fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

新しい都市伝説ってもう出てこないのかな

kage

2016/06/29 (Wed)

1: 2016/06/25(土)23:30:51 ID:T3r

小学校みたいな閉鎖空間以外では、口コミの噂なんて出回らなくなっちゃったのかな




関連するタグ 怖い話【都市伝説】
2: 2016/06/25(土)23:32:10 ID:T3r

なんか、出自の新しい都市伝説知ってる人いないかな


4: 2016/06/25(土)23:32:36 ID:LhY

ネタが思い付かないのか
もしくわそんな事考える事じたいアホらしいのか


6: 2016/06/25(土)23:34:36 ID:T3r

>>4
シビアな現実が常につきまとうからなぁ

原発事故の影響は割と無根拠に都市伝説化してる気がするが


7: 2016/06/25(土)23:39:00 ID:T3r

学校の怪談も子供達にネットが普及しきったタイミングで滅びてしまうのかな


8: 2016/06/25(土)23:41:34 ID:tMn

ネットならではの怖い話もあるけどな


9: 2016/06/25(土)23:42:48 ID:T3r

>>8
無機質な感じでいいよね

ネット怪談も真面目に考察すれば変遷が感じられて趣深いぜ


38: 2016/06/26(日)00:38:52 ID:W1N

>>9
亀レスごめん
そうそう、これすげえ分かる
無機質な怖さって、個人的に一番心に来るんだわ
「ハイランダー症候群」患者として写真が出回ってる女の子の写真、実はポルノサイトから来たやつで
しかも年齢、本名一切不詳みたいな
事実かもしれんが、不気味さがなんとも言えなかった


41: 2016/06/26(日)00:42:11 ID:Lc1

>>38
おおお、興味ありありだぞ

ハイランダー症候群、詳しく教えてよ


71: 2016/06/26(日)01:05:23 ID:W1N

>>41
またしても亀レスごめんw
ハイランダー症候群は、簡単にいうと肉体だけ歳取らない病気(らしい)
俺がいう「少女の写真」ってのは、10歳前後の女の子がタバコ加えたりこっちに向かって微笑んでたりしてた
聞いた話によるとポルノサイトからということだから、つまり持たされてたたばこは・・・


73: 2016/06/26(日)01:08:20 ID:Lc1

>>71
なかなか闇を感じるな…

もしかしたら、途上国には人為的に発育を遅らせる措置を施される工場があったりしてね


11: 2016/06/25(土)23:44:24 ID:9rM

2chの怖い話まとめとかあるじゃん
あれは都市伝説とは違うか


12: 2016/06/25(土)23:45:28 ID:T3r

>>11
基本的に情報の出所がはっきりしてるものは都市伝説とは呼ばないんでないか

ネット怪談もそれはそれで面白いし好きだけどね


16: 2016/06/25(土)23:51:35 ID:T3r

ローカルネタで言えば、どこの職場にでも必ずある怪談話の類いか

うちの職場は大昔からある建物なんだが、その地下には対戦中に政治犯を閉じ込める牢獄があったらしく
日の当たらない地下牢で非業の死を遂げた霊が彷徨い歩いているらしいぞ


19: 2016/06/25(土)23:58:23 ID:T3r

宇宙人カッパ説とか、根も葉もないバカ話っぽいのもいいよね


22: 2016/06/26(日)00:05:31 ID:Lc1

最近ブームに乗って熊に食われに行くジジババだって、昔の人間が持ってた山に対する畏怖の気持ちが薄いからそうなったんだと思う


24: 2016/06/26(日)00:10:45 ID:7qN

>>22
そう  畏怖! 
日常に恐怖を感じるとか 妖怪の存在を感じることは
古い日本人固有の自然に対する畏怖と同じことだと思う
だから妖怪を感じるってのが そもそも日本人らしさの一つで 大切なことだと思う
都市伝説もそう  今のごちゃごちゃしたものから妖怪的なものを感じ取れるなら
それは尊いと思う

