fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

東北の歴史って割と闇深いよな

kage

2016/06/01 (Wed)

1: 2016/05/31(火)02:43:46 ID:MUm

中央から離れてるかつ気候が冷帯に近い
これでどんだけ損してきたんやろ




関連するタグ
2: 2016/05/31(火)02:46:12 ID:MUm

あと五年に一度は凶作に見舞われるってやばすぎやろ


3: 2016/05/31(火)02:49:19 ID:hna

平安時代辺りから結構やばくなかった?


6: 2016/05/31(火)02:53:31 ID:MUm

>>3
というより鎌倉初期まで、縄文からの竪穴式住居だったらしいで


7: 2016/05/31(火)02:54:03 ID:dcc

よく考えたら征夷大将軍がレジェンド官職なんも
最初に東北行くやつすげーってところから来てるんやろなぁ
>>6
ええ…


8: 2016/05/31(火)02:56:14 ID:MUm

>>7
一回、太宰治の「津軽」を読むとええ
アレを読むと東北の闇の深さがよくわかるで


4: 2016/05/31(火)02:51:00 ID:dcc

坂上田村麻呂から400年くらいたってから出てくる地方


6: 2016/05/31(火)02:53:31 ID:MUm

>>4
というより鎌倉初期まで、縄文からの竪穴式住居だったらしいで


5: 2016/05/31(火)02:51:22 ID:MUm

あと戦国時代もなかなかのどろどろさ
信長とか秀吉とかとはまた違う戦国やね


9: 2016/05/31(火)02:56:48 ID:hna

アイヌ民族って東北にもいたってくまみこで言ってたけどマジなんかな


10: 2016/05/31(火)02:57:30 ID:MUm

>>9
マジっぽいね
釜石とか三陸の地名は結構アイヌ語説があるらしい


11: 2016/05/31(火)02:59:55 ID:dcc

カオスやなぁ…たしかに方言めちゃくちゃ難解なとこもあるしな


12: 2016/05/31(火)03:00:01 ID:MUm

東北は夏祭り有名だけど、それって夏があまりにも短いことの裏返しかなって思ったりもする


16: 2016/05/31(火)03:07:36 ID:0V7

>>12
まあ確かに夏は一瞬で終わる


14: 2016/05/31(火)03:01:48 ID:B3W

奥州藤原氏時代のバブル感


15: 2016/05/31(火)03:02:54 ID:MUm

ちなみに東北の夏は涼しいで
仙台は東京より3℃涼しい
一番涼しい青森の下北半島は札幌よりすずしいで

なお仙台青森間は東京仙台間より遠い模様


17: 2016/05/31(火)03:09:18 ID:MUm

縄文時代:今より温暖なせいもあってか人口西日本より多い
弥生時代:稲作それほど普及せず

どうやら弥生に今の東北の根底があるようやな


18: 2016/05/31(火)03:10:50 ID:9J5

>>17
内緒やけどそこそこ普及はしたんやで
その後の寒冷化で狩猟時代に逆戻りするけど


19: 2016/05/31(火)03:12:18 ID:MUm

あと調べると東北ってヤマト政権に従わない奴らの地域が根底にあるんやな


20: 2016/05/31(火)03:13:20 ID:Psw

>>19
昔から征夷大将軍なんて役職もあったしな
意味的に大和朝廷に従わない蛮族を征伐するためのもんやし


22: 2016/05/31(火)03:14:17 ID:hna

東北原住民の呪い!みたいな話し多そうだな


23: 2016/05/31(火)03:15:16 ID:oQA

アイヌの人って今どれぐらいおるん?
普通に一般市民として生活してんの?
イメージがゴールデンカムイのアイヌ人のままや


24: 2016/05/31(火)03:15:33 ID:MUm

>>23
おおよそ2万人くらいらしい


27: 2016/05/31(火)03:17:03 ID:oQA

>>24
はえ^~
そういう人でも公務員とか警官とかになれるん?


28: 2016/05/31(火)03:18:34 ID:9J5

>>27
当たり前やろ
公的に同じ民族ってスタンスを貫いとるからな


25: 2016/05/31(火)03:16:59 ID:dcc

アイヌといえば、よう地名としてアイヌ語残ったよな
普通和人さんサイドが新しくつけそうなもんやけど


30: 2016/05/31(火)03:19:31 ID:B3W

30年近く前ですらそんなんやし


35: 2016/05/31(火)03:22:06 ID:dcc

戦国時代にまともに同盟関係結べた大名なんかおらんやろ


36: 2016/05/31(火)03:22:06 ID:9J5

政宗の一番すごい点は仙台を開発したことだぞ


38: 2016/05/31(火)03:23:11 ID:CYA

藤原京とかいうオーパーツあるやろ。


42: 2016/05/31(火)03:26:16 ID:Mns

伊達騒動とかいう深淵
大老の家で斬り合いおっ始めるとか頭おかしいよ改易怖くないんかあいつら


44: 2016/05/31(火)03:28:35 ID:CYA

奥州藤原氏の歴史ガンスルーかい。


45: 2016/05/31(火)03:29:02 ID:MUm

>>44
ワイ日本史選択やなかったんや
すまんな


57: 2016/05/31(火)03:39:16 ID:GEI

日本版のアフリカみたいな所やし


引用元: ・東北の歴史って割と闇深いよな

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

この記事へのコメント

kage

縄文時代に栄えた三内丸山遺跡のところは土器・土偶の他、黒曜石・翡翠・琥珀・漆器とかの宝物も発掘されていて当時日本各地と交易があり
大昔には栄えた時期もあった。

Posted at 08:52:32 2016/06/01 by

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する