広告

オカルト新着記事

中世ヨーロッパに詳しい人がいたら聞きたいのだが

2016/06/01 (Wed)
1: 2016/05/11(水)01:40:23 ID:Rw0
騎士ってのには誰でもなれたもんなのかい?
関連するタグ
5: 2016/05/11(水)01:42:14 ID:mXf
騎士って馬に乗れるんだから高い身分じゃなきゃ無理だったんじゃない?
10: 2016/05/11(水)01:43:15 ID:Rw0
>>5
んだらやっぱり貴族的な人にしかなれなかったのかしら
んだらやっぱり貴族的な人にしかなれなかったのかしら
7: 2016/05/11(水)01:42:35 ID:Zug
詳しくないけどなれないことはわかる
8: 2016/05/11(水)01:43:00 ID:wBz
なんか見たことある気がする
9: 2016/05/11(水)01:43:11 ID:Ed7
当時は別に騎士の称号を得る必要は無かったので
学校に通わせたり家庭教師を付けたりできる経済力のある家なら
子供を騎士にする事は可能だったと思う
学校に通わせたり家庭教師を付けたりできる経済力のある家なら
子供を騎士にする事は可能だったと思う
14: 2016/05/11(水)01:44:14 ID:Rw0
>>9
あーつまりお金があれば騎士になれたって理解でいいのかしら
あーつまりお金があれば騎士になれたって理解でいいのかしら
20: 2016/05/11(水)01:49:34 ID:Ed7
>>14
そうだと思う
当時は騎士兼吟遊詩人とか騎士兼小説家みたいな人も居て
作法も知らない田舎者の少年が修行の旅に出て騎士になる物語も読まれてたし
そうだと思う
当時は騎士兼吟遊詩人とか騎士兼小説家みたいな人も居て
作法も知らない田舎者の少年が修行の旅に出て騎士になる物語も読まれてたし
23: 2016/05/11(水)01:51:53 ID:Rw0
>>20
自分でもちょいと調べてみたんだけどそれなりの教養と軍事訓練を受けたことがあり、領主だか王様に叙任されれば名乗ってよかったんかね
自分でもちょいと調べてみたんだけどそれなりの教養と軍事訓練を受けたことがあり、領主だか王様に叙任されれば名乗ってよかったんかね
11: 2016/05/11(水)01:43:20 ID:7OF
病気がちの人は無理よねぇ・・・
13: 2016/05/11(水)01:44:12 ID:gDv
Wikipediaに事細かく書いてるからそっち読めよ(ホジホジ
15: 2016/05/11(水)01:44:34 ID:dgi
時代にもよるけど騎士にも生まれとかあった気がする
自分の馬や装備を自分で用意しなきゃいけなかった時代もあってそのために貧乏な騎士ってのがいたんだよ
自分の馬や装備を自分で用意しなきゃいけなかった時代もあってそのために貧乏な騎士ってのがいたんだよ
17: 2016/05/11(水)01:46:27 ID:Rw0
>>15
やはりそれなりのお家柄がないとなれないと・・・
やはりそれなりのお家柄がないとなれないと・・・
16: 2016/05/11(水)01:46:24 ID:lc5
漢気がありゃ何でもなれる!
18: 2016/05/11(水)01:46:31 ID:pey
ドンキホーテなら可能
19: 2016/05/11(水)01:48:25 ID:Rw0
>>18
あれは自分のことを騎士と思い込んだ人の話だっけ
あれは自分のことを騎士と思い込んだ人の話だっけ
21: 2016/05/11(水)01:51:23 ID:beZ
それこそ同じ中世でも国や時代で違うでしょ
22: 2016/05/11(水)01:51:37 ID:dgi
やっぱり君主に仕える騎士だから代々騎士の家系か貴族に近くなければなれなかったかもしれないね
戦争とかになると兎に角兵がいるので傭兵には誰でもなれたよ
戦争とかになると兎に角兵がいるので傭兵には誰でもなれたよ
25: 2016/05/11(水)01:53:58 ID:Rw0
>>22
あー農民が出稼ぎ傭兵によくなってたってのは聞いたことあるかも!
あー農民が出稼ぎ傭兵によくなってたってのは聞いたことあるかも!
26: 2016/05/11(水)01:54:15 ID:Ed7
>>22
封建社会だから騎士が使えるのは直属の領主さまだよ
その上に居る王様だのなんだのは末端の騎士には関係ない話
封建社会だから騎士が使えるのは直属の領主さまだよ
その上に居る王様だのなんだのは末端の騎士には関係ない話
27: 2016/05/11(水)01:56:38 ID:Rw0
家士ってのもあんのか・・・
これは騎士の従者だか小姓って理解でええのかね
これは騎士の従者だか小姓って理解でええのかね
28: 2016/05/11(水)01:58:38 ID:dgi
うろ覚えだけど昔いろいろ読んだ本に載ってた話
領主と騎士の一団が山賊のような真似をしていた事もあるらしい
それだけ装備と馬を揃えるのが厳しい時代もあったんだね
領主と騎士の一団が山賊のような真似をしていた事もあるらしい
それだけ装備と馬を揃えるのが厳しい時代もあったんだね
30: 2016/05/11(水)14:42:30 ID:hCI
マルタ騎士団「」
31: 2016/05/11(水)14:43:41 ID:fe5
テンプル騎士団の唐揚げ感たるや
32: 2016/05/11(水)14:44:23 ID:Ipe
十字軍に行きたいとか言って、そこで手柄を立てれば階級貰えるでしょ
33: 2016/05/11(水)14:47:52 ID:XjX
騎士は世襲が多い
騎士の親が子供を鍛えるから
騎士の親が子供を鍛えるから
- 関連記事
-
- ナチスドイツ時代の兵器スゴスギィ!
- 地球上の全ての生き物の中で一瞬で最も沢山大量殺戮された事のある生き物って
- 第二次世界大戦でアメリカが存在してなかったらどうなってのっと
- 幕末から明治維新にかけての日本の手のひら返しって異常だよな?
- 日本の公害の歴史って闇が深いよな
- 【閲覧注意】ナチスの人体実験
- 縄文時代と弥生時代の違いを教えてくれや
- 中世ヨーロッパに詳しい人がいたら聞きたいのだが
- 東北の歴史って割と闇深いよな
- ふと思ったんだけど日本の歴史で今までに刀で斬られて死んだ人とかいるわけだよな
- 特攻と神風特攻の違いって何?
- 古代中国は優秀だったwwwww
- 日本史の闇といえばwwwww
- 日本軍怖すぎwwwwww
- 日本って歴史だけはいっちょまえに長いのに歴史的な史跡とか建築物が少なすぎ
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
【グロ】絶対に検索してはいけない系の有名な奴wwwww≪ | HOME | ≫東北の歴史って割と闇深いよな
コメントフォーム
