fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

宇宙生物はやっぱり水を基本に生きるしかないの?

kage

2016/09/06 (Tue)

1: 2016/09/05(月)11:10:11 ID:ALN

液体窒素や液体水素なんかを代謝運搬に用いてるような生物は物理的に不可能なの?




関連するタグ
2: 2016/09/05(月)11:11:14 ID:OwH

ぼく水銀


3: 2016/09/05(月)11:11:25 ID:KKy

宇宙は広いからいるんじゃね


4: 2016/09/05(月)11:11:58 ID:ZJt

自分は核で動いとるで


5: 2016/09/05(月)11:13:07 ID:ALN

水素結合でどうのこうの
融点が高いだの
水は特殊なんやろ?


6: 2016/09/05(月)11:13:16 ID:Lhb

水よりはるかに効率悪そうだし宇宙のどっかの微生物クラスならいるんじゃね


7: 2016/09/05(月)11:14:17 ID:OwH

ダークマターエンジンで動いてる


8: 2016/09/05(月)11:15:24 ID:773

中性な化合物で現地常温で液体ならワンチャンある


9: 2016/09/05(月)11:17:49 ID:uZe

質量ゼロの生命体


10: 2016/09/05(月)11:18:08 ID:OwH

はぐれメタルってさわるとどういう質感なの?
硬いのか柔らかいのかよくわからない


11: 2016/09/05(月)11:18:57 ID:ZJt

>>10
表面だけ硬くて中はモチモチなんでしょ


12: 2016/09/05(月)11:21:53 ID:Ef9

生物の定義が変わらん限りない
現在の生物の定義からはずれていて知性と認識できるものを持ち合わせてる存在が発見されたら
生物の定義か変わるだろうよ


13: 2016/09/05(月)11:22:19 ID:jCL

色々な物質を溶かすことが出来る液体なら、いけそう


14: 2016/09/05(月)11:22:47 ID:OwH

>>13
じゃあアルコールなら可能かもしれないね


15: 2016/09/05(月)11:23:15 ID:jCL

>>14
アルコールって水に溶けてるものじゃなかった?


16: 2016/09/05(月)11:23:30 ID:dXf

気化した鉄が大気の星もあるらしいし
氷の噴火する火山もあるみたいだし
可能性ゼロと言い切るほうが難しいかも


24: 2016/09/05(月)11:26:11 ID:ZJt

>>16
大気が鉄とか暑すぎワロタ


17: 2016/09/05(月)11:23:34 ID:aSE

SFではケイ素生物がよく出てくるけどね


21: 2016/09/05(月)11:24:42 ID:WwW

深海にヒ素で生きてるヤツが見つかったんじゃなかったっけ


25: 2016/09/05(月)11:27:25 ID:WwW

スマン、>>21のヒ素生物をググったら、マユツバものな内容らしい


23: 2016/09/05(月)11:25:16 ID:qLz

どこかしらにはいるんじゃね?機械人間とか電気を基準に生きるとか


26: 2016/09/05(月)11:28:06 ID:aSE

(ケ、ケイ素生物…)


28: 2016/09/05(月)11:29:04 ID:jCL

>>26
珪藻とか、、?


27: 2016/09/05(月)11:28:21 ID:OwH

マヴラブのベータ


29: 2016/09/05(月)11:30:22 ID:WwW

100年後くらいにはそういう生物を人工的に作ることができるようになるんだろうか


30: 2016/09/05(月)11:30:38 ID:AAL

木星の生物


31: 2016/09/05(月)11:30:46 ID:aEj

高エネルギー状態で物質が素粒子レベルになっている素粒子生命とか
もっと大きく銀河レベルの重力相互作用で活動している銀河生命とか


32: 2016/09/05(月)11:32:07 ID:aSE

(宇宙そのものが生物とか)


34: 2016/09/05(月)11:35:08 ID:ZJt

>>32
ほう・・・


35: 2016/09/05(月)11:35:57 ID:OwH

>>32
火の鳥だと未来編でそんな描写があった気がする


38: 2016/09/05(月)11:38:32 ID:Xmx

>>32そしたら宇宙を汚す人間は癌だな
今は力のない良性腫瘍だけど、悪性腫瘍になれば散らされるな


37: 2016/09/05(月)11:38:27 ID:3gs

人工知能がある程度の領域まで行けば情報そのものでも生命として定義が
可能かもしれないね


41: 2016/09/05(月)11:42:07 ID:Ef9

>>37
あくまでも人間が作り出したものだから
人間による定義においては生物と別個と考えられ続けるんじゃないかね
準生物とか


39: 2016/09/05(月)11:39:17 ID:VCg

アームズなら炭素繊維だったな


43: 2016/09/05(月)11:44:03 ID:LXv

ジャミラ「水はかけないで…」


44: 2016/09/05(月)11:44:58 ID:OwH

人間の脳みそと全く同じレベルで自律的に思考するAIは生物といえるのかどうか


45: 2016/09/05(月)11:45:29 ID:3FB

モグワイ 「水はかけないで…」


引用元: ・宇宙生物はやっぱり水を基本に生きるしかないの?

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する