fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

日本って歴史だけはいっちょまえに長いのに歴史的な史跡とか建築物が少なすぎ

kage

2016/05/12 (Thu)

1: 2016/05/12(木)00:04:09 ID:x8w

この国詰まらん
欧州はそこら中に価値のある遺跡とかごろごろしてんのに




関連するタグ 【歴史】【古代】
2: 2016/05/12(木)00:04:53 ID:UwK

建築物は木造と石造りでけっこうかわるよな


3: 2016/05/12(木)00:05:22 ID:2SY

土地が狭いからすぐ再開発するよな


5: 2016/05/12(木)00:06:16 ID:1qh

自虐の癖直した方がええよ


11: 2016/05/12(木)00:09:37 ID:x8w

>>5
自虐ってかマジで本当の事だからな
もう国内で歴史的な遺跡とか周り尽くしてネタが無いし
しかも残ってる遺跡でもなんかしょぼいのばっかり


6: 2016/05/12(木)00:06:17 ID:zZM

木造建築が多く土壌が酸性なので跡が残りにくいって聞いた事がある


7: 2016/05/12(木)00:07:07 ID:Fyl

中国ですら2000年前の遺跡や遺物がゴロゴロ出てくるのに


8: 2016/05/12(木)00:07:11 ID:x8w

ジメジメした気候で建物が腐りやすい
地震で定期的にリセット
土地が少なすぎてガンガンぶっ壊して再開発する

この辺が原因かね
にしても景観とかもっと保護出来たとは思うけど


9: 2016/05/12(木)00:08:18 ID:x8w

新たに土地開発する時に地中から遺跡出てきても業者が構わずぶっ壊すって聞いたけどどうなんだろう
遺跡が見つかると工事がストップして損害でるかららしいが

これも土地の少なさ故の悲劇かね


10: 2016/05/12(木)00:09:19 ID:LDV

宮内庁の陰謀で墓も調査させないしなw


12: 2016/05/12(木)00:09:59 ID:2SY

あと政治がそこまで史跡保護に熱心じゃなかった。


14: 2016/05/12(木)00:10:30 ID:mHh

昔植えたスギ全部切って世界遺産作ろうぜ
花粉症もなくなって一石二鳥


16: 2016/05/12(木)00:11:53 ID:2SY

日本にパルテノン神殿が立っていたとして100年維持できるか微妙だよな


18: 2016/05/12(木)00:12:56 ID:Fyl

ナポレオン「歴史が我々を見ている」
松永久秀「お、古墳やん上に城建てたろ」


19: 2016/05/12(木)00:13:07 ID:x8w

熊野古道なんかは歴史の情緒感じられて最高だった
めっちゃ疲れたけど


21: 2016/05/12(木)00:14:56 ID:oGV

日本刀も全部潰そうとしてたしな


23: 2016/05/12(木)00:15:18 ID:Ilo

あんまりネトウヨ怒らすなよ


25: 2016/05/12(木)00:15:33 ID:x8w

>>23
ネトウヨは遺跡に興味ないやろ


24: 2016/05/12(木)00:15:28 ID:PUk

今日本史を勉強してるワイにタイムリーなスレ


26: 2016/05/12(木)00:18:27 ID:x8w

やっぱ木造ってのがでかいか
石なら一度立てたらもう撤去面倒だしそのまま使うかってなるけどな
戦国武将城燃やしすぎや


31: 2016/05/12(木)00:22:06 ID:zZM

>>26
木造でも基礎が石だったりするし痕跡は残るので縄文弥生奈良飛鳥の遺跡とかあるじゃん
それ以降になると山城以外は復元したり別の物に建て替えたりで何かしら建ってる状態だろ


34: 2016/05/12(木)00:23:33 ID:x8w

>>31
明日香村の古墳は見たけど意外とこじんまりしてたわ
あと石垣ならば竹田城が結構良い味出してた、あれが滅びの美学ってやつか


27: 2016/05/12(木)00:18:36 ID:zZM

城なんかは江戸時代に入ってから潰しまくってる
寺社仏閣は遺跡になる事なく今も存在してるしな
割りと現存してる方だと思うわ


28: 2016/05/12(木)00:19:49 ID:x8w

悲しいなあ


30: 2016/05/12(木)00:21:40 ID:kda

都市部とか歴史的な面影皆無だからな


38: 2016/05/12(木)00:25:38 ID:x8w

>>30
もう国道沿いにチェーンが立ち並ぶテンプレ都市は見たくない 泣


40: 2016/05/12(木)00:27:25 ID:5Re

>>38
建築に力をいれてほしいけど、東京の土地は既に高そうだよな


33: 2016/05/12(木)00:22:13 ID:2SY

人口密度だろうな


35: 2016/05/12(木)00:23:35 ID:zJp

寺社仏閣ならかなりあるけどねー
城みたいのはガッツリ減ってもったいない(´・ω・`)


