fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

深海生物のロマンについて語るスレ

kage

2016/06/09 (Thu)

1: 2016/05/30(月)22:07:23 ID:JqY

深海生物に自信ニキ来てクレメンス




関連するタグ
2: 2016/05/30(月)22:12:43 ID:Hp8

マリンスノーがこわい


3: 2016/05/30(月)22:16:41 ID:xbw

>>2
あれって生物の死骸や排出物なんやろ?
死骸が降ってくると考えると不気味やね
排出物が降ってくると考えると・・・おんJやんけ!


5: 2016/05/30(月)22:19:57 ID:IPI

センジュナマコすこ


7: 2016/05/30(月)22:21:16 ID:dH3

殻が鉄になってる貝好き


20: 2016/05/30(月)22:40:15 ID:l0s

>>7
ウロコフネタマガイ(スケーリーフット)かな?
硫化鉄の鎧を纏うすごい生物やね。


21: 2016/05/30(月)22:40:52 ID:Kyl

>>7
スケーリーフットは江の島水族館に標本あるで
昔、生きてるのが見れると聞いて行ったけどアカンかったみたいやね


28: 2016/05/30(月)22:51:48 ID:l0s

>>21
地上の環境では、鉄が酸化してしまうのがあかん、とかいう説もあるとか。


10: 2016/05/30(月)22:24:43 ID:TCJ

深海ではないやろうけど、ヒモムシって生き物がクッッッッッソ気持ち悪かったンゴ


16: 2016/05/30(月)22:36:31 ID:Hp8

ワニトカゲギスの仲間って完全にエイリアンやろ


28: 2016/05/30(月)22:51:48 ID:l0s

>>16
ホウライエソの牙の付き方とか、一周回って芸術性すら感じるンゴねぇ。


18: 2016/05/30(月)22:38:33 ID:RrB

ゲンゲ食いたいなぁ!


19: 2016/05/30(月)22:40:07 ID:TCJ

深海生物釣り上げた時に目玉飛び出るのほんとかわいそう


25: 2016/05/30(月)22:47:54 ID:uJJ

スケーリーフットは海底火山の近くにだけ住んどるんやが
こいつだけに住んでる細菌が火山から出る熱水に含まれる硫化水素を鉄に変えるらしい…凄いンゴねぇ


26: 2016/05/30(月)22:50:18 ID:Kyl

>>25
ワイ「あんな過酷な環境下で鉄で防御せなあかん天敵ってどんな生物なんやろ」ワクワク

ガクッシャ「カニとかエビやで」

ワイ「ええ…」


30: 2016/05/30(月)22:53:04 ID:wkJ

>>26
ユノハナガニか


29: 2016/05/30(月)22:53:03 ID:uJJ

あと頭が透明な奴はなんやっけ


31: 2016/05/30(月)22:54:10 ID:Kyl

>>29
たぶんデメニギスかな


33: 2016/05/30(月)22:56:17 ID:uJJ

>>31それやそれ、名前聞いたら思い出すわな、
それにしても悪の組織みたいな名前しとんな


35: 2016/05/30(月)22:58:32 ID:Kyl

>>33
学名じゃなく漢字で出目似鱚やって聞いて感心したわ


36: 2016/05/30(月)22:59:05 ID:uJJ

>>35ファッ!?せやったんか…


34: 2016/05/30(月)22:56:40 ID:gim

スケーリーフットという鉄の鱗を装備した貝


37: 2016/05/30(月)23:00:29 ID:uJJ

ワイ「サンキャクウオ?なんやスタイリュッシュでカッコええなぁ」

ガクッシャ「延々待ちぼうけしてる雑魚だぞ」


41: 2016/05/30(月)23:05:32 ID:UhC

マッコウクジラとかいうロマンの塊
2000mも潜るとかすご杉内


44: 2016/05/30(月)23:09:11 ID:l0s

ゴマフホウズキイカの仲間、ダイオウホウズキイカはダイオウイカ以上の巨大生物である可能性を秘めるという浪漫生物やな。


45: 2016/05/30(月)23:09:52 ID:uJJ

>>44巨大生物でググったら絶対出てくるアレやな


55: 2016/05/30(月)23:17:20 ID:l0s

>>45,52
そうそう、巨大生物としてのロマンは、ダイオウホウズキイカの方が残されてるンゴね。

何分、未成熟個体でも10mオーバー、成熟個体はまだ未確認とされてるからのぉ。


52: 2016/05/30(月)23:14:54 ID:Kyl

>>44
触腕で長さを稼ぐダイオウイカより
イカがそのまま巨大化したかのようなホウズキイカの方が
巨大生物としてはロマンあるンゴねえ


48: 2016/05/30(月)23:11:22 ID:uJJ

あとはオオワライボヤやっけ、びっくり箱から出てきそうなの


49: 2016/05/30(月)23:11:34 ID:Elo

ブロブフィッシュとバットフィッシュって深海生物やっけ?


50: 2016/05/30(月)23:12:19 ID:mJ0

B級映画に出てくるような超巨大な化け物みたいなんいないねんな
ほとんどが環境のせいかちっさくてかわいかったり光ってたりしとる


53: 2016/05/30(月)23:14:54 ID:TCJ

>>50
一応ダイオウイカがいるやん
超巨大かと言われるとうーん


56: 2016/05/30(月)23:18:47 ID:mJ0

>>53
アイツは頻繁に定期で網に引っ掻かっとる深海生物の面汚し


57: 2016/05/30(月)23:21:08 ID:uJJ

おるやんおるやん、「深海」の「巨大生物」で「ロマン」の塊、
リュウグウノツカイがおるやん!


63: 2016/05/30(月)23:26:27 ID:Kyl

>>57
そういや最近発見のニュース聞かんな
年末から2月ぐらいに立て続けに見つかって地震説流れてたのに


60: 2016/05/30(月)23:24:12 ID:SVY

ウミグモとかいう深海にいくと巨大化する畜生


65: 2016/05/30(月)23:30:37 ID:Lpa

深海生物の肝はエネルギーをどうやって得るかやね
太陽の光が当たらないところにいるからプランクトンも少ない
だからメタンや硫黄をエネルギーにできる微生物と共生してる種が多いで


67: 2016/05/30(月)23:37:33 ID:Z9Y

世界一大きい哺乳類はクジラ←わかる
世界一大きい魚類はサメ←せやろなぁ
世界一長い生き物はクラゲ←ファッ??


引用元: ・深海生物のスレ

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する