俺は日本での妖怪復活 もちろん都市伝説の活発化
これを目標に生きていたいと 本気で思っているよ

まあここで言えそうな面白いネタ何も持ってないけど


26: 2016/06/26(日)00:18:35 ID:Lc1

>>24
都市伝説と妖怪は同じ括りにいるね

自然への畏怖からきた妖怪が廃れてしまっても、妖怪自体は絶対に滅びたりしないよ
妖怪って神代の昔のオロチや黄泉の醜女から最近の首なしライダーみたいなものまでいるけれど、どれもこれも案外おおっぴらに口に出せない不満なんかを擬人化させたものが多いように思うし

今なら、安倍首相なんて一部の人間からは妖怪扱いされてるしねぇ


29: 2016/06/26(日)00:24:22 ID:Lc1

AIロボットの暴走ネタで一つ都市伝説作れないかな


43: 2016/06/26(日)00:42:45 ID:2r3

都市伝説とはまた違うんだけど数年前コンビニで売ってた怖い画像系の本が嘘ばかりで笑ってしまった
でも中には調べないで信じちゃう人もいるんだと思う
昔は気軽に調べられなかったからそういう人が多かったんだと思う


46: 2016/06/26(日)00:45:57 ID:Lc1

>>43
ああいう70年代のオカルトブームを真空パックしたような本もネタとしては面白いよねw


62: 2016/06/26(日)00:55:27 ID:2r3

でも自分が嘘だと思ってても騙されてる人や楽しんでる人が多いと一緒に盛り上がりたくならない?
そういう心理をうまく使えば都市伝説はまだ作れるのかもしれないね

例えば一人かくれんぼって流行ったよね?
あれはたぶんスレ立てた人が作ったんだと思う
自分はリアルタイムでそこにいてその当時ネットで調べてもそのスレしかヒットしなかったんだよね
だからそう思っていながらもスレを観察してた
みんなが盛り上がってるの見て作り物だってわかっててワクワクしてた
当時は画質が荒かったのもあるけどほとんどの画像に霊が写ってるとか騒がれてたっけw


65: 2016/06/26(日)00:59:00 ID:Lc1

>>62
そうそう、ライブ感というか、そこにいて体感した、って気持ちが大切なのかも
梅雨が明けたら、夜の山に凸スレでも建てるか


69: 2016/06/26(日)01:02:31 ID:7qN

さっきのサイト読んだ  結構面白かったわ
昔の人の百物語みたいに
2chに怖い話を持ち寄ればいいってことか 
きっと百物語から生まれた妖怪もいるんだろうな


75: 2016/06/26(日)01:18:23 ID:Lc1

関西弁と怪談の親和性の高さは異常だよ


81: 2016/06/26(日)01:36:32 ID:Lc1

人型の怪談でもっと面白い話はないのかねぇ


83: 2016/06/26(日)01:42:40 ID:ZNB

SOSきになるね、名前がまた不気味だ


86: 2016/06/26(日)01:45:37 ID:Lc1

>>83
SOSは悪い奴ではなさそうなのがまた不気味なんだよな


92: 2016/06/26(日)01:49:13 ID:ZNB

リョウメンスクナとか実際にいそうな感じがこわい

後なんだっけな、渦人形はマジでトイレ行けなくなった


95: 2016/06/26(日)01:51:50 ID:Lc1

>>92
リョウメンスクナに近い話はよくインドのニュースなんかで聞くよね
奇形児を信仰するような


105: 2016/06/26(日)02:04:23 ID:Lc1

2時を回ったか…明日も早いし、そろそろ落ちるよ

あとは好きに使ってくれて構わんのでよろしくね


107: 2016/06/26(日)02:06:21 ID:1lV

>>105
そろそろ出るねw


引用元: ・新しい都市伝説ってもう出てこないのかな

関連記事


関連するタグ 怖い話【都市伝説】
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

この記事へのコメント

kage

突然のご連絡失礼致します。
きみきと申します。
懸賞のブログサイトを運営しているのですが、
貴サイト様を拝見させていただきまして、
是非相互リンクさせていただきたくご連絡差し上げました!
URL: http://goo.gl/lNqMXW
お手数をお掛け致しますが、ご検討のほどよろしくお願い致します。

Posted at 22:33:40 2016/06/29 by きみき

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する