとやっぱり古くなってしまうのかもしれんが
しかもエンタメ的にも面白い場面が沢山あって
映像的にも綺麗で
ほんと完璧な映画やと思う
何十年かするとやっぱり古くなってしまうのかもしれんが
7: 2018/01/29(月)02:50:35 ID:G3S
一見メチャクチャなんだけど理論上はあり得るというロマンもあって感動もできるええ映画だよな 最期の娘と父の会話が悲しいけど前向きに生きてきた娘だからこその名シーンだなぁと思ったわ
9: 2018/01/29(月)02:52:12 ID:lTa
>>7
父と娘の物語なんやけど
娘にとっては父が生還するよりメッセージを受け取った段階で親から自立したんやな
だから最後はあっさりと
父と娘の物語なんやけど
娘にとっては父が生還するよりメッセージを受け取った段階で親から自立したんやな
だから最後はあっさりと
8: 2018/01/29(月)02:50:54 ID:zjN
なんか資料になる映像はないんか
10: 2018/01/29(月)02:54:22 ID:lTa
ターズみたいな人間を補助するロボがいるのも良い
宇宙冒険の面白さが十分に詰め込まれてる
宇宙冒険の面白さが十分に詰め込まれてる
11: 2018/01/29(月)02:54:54 ID:G3S
あと印象深いのは名前忘れたけどなんかでっかい惑星から帰ってきた時の絶望感やな 残ったクルーの老け具合から察せられる時間の流れがエグい その後の子供からのビデオレターも中々に切なかったな
13: 2018/01/29(月)02:56:33 ID:lTa
>>11
ワイも正確な名前覚えてないわ
マン博士の惑星とエドマンズの惑星は覚えてるんやが
あれ本人からしたらストレス半端なさそう
たった3時間で20年くらい経過しとるわけで息子が結婚して子供できたとかもうなにがなにやら
ワイも正確な名前覚えてないわ
マン博士の惑星とエドマンズの惑星は覚えてるんやが
あれ本人からしたらストレス半端なさそう
たった3時間で20年くらい経過しとるわけで息子が結婚して子供できたとかもうなにがなにやら
12: 2018/01/29(月)02:55:12 ID:dry
インターステラーを超える映画を探し続けてるけど未だにないわ
14: 2018/01/29(月)02:57:28 ID:lTa
>>12
ぶっちゃけ21世紀ベストは当たり前として
歴代SF映画トップはありえる
人によれば今まで見た映画の中でトップで面白いって言うのも珍しくない
ぶっちゃけ21世紀ベストは当たり前として
歴代SF映画トップはありえる
人によれば今まで見た映画の中でトップで面白いって言うのも珍しくない
15: 2018/01/29(月)02:59:32 ID:lTa
マン博士がクズなのは当たり前なんやけど
正直本人の気持ちが分からなくもない
ハズレの惑星引いて後はたった一人で死亡確定ってキツすぎるやろ
最初からそういう話で了承していたとしても実際ああいう状況に置かれたら変わってまうわ
正直本人の気持ちが分からなくもない
ハズレの惑星引いて後はたった一人で死亡確定ってキツすぎるやろ
最初からそういう話で了承していたとしても実際ああいう状況に置かれたら変わってまうわ
16: 2018/01/29(月)03:03:47 ID:G3S
>>15
マン博士はまぁ屑やけど分かるクズやわ 正直アンハサウェイが演じてた博士の方が個人的に苦手や 自分の判断ミスでクルー身代わりにしておいて帰ってきたら悪びれる様子なくヒステリック起こしたりしてて困惑したわ
マン博士はまぁ屑やけど分かるクズやわ 正直アンハサウェイが演じてた博士の方が個人的に苦手や 自分の判断ミスでクルー身代わりにしておいて帰ってきたら悪びれる様子なくヒステリック起こしたりしてて困惑したわ
17: 2018/01/29(月)03:07:21 ID:lTa
>>16
とてつもない損失を生み出したからな
ドイルは死んで30分の予定が3時間も使ってしまった
そのくせ悪びれないのは分かる
とてつもない損失を生み出したからな
ドイルは死んで30分の予定が3時間も使ってしまった
そのくせ悪びれないのは分かる
18: 2018/01/29(月)03:07:39 ID:E9C
どういう映画?
見た方がええんか?
見た方がええんか?
19: 2018/01/29(月)03:09:13 ID:lTa
>>18
SF映画
簡単にあらすじ言うと
地球の環境がヤバい!→移住できる惑星探そう!
っていう宇宙冒険物
実際はプランの違いやもっと複雑な話なんやけどまあ面白い
SF映画
簡単にあらすじ言うと
地球の環境がヤバい!→移住できる惑星探そう!
っていう宇宙冒険物
実際はプランの違いやもっと複雑な話なんやけどまあ面白い
20: 2018/01/29(月)03:13:28 ID:lTa
正直ここ最近の映画としてはダントツで面白い
宇宙冒険のワクワクや危機迫るシーン緊張感
最先端の物理学の仮説や家族愛
巧妙な伏線と綺麗な映像
長い映画やけど絶対に満足できる
宇宙冒険のワクワクや危機迫るシーン緊張感
最先端の物理学の仮説や家族愛
巧妙な伏線と綺麗な映像
長い映画やけど絶対に満足できる
21: 2018/01/29(月)03:31:38 ID:KOS
ブラックホールに呑み込まれると実家の本棚になるん?
23: 2018/01/29(月)04:03:24 ID:JKF
マット・デイモンは宇宙でひとりぼっちがち
24: 2018/01/29(月)04:04:14 ID:rSs
インターステラーが最近って…
ノーランの新作ダンケルクも3年後くらいにようやく語られたりするんやろうな
あとインターステラーが歴代トップってアホくさ
21世紀ならゼログラの方がよっぽど革命的で面白かったけどな。まぁこれは映画館で見ないとつまらんけどな
ノーランの新作ダンケルクも3年後くらいにようやく語られたりするんやろうな
あとインターステラーが歴代トップってアホくさ
21世紀ならゼログラの方がよっぽど革命的で面白かったけどな。まぁこれは映画館で見ないとつまらんけどな
- 関連記事
-
- この世界が宇宙人の作ったバーチャルでしかないという事実
- もしも 太陽が 地球みたいな水の惑星だったら・・・凄くね?
- 地球は遥か昔に採掘しつくされた残りカスの惑星である
- ブラックホールとブラックホールを向かい合わせたら
- 宇宙人の数学って人類に理解できるんかね
- 地球が球体な証明ってさ
- 宇宙は空にある←これ
- インターステラーとかいう神映画wwwwww
- ワイらがぼーっとしてる間にも地球さんは時速1674kmで回ってる事実
- 地球の未来は金星になるらしい
- 宇宙の終わり方のビッグクランチ説が否定される意味がわからん
- ホーキング博士の死に衝撃を受けないゴミ文系wwwww
- 地球は丸いとか嘘だろ
- ホーキング博士が亡くなったくらいで人類の発展にそんなに損失になるの?
- ホーキング博士って何がどうすごいんや
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
キリストを信じるモルモン教徒だけど信仰心揺らいでる≪ | HOME | ≫中古のパソコン買ったんだがログインするのが怖い
コメントフォーム

キリストを信じるモルモン教徒だけど信仰心揺らいでる≪ | HOME | ≫中古のパソコン買ったんだがログインするのが怖い