広告

オカルト新着記事

量子力学の「実験」してる学生だけど質問ある?

2017/01/13 (Fri)
1: 2017/01/02(月)17:41:08 ID:WQO
「重ね合わせ」やら「もつれ」やらを実験室で実際につくって「観測」してる
抽象的・哲学的で小難しい話や難解な数学は正直よくわからんが、
量子ビットを実装したチップを実際に弄ったりもしてるエンジニア的な立場から言えることもあるかもしれん。
抽象的・哲学的で小難しい話や難解な数学は正直よくわからんが、
量子ビットを実装したチップを実際に弄ったりもしてるエンジニア的な立場から言えることもあるかもしれん。
関連するタグ
2: 2017/01/02(月)17:42:44 ID:iNP
ほーん、それオナニーの役に立つの?
4: 2017/01/02(月)17:44:18 ID:Mko
ひも理論の分裂はみた?
5: 2017/01/02(月)17:45:36 ID:WQO
>>4
ひも理論には正直あんまり興味ない
ひも理論には正直あんまり興味ない
6: 2017/01/02(月)17:45:39 ID:COT
QFTどうだった?
やった?
やった?
10: 2017/01/02(月)17:49:04 ID:WQO
>>6
量子フーリエ変換?やってない
量子フーリエ変換?やってない
11: 2017/01/02(月)17:49:49 ID:COT
>>10
場の量子論
場の量子論
15: 2017/01/02(月)17:51:44 ID:WQO
>>11
そっちか。やった?の意味がよくわからんが、学部では習わなかったな
ちょっとだけペスキン読んだこともあるけど、俺には理解できそうにない
そっちか。やった?の意味がよくわからんが、学部では習わなかったな
ちょっとだけペスキン読んだこともあるけど、俺には理解できそうにない
16: 2017/01/02(月)17:52:35 ID:COT
>>15
そっか。ペスキンわかりにくいから、もし大学院でやる計画あるんだったら先に教科書とか読んだ方がいいよ
ペスキンはよく使われてるけどわかりにくいよね
そっか。ペスキンわかりにくいから、もし大学院でやる計画あるんだったら先に教科書とか読んだ方がいいよ
ペスキンはよく使われてるけどわかりにくいよね
19: 2017/01/02(月)17:58:44 ID:WQO
>>16
サンクス
まあ今の研究は物性寄りだから、素粒子寄りのペスキンは使わないかもな
サンクス
まあ今の研究は物性寄りだから、素粒子寄りのペスキンは使わないかもな
26: 2017/01/02(月)18:07:03 ID:aFq
>>10
どこ大?とかは言えないか。物理学科だよな?
それとも工学部?
どこ大?とかは言えないか。物理学科だよな?
それとも工学部?
28: 2017/01/02(月)18:11:36 ID:WQO
>>26
この業界(特に実験系)はホント狭いから具体的なことは勘弁して
たぶん実験に使ってる物理系(イオントラップとか、量子ドットとか)を言うだけで研究室レベルで特定される
理学士の学位を取る
この業界(特に実験系)はホント狭いから具体的なことは勘弁して
たぶん実験に使ってる物理系(イオントラップとか、量子ドットとか)を言うだけで研究室レベルで特定される
理学士の学位を取る
29: 2017/01/02(月)18:13:19 ID:COT
>>28
イオントラップは結構な数の研究室が使ってるからそこまで神経とがらせなくても大丈夫じゃないかな?
イオントラップ+量子ドット のコンビで特定されそうだけど
イオントラップは結構な数の研究室が使ってるからそこまで神経とがらせなくても大丈夫じゃないかな?
イオントラップ+量子ドット のコンビで特定されそうだけど
30: 2017/01/02(月)18:14:21 ID:aFq
>>28
ふーん、そういう量子力学の分野ってどの大学がアツイとかある?
ふーん、そういう量子力学の分野ってどの大学がアツイとかある?
