fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

縄文時代と弥生時代の違いを教えてくれや

kage

2016/06/02 (Thu)

1: 2016/05/07(土)00:30:44 ID:GOA

(o'ω'n)なにがどう違うおん




関連するタグ 【歴史】【古代】
2: 2016/05/07(土)00:32:06 ID:m3s

顔文字で答える気なくした


3: 2016/05/07(土)00:32:11 ID:5Yq

そのへんに野糞するのが縄文
トイレでウンコするのが弥生


5: 2016/05/07(土)00:32:53 ID:ev9

>>3
おんjは縄文時代だった?


4: 2016/05/07(土)00:32:22 ID:HOM

時代が違うんやで


6: 2016/05/07(土)00:33:16 ID:eQX

犬派が縄文、生き物嫌い板住民が弥生


7: 2016/05/07(土)00:33:49 ID:UPV

縄文時代と弥生時代が同じぐらいの長さって思ってるやつがいるんだよな


10: 2016/05/07(土)00:35:42 ID:GOA

>>7
違うんか?


13: 2016/05/07(土)00:36:23 ID:ev9

>>10
縄文のほうが圧倒的に長いやない?


14: 2016/05/07(土)00:36:40 ID:GOA

>>13
どのくらい?


17: 2016/05/07(土)00:37:50 ID:UPV

>>14
縄文時代だけで1万年以上
弥生時代から現在まで2500年も経ってない


19: 2016/05/07(土)00:39:25 ID:GOA

>>17
ほげえええ
というかなんで文字がないのに何年から何年が縄文時代とか弥生時代とか分かるんですかねぇ


21: 2016/05/07(土)00:40:09 ID:esn

>>19
そらもう発掘よ

そもそもどこからどこを縄文時代と定めた、どこからどこを弥生時代と定めた
ってだけやから


28: 2016/05/07(土)00:42:49 ID:GOA

>>21
なるほど
なにが出たら縄文、弥生ってのはあるんか?


29: 2016/05/07(土)00:43:48 ID:WOi

>>28
何が出たらって掘ってってこと?


32: 2016/05/07(土)00:45:27 ID:GOA

>>29
せやね


30: 2016/05/07(土)00:43:59 ID:esn

>>28
まず土器の形状やな
ゴテゴテしてて実用性にかけるのが縄文、すっきりしてて実用的なのが弥生やで


32: 2016/05/07(土)00:45:27 ID:GOA

>>30
なるほど


8: 2016/05/07(土)00:34:09 ID:MLk

ワイが生まれてないのが縄文
誕生したのが弥生


9: 2016/05/07(土)00:34:45 ID:Cfu

縄文時代:今年は豊作やから、喰いまくるで~~!!

弥生時代:今年は豊作やから、ツボに貯めとくンゴ…


12: 2016/05/07(土)00:36:21 ID:GOA

>>9
豊作って縄文時代も農耕やってたんか?


42: 2016/05/07(土)00:51:46 ID:Cfu

>>12
縄文時代:種は畑にブワーーっで!!

弥生時代:田んぼは安定するンゴ


46: 2016/05/07(土)00:54:22 ID:GOA

>>42
ファッ??縄文時代に畑あったんか...


48: 2016/05/07(土)00:59:03 ID:NTA

>>46
国際文化系やないか?
武士の家計簿とか殿、利息でござる!の作者も国際文化系の大学で教鞭とってみたいやし


49: 2016/05/07(土)01:00:07 ID:GOA

>>48
歴史系の学科じゃないんか?


52: 2016/05/07(土)01:03:10 ID:NTA

>>49
まあ大学の方針によっては色々な分野を学ばせたいって場合もあるやろうし、国際関係とかについて学ぶ学科でも歴史についての講義もあったりするんやろな


53: 2016/05/07(土)01:04:51 ID:GOA

>>52
そういう講義だとその大学の専任っていうよりどっかからきてる兼任講師になりそうな...


11: 2016/05/07(土)00:35:45 ID:esn

狩や採集するンゴ!ちょっと米も作るンゴ!

稲作や栽培するンゴ!ちょっと採集もするンゴ!


16: 2016/05/07(土)00:37:31 ID:vL6

縄文時代←放牧されてる牛が人間に変わる感じ
弥生時代←家畜の豚が自分で食料作ったりとってきたりしてる感じ


20: 2016/05/07(土)00:40:07 ID:GOA

>>16
申し訳ないけどわかりにくいンゴ


22: 2016/05/07(土)00:40:12 ID:TC2

縄文時代は稲作してない


24: 2016/05/07(土)00:40:57 ID:esn

>>22
板付遺跡「せやろか?」


25: 2016/05/07(土)00:40:57 ID:WOi

簡単に言うと稲作してるかどうか


34: 2016/05/07(土)00:46:37 ID:NTA

弥生時代のあった地域は文字文化が生まれたけど

続縄文時代の地域は文字文化が生まれなかった不思議


35: 2016/05/07(土)00:47:19 ID:BC8

誤解せんように一応補足すると縄文文化の"ムラ"が争いなどを通じて弥生文化の"クニ"が少しずつ増えて行った訳やから縄文時代と弥生時代にははっきりとした境界線があるあるわけではないで


37: 2016/05/07(土)00:47:54 ID:esn

まあ室町とか見たく明確に社会が変わったわけやないから
日本統一前を大きく分けただけやと思ってええぞ
日本シリーズ前半みたいなもんや


38: 2016/05/07(土)00:48:32 ID:GOA

聞いといてなんやけどやたら詳しい人は何者なんや


40: 2016/05/07(土)00:49:34 ID:NTA

>>38
発掘調査と文献解読を生業とする方々やで


43: 2016/05/07(土)00:51:50 ID:GOA

>>40
ファッ??学者なんか??


45: 2016/05/07(土)00:53:05 ID:NTA

>>43
せやで

少なくとも准教授レベルより下はワイ以外にはいないんやで


46: 2016/05/07(土)00:54:22 ID:GOA

>>45
どこ大なんですかねぇ...


39: 2016/05/07(土)00:49:24 ID:yQl

古墳時代までは文化による区分やね


51: 2016/05/07(土)01:03:02 ID:8iw

縄文人→畠山
弥生人→卑弥呼

や弥N1


53: 2016/05/07(土)01:04:51 ID:GOA

>>51
卑弥呼の顔わからない定期


67: 2016/05/07(土)01:29:25 ID:yQl

三内丸山の発掘で縄文時代に対する見方が大きく変わったときく


68: 2016/05/07(土)01:33:41 ID:kHw

>>67
それまで縄文にはないと言われてたでっかい掘立柱建物の跡が見つかったりクリの栽培が認められる跡があったりそらもう色々よ


74: 2016/05/09(月)00:24:45 ID:AFK

そもそも人種が違うでしょ
弥生人は渡来系の一重顔
縄文系はぱっちり二重の彫り深顔


80: 2016/05/09(月)13:38:20 ID:4ON

縄文と弥生の境目はBC4000年の鬼界カルデラ大爆発による西日本全滅を推したい


引用元: ・縄文時代と弥生時代の違いを教えてくれや

関連記事


関連するタグ 【歴史】【古代】
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する