36: 2016/05/12(木)00:24:34 ID:x8w

>>35
寺社仏閣も結構どこ行っても代わり映えしないのがな
まあ文明が同じだから当たり前なんだけど

どちらにせよ東大寺超えるインパクト備えたものは少ない


39: 2016/05/12(木)00:25:58 ID:zZM

寺社仏閣なんて他国ならとっくに遺跡と化してるレベルの物が建て替えや補修を繰り返しながらも今も変わらず存在してたりする訳で
外国人から評価されてたりもする訳で
日本も捨てたもんじゃないぞ


41: 2016/05/12(木)00:27:28 ID:x8w

>>39
今あるものを必死に存続させてる感じやな
熊本城見るかぎりやはり強い地震には耐えられるか微妙
姫路城崩れたら泣くわ


43: 2016/05/12(木)00:28:05 ID:RBI

日本人「こんなもん残してても危ないだけやし潰すでー」


45: 2016/05/12(木)00:30:09 ID:x8w

>>43
まあ実際危ないしな、地震来たら死ねるし誰もそんなとこ住みたくない
人が住まなきゃ街は死ぬし


50: 2016/05/12(木)00:32:06 ID:zZM

断絶せずに国体が連綿と続く現存する中で世界最古の国だからこその問題
他国のように王朝や支配民族が何度も入れ替わってりゃ今の史跡や観光地は遺跡だらけになってたよ


52: 2016/05/12(木)00:33:33 ID:x8w

>>50
邪馬台国の場所すら特定できないからな


63: 2016/05/12(木)03:06:23 ID:e05

お城もほとんど復興天守閣だしねえ


65: 2016/05/12(木)03:19:50 ID:ZJh

これから建物を残せば歴史的な建物になるさ


引用元: ・日本って歴史だけはいっちょまえに長いのに歴史的な史跡とか建築物が少なすぎ

関連記事


関連するタグ 【歴史】【古代】
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

この記事へのコメント

kage

一国一城令による破却したのは砦、建替えを前提または想定した遺跡

 確かに城は、一国一城令の為、藩内の出城は全て破却し、代わりに居城周辺の防御拠点として寺や神社を配置する材料にしてしまった。しかし、今思い描く城は信長の造った見せる城の系列で、土塁に空堀と柵で囲った砦程度の城が戦国期の城だ。だから墨俣城は一夜で築けた。だから城を遺せと言われても困る。城址の保全が精一杯だ。

 遺っていないと思うなら近くの神社仏閣を訪ね調べて試ると良い。本当に細かい歴史だがそこに記憶が沢山刻まれているものだよ。異民族や排他的イデオロギーの集団が覇権を握り域内を蹂躙して来たところでは在り得ないくらい細かく遺っている。確かに応仁の乱以降の戦国期に世は乱れ同じ様に焼打ちと虐殺が展開されたと思う人も居るだろうが、現実には敵対しない勢力や利用価値の在る集団はそのまま存続したので、金剛組の様な世界最長寿の企業が遺ることも出来た。それだから、朝廷もその取巻きの公家も遺った。そんな国や地域は他にない。
 しかも日本の歴史的建築物は延々とこれ迄人の手で保全することで今そこに在るものが多い。出雲大社等定期的建替えを前提にしているものや、厳島神社の様に災害時に復元することを前提に仕様書が備えられていたりと、そんな生きた遺跡は日本だけだろう。

Posted at 00:48:12 2016/05/13 by 左巻きの名無しの日本人

この記事へのコメント

kage

家の色やら高さを制限されてソーラーパネルの取り付けもできないとか、景観を保護するために鉄筋への建て替えも出来ず木造のままちまちま修理しなきゃなんなかったり、遺跡を傷つけるから水道工事もまともにできないとか、極めつけはそんな不便を強いられる割りに保護費用を税金やら寄付金やらで取られる。
そんな地域で住んだり働こうなんて人が増えるわけもなく、どんどん寂れていって残った人の負担は更に大きくなる。
景観保護とか簡単に言う人いるけど、当事者からすると、余計なお世話としか思えないわけだ。
遺せるものは遺すべきだけど、今を生きる人の重荷にならない範囲でやるべきだと思うよ。

Posted at 04:12:52 2016/05/13 by ななし

この記事へのコメント

kage

世界の一等賞と日本の日常を比べて「世界すごい」「日本ダメだ」って思考のやつには
何行っても無駄ってのがよくわかるな
お前が大したことないって言ってる史蹟が海外の人には受けてるんだぜ

Posted at 14:07:20 2016/06/01 by

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する