広告

オカルト新着記事

実験で証明するって不可能じゃね?

2017/12/30 (Sat)
1: 2017/12/27(水)14:37:43 ID:3jW
例えば1回やって成功しても偶然かもしれないやん?
ということは2回やって同じ結果が出ても3回やって同じ結果が出ても
はたまた1億回やって同じ結果になってもすべて偶然かもしれないってことは否定できないやん?
ということは2回やって同じ結果が出ても3回やって同じ結果が出ても
はたまた1億回やって同じ結果になってもすべて偶然かもしれないってことは否定できないやん?
関連するタグ
2: 2017/12/27(水)14:38:30 ID:7e7
1億回やって全てほとんど同じ結果ならそれはそうとみなしていいに決まってるだろガイジ
5: 2017/12/27(水)14:41:31 ID:3jW
>>2
例えばコインを2回投げて同じ表面が出たとしても
コインを投げると表面が必ず出る
っていうのは真じゃないやん?
だからコインを投げてたまたま偶然1億回表面が出ても
コインを投げると必ず表面が出る
って言うのは真じゃないでしょって話
1億1回目で初めて裏が出るかもしれない
例えばコインを2回投げて同じ表面が出たとしても
コインを投げると表面が必ず出る
っていうのは真じゃないやん?
だからコインを投げてたまたま偶然1億回表面が出ても
コインを投げると必ず表面が出る
って言うのは真じゃないでしょって話
1億1回目で初めて裏が出るかもしれない
9: 2017/12/27(水)14:43:51 ID:7e7
>>5
そういうの屁理屈っていうねんで
そういうの屁理屈っていうねんで
12: 2017/12/27(水)14:45:32 ID:8wJ
>>5
その場合は確率論として50パーセントを引き続けるのは何か別の要因があるってなるのが論理的思考ではないかな
その場合は確率論として50パーセントを引き続けるのは何か別の要因があるってなるのが論理的思考ではないかな
26: 2017/12/27(水)14:52:06 ID:3jW
>>12
50%を引き続けたんじゃなくてたまたま偶然1億回50%が重なっただけってことは否定できないでしょ
50%を引き続けたんじゃなくてたまたま偶然1億回50%が重なっただけってことは否定できないでしょ
28: 2017/12/27(水)14:53:20 ID:9aB
>>26
まず前提として実験は成功する成功しないの50%:50%やないんやで
まず前提として実験は成功する成功しないの50%:50%やないんやで
29: 2017/12/27(水)14:53:29 ID:IUE
>>26
否定できないけど
否定せな何も進歩しないから否定せざるを得ないってくらいやないじゃ
もし裏が出たらその時に考えればいい
否定できないけど
否定せな何も進歩しないから否定せざるを得ないってくらいやないじゃ
もし裏が出たらその時に考えればいい
31: 2017/12/27(水)14:54:56 ID:LTV
>>26
まず一億回続けてイッチがコインを表を出して一億一回目はどうかの実験したらええやん
まず一億回続けてイッチがコインを表を出して一億一回目はどうかの実験したらええやん
32: 2017/12/27(水)14:55:20 ID:lks
>>26
確率論ではそれを100%というんやでキチガイ
確率論ではそれを100%というんやでキチガイ
36: 2017/12/27(水)14:56:21 ID:8wJ
>>26
その場合は表しか出ない理由があるって考えてその証明の実験をするのが普通の思考やな
その場合は表しか出ない理由があるって考えてその証明の実験をするのが普通の思考やな
39: 2017/12/27(水)14:57:24 ID:3jW
>>36
でも実際表しかでないんじゃなくて
たまたま表しか出なかっただけなわけでしょ?
でも実際表しかでないんじゃなくて
たまたま表しか出なかっただけなわけでしょ?
