fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

妖怪とか神様とか伝説上の話とかぐぐって調べようとするとさ

kage

2016/10/15 (Sat)

1: 2016/10/04(火)23:48:19 ID:H32

100%2次元絡みのものが引っかかるの鬱陶しいよな




関連するタグ
2: 2016/10/04(火)23:48:43 ID:H32

せめてもっと下の方に出てくれんかなぁ


4: 2016/10/04(火)23:49:05 ID:Q2e

YHVHとかそうだな
黄色いハゲと青いハゲ出すぎ


7: 2016/10/04(火)23:50:52 ID:Qua

日本人
神で遊び過ぎな件


8: 2016/10/04(火)23:51:40 ID:zd3

英語で検索かければ98%ぐらいに抑えられるぞ


9: 2016/10/04(火)23:51:41 ID:H32

遊ぶんは良いんだよ
真面目に調べようとした時
遊び半分の情報が上位に来るってのが嫌じゃ


10: 2016/10/04(火)23:52:06 ID:HGj

マイナス検索は?


11: 2016/10/04(火)23:52:12 ID:JKO

アトラスはあの方に謝らないとね


12: 2016/10/04(火)23:52:46 ID:H32

特に今はソシャゲ系で使われすぎてわけわからんのばっかり
女神転生とか一部のゲームだけならまだ気にならんかったのに
ひどい状況だわ


13: 2016/10/04(火)23:53:47 ID:RYA

真面目に調べる時はこういうのって本いかね?


18: 2016/10/04(火)23:58:49 ID:H32

>>13
つまりネットは不真面目なものと思えってことか?
それもどうなんよ
本は本でまとまってるのは良いところだけどネットはネットで
多岐にわたる情報が得られる利点があったはずなんだけどな


30: 2016/10/05(水)00:11:25 ID:Fxy

>>18
いや本もネットもそれぞれ利点はあるが本なら系統的に秩序だってまとまってるし専門性が高い可能性もあるじゃん
別にネットが不真面目なんて言うつもりはない、というか真面目なのも不真面目なのも玉石混交だから何も言えない
少なくとも上に書いたようなまとめられてる専門的な情報が欲しいならまず本を当たるのが情報収集の一環として効率的なのでは?


34: 2016/10/05(水)00:12:35 ID:e0x

>>30
違うな
説明するのも面倒なぐらい完璧に間違ってる


44: 2016/10/05(水)00:17:12 ID:Fxy

>>34
でも事実そうなってんじゃん?
多様性の確保っていう意味じゃあ変わらんことでしょ
多岐にわたる情報に2次元の情報も下位分類として組み込まれてる


14: 2016/10/04(火)23:55:03 ID:1Ri

メガテンは許す
だが変なソシャゲ、テメーはダメだ


20: 2016/10/05(水)00:00:35 ID:701

>>14
なんで許すんだよ
どっちもいらねーよ


16: 2016/10/04(火)23:55:58 ID:1XH

古典の人名とかで検索しても二次元が引っかかるな
乙女ゲー多すぎ


19: 2016/10/04(火)23:59:36 ID:QCb

わかる

つべもクソまとめ動画引っかかるし
汚染酷い

グーグルは滞在時間(もうやってる)で上位を決めるべき


25: 2016/10/05(水)00:06:50 ID:nzC

アーサー王を女にしてるしなw
まあ一応スコットランドとかから文句来ないだろうけど。


26: 2016/10/05(水)00:08:13 ID:311

取りあえず幻の戦士たちと武器屋と幻想世界の住人達1~4ポチった


27: 2016/10/05(水)00:08:27 ID:e0x

アニメやゲームでネタにすんのが悪いとは言わないんだけど
わざわざ検索してるのにそればっかりが出てくるってどうなんだろうな?
そう言うの見たい人は作品名でぐぐるんじゃねえの?

単体で検索かけるなら元ネタが知りたいとか、そう言うもんだと思うんだよ


32: 2016/10/05(水)00:11:39 ID:IkF

>>27
そりゃ単純にそっちの方が検索数多いからだろ
そういう意味じゃ悪くねーんじゃねーの
宣伝にはなる
アーサー王はお気の毒


28: 2016/10/05(水)00:09:10 ID:uR5

そのうち大問題になるようにせっせと人んちの神話やら神様やら偉人で遊んでるようにしか見えませんけどね


29: 2016/10/05(水)00:10:37 ID:ogc

そんな事よりも原典が知りたいのに
さも伝承に語られてきたことのように持論解説してる情報サイトのが気になる


33: 2016/10/05(水)00:12:28 ID:IkF

>>29
ああ
それはわかる
原典載ってても正しいとは限らんのにそれすら載ってないとスルーするしかない


38: 2016/10/05(水)00:14:32 ID:soe

妖怪って
鳥山石燕派と水木しげる派に分かれそう


60: 2016/10/05(水)00:24:50 ID:e0x

今一番邪魔なのはソシャゲ系だよな
トレーディングカード集めみたいな形式の奴?
アレのせいで種類が多くなってるから検索結果に引っかかりすぎる
加えて使い捨てのように新しいゲーム作って同じ名前を使うからねずみ算みたいになってる


66: 2016/10/05(水)00:28:02 ID:e0x

ケルト神話は良い
古き神々と言うものに心躍る


69: 2016/10/05(水)00:29:44 ID:AzK

ケルトや北欧の古い神話は良いねえ
なんというかギリシャやローマとはまた違う雰囲気で


72: 2016/10/05(水)00:31:46 ID:e0x

ドイツ付近の伝承ってのはちょっと見つかりづらいんだよなぁ
一応ゲルマン系なんだっけ?
欧州は代表的なのはわかるけど系統はわかりづらい


81: 2016/10/05(水)00:39:21 ID:AzK

>>72
北欧神話は有名だけど大陸中部のゲルマン人の神話って知らないわ、そういえば…


84: 2016/10/05(水)00:44:41 ID:311

なんか深い世界に入り込みそうな気がする


95: 2016/10/05(水)00:52:48 ID:jwa

というかネットは全般的にメジャー系ばっか
上にくるからなぁ
そういう意味では使いにくい


122: 2016/10/05(水)01:27:10 ID:e0x

真面目に資料探すと現地の図書館行かないと出てこなかったりするな
ネットで得られる情報なんて微々たるものだと思い知らされるよ


引用元: ・妖怪とか神様とか伝説上の話とかぐぐって調べようとするとさ

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

この記事へのコメント

kage

北欧神話もかなりアイスランドのフィルターかかってるから
「エッダ神話」呼びする研究者おるな

Posted at 16:08:00 2016/10/15 by ななっしー

この記事へのコメント

kage

そもそも望み情報をまとめてるページがそんなにないんじゃないか・・・?神話とか量が膨大すぎてマイナーだと割とまとめられてなかったりするだろ。

Posted at 16:41:16 2016/10/15 by ななし

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する