32: 2017/01/02(月)18:21:53 ID:WQO
>>30
ウィキペディアの量子コンピュータのページ読むと研究の中心地が一通り載ってるね
あとはやっぱり東大のF澤研とかはやっぱり強い。理論系なら京大も強い
ピンポイントでやってなくても、関連技術とか扱ってる研究室も色々ある
ウィキペディアの量子コンピュータのページ読むと研究の中心地が一通り載ってるね
あとはやっぱり東大のF澤研とかはやっぱり強い。理論系なら京大も強い
ピンポイントでやってなくても、関連技術とか扱ってる研究室も色々ある
34: 2017/01/02(月)18:24:25 ID:c1a
>>32 有機化学は目的のものを作る技術がかなり極まってきたから
他の学問を学んで特殊な効果を狙いたいんだけど
理解がきつい…
他の学問を学んで特殊な効果を狙いたいんだけど
理解がきつい…
36: 2017/01/02(月)18:28:30 ID:WQO
>>34
すごいなぁ
俺は自分のやってることで精一杯で他分野を眺める余裕なんてないわ
すごいなぁ
俺は自分のやってることで精一杯で他分野を眺める余裕なんてないわ
37: 2017/01/02(月)18:31:11 ID:c1a
>>36 もう有機化学オンリーじゃ有機化学はやっていけんというのが
有機化学業界のノリだからな
なんか有機化学の研究者が急に量子的な効果を雑に語っても
やさしく受け止めてほしいは
有機化学業界のノリだからな
なんか有機化学の研究者が急に量子的な効果を雑に語っても
やさしく受け止めてほしいは
39: 2017/01/02(月)18:41:43 ID:COT
>>36
今は他分野との交流が盛んだから、他分野もある程度の概要把握しておいた方がいいよー
今は他分野との交流が盛んだから、他分野もある程度の概要把握しておいた方がいいよー
44: 2017/01/02(月)18:50:55 ID:WQO
>>39
卒論片付いたら視野を広くしてみます…
卒論片付いたら視野を広くしてみます…
50: 2017/01/02(月)18:55:08 ID:COT
>>44
ぼーっと日経サイエンス読むだけでも違うよ
ニュートンはどっちかって言うと物理に偏る傾向があるけど、丁寧に書いてあるのはニュートンの方かな
ぼーっと日経サイエンス読むだけでも違うよ
ニュートンはどっちかって言うと物理に偏る傾向があるけど、丁寧に書いてあるのはニュートンの方かな
51: 2017/01/02(月)18:57:40 ID:WQO
>>50
なるほど
参考にします
なるほど
参考にします
7: 2017/01/02(月)17:46:59 ID:aFq
大学院?
10: 2017/01/02(月)17:49:04 ID:WQO
>>7
あと三ヶ月でね
あと三ヶ月でね
8: 2017/01/02(月)17:47:20 ID:S2y
原子分解できる?
12: 2017/01/02(月)17:50:09 ID:ARB
量子力学の実験って何するの?
18: 2017/01/02(月)17:56:09 ID:WQO
>>12
そりゃ理論が正しいかどうか検証したりする
エンジニアリング的な観点からいえば、例えばよりエラー耐性の高い量子ビット実装技術を開発したりする
そりゃ理論が正しいかどうか検証したりする
エンジニアリング的な観点からいえば、例えばよりエラー耐性の高い量子ビット実装技術を開発したりする
14: 2017/01/02(月)17:51:18 ID:Xqa
量子理論ってなんか役に立つの?
18: 2017/01/02(月)17:56:09 ID:WQO
>>14
トランジスタもレーザーもMRIも量子力学の成果だぞ
今俺がやってる実験も、デバイス開発やテクノロジーの役に立つと信じてやってる
トランジスタもレーザーもMRIも量子力学の成果だぞ
今俺がやってる実験も、デバイス開発やテクノロジーの役に立つと信じてやってる
17: 2017/01/02(月)17:54:43 ID:bK2
なんか聞いたことあるな。量子力学って忘れた
20: 2017/01/02(月)17:59:25 ID:COT
>>1は工学?物理?
23: 2017/01/02(月)18:00:25 ID:WQO
>>20
物理
物理
21: 2017/01/02(月)17:59:31 ID:F6s
結局猫は、死んでいるの? 生きているの? どっち?