48: 2017/12/27(水)15:00:14 ID:8wJ
>>39
理論値では50パーセントが1億回も表しか出ないってのは偶然ていう範疇を超えてるやろ
理論値では50パーセントが1億回も表しか出ないってのは偶然ていう範疇を超えてるやろ
43: 2017/12/27(水)14:58:10 ID:9aB
>>36
例えば表裏の形状の違いとか仮説を立ててちょっとずつ条件を変えて
すりあわせを行っていくのが実験やな
闇雲にコイン投げるのは実験とはいえない
例えば表裏の形状の違いとか仮説を立ててちょっとずつ条件を変えて
すりあわせを行っていくのが実験やな
闇雲にコイン投げるのは実験とはいえない
48: 2017/12/27(水)15:00:14 ID:8wJ
>>43
これやな
条件設定とかの見直ししつつ実験だわ
これやな
条件設定とかの見直ししつつ実験だわ
3: 2017/12/27(水)14:39:58 ID:U1o
STAP細胞もたまたま最初以外全部ちょっと失敗してるだけかもしれない
7: 2017/12/27(水)14:43:24 ID:4R3
>>3
海外でたまに研究してるみたいなの見るな
どうなんだろ?それっぽいの再現出来たんかな
海外でたまに研究してるみたいなの見るな
どうなんだろ?それっぽいの再現出来たんかな
4: 2017/12/27(水)14:40:49 ID:117
でも失敗しなかったという事実は作れる
33: 2017/12/27(水)14:55:25 ID:117
でも
>>4
これに反論はない
>>4
これに反論はない
151: 2017/12/27(水)15:31:37 ID:117
そもそも証明って認識を共通させる作業でしょ
だから>>4で書いたけど失敗しなかったという事実があれば証明は成功してる
だから>>4で書いたけど失敗しなかったという事実があれば証明は成功してる
153: 2017/12/27(水)15:36:04 ID:3jW
>>151
それのほうが詭弁やない?
例えばAという現象を説明するためにBをしたらAと同様の効果が得られたということが分かっても
Aが=BをしたからAになったんや
っていうのは仮説に過ぎないわけで
それのほうが詭弁やない?
例えばAという現象を説明するためにBをしたらAと同様の効果が得られたということが分かっても
Aが=BをしたからAになったんや
っていうのは仮説に過ぎないわけで
6: 2017/12/27(水)14:43:16 ID:9aB
実験は1円玉10枚だと10円になるねって事をしてるわけで
1円玉投げて遊んでるわけやないんやで
1円玉投げて遊んでるわけやないんやで
8: 2017/12/27(水)14:43:40 ID:3jW
たまたま偶然同じ結果が連続して出ているからそうであるように思えるだけかもしれないってこと
14: 2017/12/27(水)14:46:22 ID:usT
>>8
絶対にその結果しかない証明は出来ないけど
1億回同じ結果が出てる時点でそれ相応の確率で起きることは証明されてるやん
世の中絶対に決定された1つの結果じゃなくむしろ確率で起きてることの方が多いんやで
絶対にその結果しかない証明は出来ないけど
1億回同じ結果が出てる時点でそれ相応の確率で起きることは証明されてるやん
世の中絶対に決定された1つの結果じゃなくむしろ確率で起きてることの方が多いんやで
10: 2017/12/27(水)14:44:51 ID:AfK
統計勉強してこいや
11: 2017/12/27(水)14:44:58 ID:7e7
そもそもコインは確率の話であって実験は確率の話じゃないわ
塩酸に決まった量の水酸化ナトリウムぶち込んだら水にならないかなるかっていうのは確率の問題じゃねえよ
塩酸に決まった量の水酸化ナトリウムぶち込んだら水にならないかなるかっていうのは確率の問題じゃねえよ
15: 2017/12/27(水)14:46:44 ID:117
>>11
イッチ「一億回試行したら別の液体なるかも知れないじゃん」
こうやってレス稼ぐタイプ
イッチ「一億回試行したら別の液体なるかも知れないじゃん」
こうやってレス稼ぐタイプ
17: 2017/12/27(水)14:47:41 ID:3jW
>>11
だから
たまたまそういった実験結果が出ただけであって実は違った結果が出るのに偶然その結果が今まで1度もでなかっただけかもしれない
ってことはあるえるじゃん?
だから
たまたまそういった実験結果が出ただけであって実は違った結果が出るのに偶然その結果が今まで1度もでなかっただけかもしれない
ってことはあるえるじゃん?
