fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

陰謀論って途中まではそこそこ順調やけどさ

kage

2018/03/19 (Mon)

1: 2018/03/17(土)13:01:12 ID:Gf7

尾ひれがつきまくると信憑性が薄れてくる感じしないか?
ある程度までは辻褄あってるけど「もっと大きくしたい」
みたいなやつが話を付け加えると終わる




関連するタグ
2: 2018/03/17(土)13:02:19 ID:4Vf

うんこのバーゲンセール


3: 2018/03/17(土)13:03:19 ID:Gf7

>>2
陰謀論者ってそれなりに理由はつけるわけやん
そこで無理やり増やした尾ひれがつくとあかん


4: 2018/03/17(土)13:04:34 ID:In1

陰謀論者の足ひっぱってるのは余計なことを付け加えるやつってのはわからんでもない


5: 2018/03/17(土)13:05:12 ID:k9X

911陰謀論は信じてるで~


6: 2018/03/17(土)13:05:55 ID:Gf7

>>5
それでええとおもうねん
信じたいもんは信じて信じたくないものは信じない

あくまでエンターテインメントやろと思う


7: 2018/03/17(土)13:07:32 ID:k9X

>>6
真面目に語ると頭アレな奴と思われるから語らないけど
検証動画とか見ると結構信ぴょう性あるで


8: 2018/03/17(土)13:09:41 ID:Gf7

>>7
調べてる人は本気で調べてるわけで
それもそれでええと思う


9: 2018/03/17(土)13:10:58 ID:In1

盛り上がってるところにさめるこというやつもおるしなあ
「これはこういうことがあってほんまっぽいよな」みたいなときに


10: 2018/03/17(土)13:11:49 ID:psV

最初は身近な話題からやから信憑性あるんやろ


12: 2018/03/17(土)13:13:33 ID:Gf7

>>10
そこから尾ひれがつくといまいち信憑性にかけるとおもうんや
ある程度まではそこそこ辻褄あってて誰でもわかる範囲やけど


11: 2018/03/17(土)13:12:50 ID:2yp

好きな人は真偽の結果やなくてその論の面白さみたいなところを楽しんでるから冷めること言う人とはそもそもの見方が違うのよね


14: 2018/03/17(土)13:15:11 ID:In1

>>11
幽霊の類もそうやけど
感情論なのは否定派やったりするんだよなあ
もっともらしい意見は肯定派はだしてることおおいし
証明となると弱いことも多いけど
自分らで盛り上がってるだけやし


13: 2018/03/17(土)13:14:21 ID:Geu

洒落怖みたいなもんやろ
怖い思いした→逃げきったまでええけど事情通とか霊能者が出てきた瞬間陳腐になるっていう


15: 2018/03/17(土)13:16:31 ID:Gf7

>>13
まあそういうのもあるんかな
ワイはそこそこ陰謀論とか好きやけど
さすがに無いやろみたいなのも多いわ


16: 2018/03/17(土)13:17:00 ID:fyW

もっともらしいかどうかってのは自分が肯定否定のどっちに立ってるかでしかないと思うで
ワイは陰謀論は好きではあるが基本的に否定派や


19: 2018/03/17(土)13:18:48 ID:Gf7

>>16
ワイはその中で自分が納得行くところに落とす感じやな
もちろん否定派の意見もわかるし
無理やり押し通すわけではないし


20: 2018/03/17(土)13:20:34 ID:In1

>>16
科学的に証明できるものだけを信じるっつうのもどうなんやろな
白黒つけたがるやつ多いけど
「わからへん」けど「調べてるわ」でええと思うけど


17: 2018/03/17(土)13:17:03 ID:g0b

ピコ太郎のは本当では?と思う 何で世界的な話題になってトランプや阿倍さんと会えるんだ?


18: 2018/03/17(土)13:17:50 ID:M65

陰謀論とかいう岩間理論


21: 2018/03/17(土)13:22:49 ID:2yp

灰色のまま楽しむっていうのもあるよね


22: 2018/03/17(土)13:22:58 ID:jkX

陰謀論って今ある情報から構築するから
ちょっと時間おいて新しい情報が出てくるとそれに対応する改変のせいで
取ってつけた感が大きくなる


23: 2018/03/17(土)13:23:23 ID:KcN

AだからB
BだからC

これが増えれば増えるほどうさんくさくなる


24: 2018/03/17(土)13:24:38 ID:In1

つーかそもそもあいまいなものに否定だけするってめちゃくちゃ簡単やからね
みんな半信半疑やから


25: 2018/03/17(土)13:25:14 ID:x02

「こうあるべき・ありそう」ってのと「事実はこう」ってのはちがうんやで


26: 2018/03/17(土)13:26:12 ID:Gf7

>>25
まあそうやろ
いろんなことを考えるのって楽しくないか?
真偽は置いといて


27: 2018/03/17(土)13:27:55 ID:9NU

出だしの疑問点だすあたりまではワクワクしておもろいんやけどね


28: 2018/03/17(土)13:28:11 ID:7fe

陰謀論は壮大な内容じゃないと多くの人の興味を惹かない
だけど壮大な内容程整合性を合わせるのが難しくなる

何か矛盾した関係な気がするンゴ


29: 2018/03/17(土)13:28:34 ID:abr

つぶしたい奴がわざと大げさな尾ひれ付けてリリースするんやで(陰謀論並感)


30: 2018/03/17(土)13:28:56 ID:Gf7

>>29
可能性としてはあるかもな


31: 2018/03/17(土)13:29:41 ID:fyW

まあ事実、陰謀論が実は本当だったって例もあるし一概には否定できんのやけどな
ただし、アポロ陰謀論だけはダメだ


37: 2018/03/17(土)13:31:55 ID:jkX

>>31
アポロ11号は月面着陸してないあれはキューブリックに依頼して作った捏造映像
なお監督のリアリティ追求へのこだわりで現地撮影を敢行したもよう

アポロ陰謀論はジョークとしては完璧やと思う


32: 2018/03/17(土)13:30:20 ID:g0b

陰謀論を鼻から一笑にふしたりする知識人にはかえって怪しさを感じる


34: 2018/03/17(土)13:30:46 ID:M65

>>32
統失ここに極まれり


36: 2018/03/17(土)13:31:49 ID:Gf7

>>32
身分明かしてテレビで持論を展開するやつはそうではないとおもう
ネットで好き勝手叩いてるやつはそうかもしれん


33: 2018/03/17(土)13:30:34 ID:x02

こうだったら面白いよね、で終わってればええんやけど
ほっとくと集団で一人歩きしはじめるのが困るのよ

実際に他人に迷惑をかける奴もでるし


35: 2018/03/17(土)13:31:00 ID:In1

>>33
他人に迷惑かけるやつってどういうやつや?


40: 2018/03/17(土)13:32:09 ID:7fe

>>35
政治的な陰謀論の類とかそれやろ
在日米軍悪玉論や在日悪玉論


42: 2018/03/17(土)13:34:24 ID:In1

>>40
かってに言ってるだけやから迷惑はかけてないんちゃう?


38: 2018/03/17(土)13:31:56 ID:9NU

ヒトラーがベルリンで死んでなかったっていう説はワイ信じてるで
総統地下壕から空港までの脱出通路も発見されたし


引用元: ・陰謀論って途中まではそこそこ順調やけどさ

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する