25: 2017/01/02(月)18:04:53 ID:WQO
>>21
(古典確率で)半々でしょう
(古典確率で)半々でしょう
22: 2017/01/02(月)18:00:10 ID:Xqa
タイムマシン出来そう?(粉ミカン)
25: 2017/01/02(月)18:04:53 ID:WQO
>>22
相対論も良く分からん
相対論も良く分からん
24: 2017/01/02(月)18:00:54 ID:meW
パイロット解釈は正しいの?
25: 2017/01/02(月)18:04:53 ID:WQO
>>24
解釈に正しいも何もないんだけどな。頭のいい理論屋さんが考えてくれるさ
解釈に正しいも何もないんだけどな。頭のいい理論屋さんが考えてくれるさ
27: 2017/01/02(月)18:08:17 ID:c1a
有機化学やってたから
分子レベルで量子的な効果が狙えるデザイン知りたい
分子レベルで量子的な効果が狙えるデザイン知りたい
32: 2017/01/02(月)18:21:53 ID:WQO
>>27
そういうのも量子コンピュータの使い道の一種だね
エネルギー最適化問題に帰着できるならD-Waveでもできる
そういうのも量子コンピュータの使い道の一種だね
エネルギー最適化問題に帰着できるならD-Waveでもできる
33: 2017/01/02(月)18:22:26 ID:XF5
二重振り子とかやるん
35: 2017/01/02(月)18:24:30 ID:WQO
>>33
二重振り子ってどちらかというと古典的カオス理論の実験では?
連成振り子の実験ならやったことあるけど
二重振り子ってどちらかというと古典的カオス理論の実験では?
連成振り子の実験ならやったことあるけど
41: 2017/01/02(月)18:45:11 ID:JGR
もっとこう、古典力学のように直感的に現象を理解できないものかな
小学生にも理解できるような
小学生にも理解できるような
44: 2017/01/02(月)18:50:55 ID:WQO
>>41
まあしょうがないな。ファインマンさんも理解できないと言ってるし
まあしょうがないな。ファインマンさんも理解できないと言ってるし
47: 2017/01/02(月)18:52:00 ID:COT
>>41
「説明できない!数式使って見よう!こんなになりました」って出来た分野だから直感的に考えるのは無理だと思うよ
「説明できない!数式使って見よう!こんなになりました」って出来た分野だから直感的に考えるのは無理だと思うよ
43: 2017/01/02(月)18:49:04 ID:Zmh
今現在量子力学の分野で実用化されたものってなにがある?
53: 2017/01/02(月)19:05:38 ID:WQO
なんかスレが思った方向に行かなかったけど、量子力学といえば哲学とか解釈とか認識とかそういう話ばっかりだけど、
実験やテクノロジーのことも知って欲しいなということを言いたかった
実験やテクノロジーのことも知って欲しいなということを言いたかった
- 関連記事
-
- 地球最大の動物シロナガスクジラ!全長34メートル!←えっちっさ…
- 飛行機怖くて乗れない奴wwwwwwww
- ファンタジー世界の怪物って現代兵器で全部殺せるよな
- ワイ、天邪鬼とかいうサイトで大量のグロ画像、動画を見て無事死亡
- 哲学ゾンビについてウンコしながら考えたんだが
- 何年も更新されてないブログが怖いんやけど..
- 人類が宇宙の心理を最も早く解明する方法を思いついたで!!
- 量子力学の「実験」してる学生だけど質問ある?
- ゾンビが襲ってきたらお前らどこに逃げるの?
- 人類がこの世の全てを解明した後、人は何をすると思う?
- 【閲覧注意】お前らがグロすぎて目背けたグロ動画ってなに?
- ガチで怖いお化け屋敷考えた
- 不老不死になってやりたいこと
- 急に人類が自分以外消えたとして
- 深海とかいう宇宙より行くのが難しい世界wwwwww
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
タイムマシン開発されたら歴史改ざんされまくるけど≪ | HOME | ≫ワイ、明晰夢が見たくて咽び泣く
コメントフォーム
