fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

古代とか中世の戦いで撤退した部隊ってどんな扱いだったの?

kage

2015/04/09 (Thu)

1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:54:12 ID:k0U

現代なら脱走扱いでしょ?
個人じゃないよ、部隊で勝手に撤退したばあい




関連するタグ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:55:23 ID:eKt

現代では撤退したら撤退扱いじゃね?


4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:56:54 ID:k0U

ムラハチ扱いになったの?
古代なら回りは大体地元の奴等ばっかりでしょ(ローマ除く)


5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:56:58 ID:7sS

>勝手に撤退
それを脱走というのでは?


6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:57:21 ID:vJw

当時って傭兵ばかりじゃなかったか?


7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:59:27 ID:k0U

傭兵ってルネッサンスの時だけって聞いたけど
大体村同士の戦いに傭兵雇わんでしょ
七人の侍?みたいな感じの戦い


8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)22:59:27 ID:CDu

傭兵は時代と場所によるんじゃね?


12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:11:16 ID:YqF

同族で構成された軍隊だと、戦闘で敗北=部族の終焉に繋がる訳だから、戦闘に対しての本気度が違う
自分のアイデンティティーや生活がかかっていた戦闘での撤退には仲間を納得させられるだけのちゃんとした理由があったはず


13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:15:19 ID:k0U

>>12たとえばヴィンランドサガみたいな、ヴァイキングによる略奪の場合も、略奪者側から撤退者が出たら故郷に戻ったときになんか言われたのかな?
分け前減らされるだけでその辺はなあなあなのか?


14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:20:06 ID:YqF

>>13
ヴィンランド・サガを知らんが、略奪行為を行う野盗なんかは「撤退する」という事が基本的に無いだろ
そもそもヴァイキングなんて農家の次男坊三男坊で家督を継げずに行き場をなくした奴らの溜まり場な訳だし、
撤退なんか考えない。奪って浪費して者が無くなったら次の土地へ行って奪って…って感じじゃないのかな
故郷に戻った時に何か言われる以前に、もう故郷を捨ててる


15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:24:13 ID:k0U

>>14
ヴィンランドサガだとひと略奪終えたら地元に帰って略奪物を女に見せびらかしてたけどなー
略奪して移動してまた略奪って、民族大移動時代の話じゃないの?


16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:31:12 ID:YqF

>>15
報復されたり討伐されたりの危険を考えると、盗賊が定住するのは考えにくい
一族ぐるみの野盗一家ならキャンプ地で待ってた子供に見せびらかす事とかあるかも知れんが
漫画特有の表現じゃね?


17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:49:10 ID:k0U

>>あーいや、漫画だとたとえばアイスランドからノルマンディーにはるばる略奪に来たりしてたんだよ
確かにローマの時代なら荒らし回った蛮族を村ごと報復攻撃食らったりしそうだな


引用元: ・古代とか中世の戦いで撤退した部隊ってどんな扱いだったの?

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

この記事へのコメント

kage

逐電(逃亡)は昔は銃殺だけどな。今は軍事裁判かけられて懲役くらうか、不名誉除隊になるくらいか。
指揮官ヤられて、次席の指揮でやむなく撤退って場合はおとがめはないが、ほめられるわけではないね。

Posted at 18:31:45 2015/04/10 by 電子の海から名無し様

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する