19: 2017/12/27(水)14:48:12 ID:3jW
>>17
ミス
あるえる←ありえる
ミス
あるえる←ありえる
24: 2017/12/27(水)14:50:35 ID:8wJ
>>17
実験てのはある意味こじつけ的なのはあるわな
望む結果に対してどのようなアプローチをかければ達成できるかを机上で考える
その考えた方法を実際に試してみて一番最初の望んだ結果が出ればアプローチの証明になる
実験てのはある意味こじつけ的なのはあるわな
望む結果に対してどのようなアプローチをかければ達成できるかを机上で考える
その考えた方法を実際に試してみて一番最初の望んだ結果が出ればアプローチの証明になる
13: 2017/12/27(水)14:46:13 ID:lks
へー
じゃあお前はずっとその幻想抱えてビクビクしながら這いつくばってろ
じゃあお前はずっとその幻想抱えてビクビクしながら這いつくばってろ
21: 2017/12/27(水)14:48:37 ID:usT
むしろ絶対に予想通りの実験結果しかでないとしても
元の論理が間違っている可能性はある
元の論理が間違っている可能性はある
22: 2017/12/27(水)14:49:35 ID:IUE
実際証明ではないやろ
現状そう考えるのが妥当って言うだけで
当然それに外れる結果が出てきたら違う理論を立てる必要がある
古典力学に対する量子力学のように
現状そう考えるのが妥当って言うだけで
当然それに外れる結果が出てきたら違う理論を立てる必要がある
古典力学に対する量子力学のように
23: 2017/12/27(水)14:49:40 ID:AfK
これは文系を装った底辺理系
27: 2017/12/27(水)14:53:13 ID:08f
アインシュタイン「現実じゃ無理やから、頭で実験するで~」
30: 2017/12/27(水)14:54:12 ID:AfK
ガチもんのガイジやんけ
38: 2017/12/27(水)14:57:18 ID:jxf
反証可能性スレかと思ったら…
51: 2017/12/27(水)15:01:07 ID:3jW
>>38
反証可能性の話でええんやで
だから例えば同じ結果がずっと出てたからといってそれが正しいとは言いきれないやろって
ずっとこれまでは〇〇になった、というだけで
次も〇〇になるとは限らないやん
ってワイは言いたいんや
反証可能性の話でええんやで
だから例えば同じ結果がずっと出てたからといってそれが正しいとは言いきれないやろって
ずっとこれまでは〇〇になった、というだけで
次も〇〇になるとは限らないやん
ってワイは言いたいんや
76: 2017/12/27(水)15:04:37 ID:117
>>51
あ、やっぱり同一人物だ
やり方全く同じ
あ、やっぱり同一人物だ
やり方全く同じ
82: 2017/12/27(水)15:05:13 ID:IUE
>>76
違うで
今から確率論話してもええんやで
違うで
今から確率論話してもええんやで
41: 2017/12/27(水)14:57:39 ID:IUE
そもそも実験だけが研究に使われるわけじゃないしな
まずは理論に基づいた仮説があって、実験はそれを補強するものに過ぎない訳やし
まずは理論に基づいた仮説があって、実験はそれを補強するものに過ぎない訳やし
52: 2017/12/27(水)15:01:17 ID:UfC
イッチは実験とコイントスが一緒だと思ってるんか?
125: 2017/12/27(水)15:18:57 ID:3jW
何度実験を繰り返して同じ結果が出ても経験則的に正しいと思われるだけで
その経験則は次の瞬間に崩れるかもわからんやん?
その経験則は次の瞬間に崩れるかもわからんやん?
128: 2017/12/27(水)15:19:40 ID:IUE
>>125
せやな
しばしば物理では崩れてるやん
せやな
しばしば物理では崩れてるやん
133: 2017/12/27(水)15:21:56 ID:IUE
不可能やで
っていうかこのスレのイッチ言ってること自体は間違ってないで
っていうかこのスレのイッチ言ってること自体は間違ってないで
138: 2017/12/27(水)15:23:35 ID:3jW
>>133
サンガツ
やっぱり実験で正しいことを証明するのは不可能ってことでええんやね
サンガツ
やっぱり実験で正しいことを証明するのは不可能ってことでええんやね
146: 2017/12/27(水)15:27:37 ID:IUE
証明が不可能であるということと
否定が証明されることはちゃうしなあ
否定が証明されることはちゃうしなあ
引用元: ・実験で証明するって不可能じゃね?
- 関連記事
-
- 人類増えすぎじゃね?
- ゲジゲジとかいうトップスピードのゴキブリに追い付いて捕食する化け物wwwwww
- お前らの知ってる哲学的な話教えてくれ
- 闇深袋に入ってそうな商品
- 小学生が歌う替え歌って残酷なの多いよな
- 何もない真っ暗闇の部屋で、何もせず24時間立ち続ければ3万円
- 歌詞が闇の深い曲で打線組んだwwwwwwwwww
- 実験で証明するって不可能じゃね?
- 2重スリット実験とかいうわけわからん現象の起こる実験www
- 無戸籍者とかいう日本の闇wwwwwwwwww
- ロマンのある剣教えてくれや
- 地球上最強の生物といえば何だ?
- 世の中には不思議な事が絶対にある理由
- 人間は不老不死の研究をすべきだよな
- もしも人類が不老不死だったらどんな世界になってたの?
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
きさらぎ駅に来てしまったっぽい≪ | HOME | ≫2重スリット実験とかいうわけわからん現象の起こる実験www
この記事へのコメント

いい着眼点
Posted at 17:59:04 2017/12/30 by
コメントフォーム
