広告

オカルト新着記事

【ホラー】閉鎖空間で土着宗教に巻き込まれるみたいな作品

2016/05/12 (Thu)
1: 2016/05/01(日)19:36:47 ID:ocH
サイレンとか
そういう設定好き
おせーて
そういう設定好き
おせーて
関連するタグ
2: 2016/05/01(日)19:37:40 ID:Y6Q
アバター
3: 2016/05/01(日)19:39:29 ID:B0Z
砂の女
4: 2016/05/01(日)19:44:20 ID:2Ts
ひぐらしの鳴く頃に
5: 2016/05/01(日)19:46:27 ID:ocH
中々面白そうなのばかりでとても嬉しいお
6: 2016/05/01(日)19:46:43 ID:2Ts
なんか色々あったと思うけど思い出せん
7: 2016/05/01(日)19:49:26 ID:ocH
ゲームでも書籍でも映画でも都市伝説でも伝承とかでも良いお
8: 2016/05/01(日)19:52:29 ID:LFV
屍鬼とかセイラムズロットとか
というか横溝正史とかじゃいかんのか?
というか横溝正史とかじゃいかんのか?
9: 2016/05/01(日)19:53:36 ID:2Ts
思い出した
アナザーだ
アナザーだ
10: 2016/05/01(日)19:54:59 ID:LFV
あと、クトゥルフ神話関係がまさにそれじゃね?
ダンウィッチの怪とか
読んでないけど
ダンウィッチの怪とか
読んでないけど
11: 2016/05/01(日)20:04:55 ID:ocH
んんっ感謝!
12: 2016/05/01(日)20:07:22 ID:r6y
インディ・ジョーンズは?
13: 2016/05/01(日)20:14:16 ID:ocH
確かにジョーンズもそうだね
超人的だけどもw
超人的だけどもw
15: 2016/05/01(日)20:45:47 ID:zBT
>>13
考古学者の安心感はヤバいな
考古学者の安心感はヤバいな
14: 2016/05/01(日)20:24:37 ID:VAt
食人族
16: 2016/05/01(日)20:47:24 ID:ocH
ハイスペック過ぎるゆえの絶対生き残る安心感w
17: 2016/05/01(日)20:47:55 ID:5aL
金田一少年の事件簿、の半分くらいはそのパターン
18: 2016/05/01(日)20:52:25 ID:r6y
マッドメンとか妖怪ハンターもそれ系か
19: 2016/05/01(日)20:55:49 ID:ocH
沢山あるねぇ
なぜ今まで俺は知らなかったんだ
なぜ今まで俺は知らなかったんだ
20: 2016/05/01(日)20:57:46 ID:KWG
学園怪奇ものみたいなのはあり?
21: 2016/05/01(日)21:01:21 ID:r6y
宗像教授にもそんな話あったような気がするな
22: 2016/05/01(日)21:02:26 ID:ocH
謎の集落に行ってそこで住民たちのとある目論見によって閉じ込められて…的な展開があればオッケーよ
24: 2016/05/01(日)21:14:13 ID:P9a
ゲハはまさに閉鎖空間の土着信仰
25: 2016/05/01(日)21:17:51 ID:C59
青の母
つまらんかったけど
つまらんかったけど
- 関連記事
-
- 5億年間ずっと一人ぼっちでなにもない空間で寝ることすらできないなら
- ドラえもんのバイバインって今思い返せば怖いよな
- 映画のチャッピー見たけどアメリカの人生観って恐いな
- 野生で現れたら怖いポケモン挙げてけ
- 謎を残して終わるゲームってクソだと思うんやが
- ここだけスプラッタホラーに出てくるキャンプ場wwwww
- 世にも奇妙な物語でオススメ教えて
- 【ホラー】閉鎖空間で土着宗教に巻き込まれるみたいな作品
- トトロやドラえもんの都市伝説作ったり信じてる奴って頭イカれてるよな
- 映画とかの宇宙からの侵略者はなぜ負けるのか
- ゾンビって見たこともないもの誰が考えたの?
- ホラーアクション系のゲーム←ジャンルが奇抜すぎてあまりない
- 鬱漫画の広告www
- 最近漫画広告に出てくる透明なゆりかごとかいう胸糞漫画wwwwwwwwww
- 【ホラー】呪怨とリングに詳しい奴来い
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
タイムリープに成功した!!≪ | HOME | ≫正直、今後未来数十年単位のなかで人類の輝かしい発展てあると思う?
コメントフォーム
