fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

量子力学やってるワイ

kage

2018/12/06 (Thu)

1: 2018/11/18(日)02:33:05 ID:vIl

やってることはすごいってのはわかるんだが、
解析的に解ける問題が少なすぎて結局コンピューター便りで悲しくなるんご




関連するタグ
2: 2018/11/18(日)02:34:17 ID:vIl

理系ニキはどんな分野でやっとるんや?


3: 2018/11/18(日)02:35:56 ID:Puf

はええすごE
最近量子力学の話題聞かなくなってきたけど
今どんなことしてるンゴ?


5: 2018/11/18(日)02:37:38 ID:vIl

>>3
全然初歩やで
分子って普通水素と水素がバネでつながってるように振動しとるやろ?
そのときの原子の存在確立を求めてるで


14: 2018/11/18(日)02:40:48 ID:Puf

>>5
はええ・・・溢れ出るイケメン臭


15: 2018/11/18(日)02:41:08 ID:vIl

>>14
ぶさめんやぞワイ


18: 2018/11/18(日)02:41:53 ID:Ukq

>>15
そこはイケメンてことにしとけよブサメン


4: 2018/11/18(日)02:36:48 ID:SeN

カッコいいンゴね
ワイ土木、ダサい!w


7: 2018/11/18(日)02:38:26 ID:vIl

>>4
高校まで地学とかは文系科目でバカにしてたけど大学からはバリバリの物理なんやろなあ


6: 2018/11/18(日)02:37:44 ID:kDR

ワイは宇宙科学を研究しとる
今はなんやろな...火星や、火星がすごい!


9: 2018/11/18(日)02:38:49 ID:vIl

>>6
ええね
ワイのミクロと対照的やん


11: 2018/11/18(日)02:39:38 ID:kDR

>>9
はえぇ対照なんか...
やってないから知らんかった


8: 2018/11/18(日)02:38:45 ID:FZc

わい物理系やけどこういう理論物理やる人は尊敬するわ


10: 2018/11/18(日)02:39:04 ID:vIl

>>8
ゆうて工学部やぞ


12: 2018/11/18(日)02:39:44 ID:W2x

物性物理学に使うからお勉強してるわ


13: 2018/11/18(日)02:40:26 ID:vIl

>>12
ワイも物性ンゴ
材料系だから化学も物理もやらされて気が狂いそうんご


17: 2018/11/18(日)02:41:34 ID:Puf

性格がイケメンですわ


20: 2018/11/18(日)02:42:58 ID:W2x

教授「輪講やるで ワイ君フーリエ変換のとこね」
ワイ「おかのした」
なお


22: 2018/11/18(日)02:43:41 ID:vIl

>>20
輪講とか楽しそう
アクティブラーニングみたいなもんかな


35: 2018/11/18(日)02:51:09 ID:W2x

>>22
テキストは理解した人向け(詳しく調べるのに詳しい本一冊使うとか普通にある)
結局予習不足(または本筋から外れている)で教授からの質問攻め
あんまり楽しくはないンゴ


39: 2018/11/18(日)02:53:55 ID:Ti6

>>35
ワイ数学科やけど学部のときにそれやらされてたンゴねえ


40: 2018/11/18(日)02:54:24 ID:vIl

>>35
質問攻めはこわいんご


21: 2018/11/18(日)02:43:31 ID:Ukq

とりあえずよくわからんけどこの世はヒモで出来てるって聞いたことならある


24: 2018/11/18(日)02:44:19 ID:vIl

>>21
それは素粒子論やな
工学部はそこまで踏み込まないと思う


26: 2018/11/18(日)02:45:19 ID:Ukq

>>24
そうなんか全然わからん
とりあえずイッチこの世界をなんとか解明してそのうちおんjで発表するんやで


28: 2018/11/18(日)02:46:21 ID:Ti6

>>21
それは量子力学と相対性理論の統合理論として期待されてる超ひも理論のことやな
ちなみにひもではなく2次元の膜でできてるという理論もあるんやで


32: 2018/11/18(日)02:49:31 ID:Ti6

大統一理論が完成するより先に人類が滅ぶと思うわ


33: 2018/11/18(日)02:49:46 ID:L3c

膜理論やな


34: 2018/11/18(日)02:50:48 ID:L3c

人間原理とかいうわけわからん理論


38: 2018/11/18(日)02:53:38 ID:oq7

結局何なのかよーわからん


41: 2018/11/18(日)02:55:54 ID:vIl

理系は数学科じゃなくても基礎として数学やるとおもうんやけど何が楽しかった?
ワイは微分方程式


42: 2018/11/18(日)02:56:31 ID:L3c

記号論理


44: 2018/11/18(日)02:57:49 ID:Puf

フーリエとかナビエストークス方程式とかすこ
整数が絡んでくるの頭こんがらがるから苦手ンゴねぇ・・・


45: 2018/11/18(日)02:58:26 ID:vIl

>>44
流体力学ニキかな


47: 2018/11/18(日)02:59:24 ID:Ti6

偏微分方程式論や整数論は何も知らずに講義受けたら思ってたのと違いすぎて引いたンゴ


48: 2018/11/18(日)03:00:41 ID:2RJ

魔法陣グルグルで量子力学知ったわ


49: 2018/11/18(日)03:00:53 ID:W2x

フーリエ変換が分からんけど今度の水曜日ワイの出番なんだよなあ
波がなんで点みたいになるんですかねえ


51: 2018/11/18(日)03:01:39 ID:vIl

>>49
フーリエ級数の周期の幅が無限大になるって考えるってのはどうやろか


54: 2018/11/18(日)03:05:17 ID:W2x

>>51
キッテル先生の頭の中を再現せなあかんのや…


50: 2018/11/18(日)03:00:54 ID:vIl

履修前ワイ「変数分離して積分しとけばええんやろなあ・・」
履修後ワイ「暗記ばっかやんけwww」


52: 2018/11/18(日)03:03:11 ID:mFz

工学部の人ってデルタ関数を不思議な定義で使ってるらしいね


53: 2018/11/18(日)03:04:36 ID:vIl

>>52
都合いいように使ってるで
長方形が縦長になることもあるし
ガウス関数が縦長になることもある
てかそもそもデルタ関数って物理からできたものやろ?


55: 2018/11/18(日)03:07:12 ID:mFz

>>53
もとはディラックが考えたはずやしな
1点で無限大、他の点で0をとる関数として定義してるって聞いたことあるんやけど


59: 2018/11/18(日)03:13:56 ID:Puf

幅が極限で小さくなるのを点って言ってるとずっと思ってたンゴ
デルタって難しいンゴねぇ・・・


60: 2018/11/18(日)03:14:36 ID:vIl

>>59
ワイも


61: 2018/11/18(日)03:15:21 ID:TOw

生命科学やが量子力学やらされてキレそうだわ
こちとら物理高校で選択してねえんだぞオラア


63: 2018/11/18(日)03:16:25 ID:vIl

>>61

ワイも高校で生物とっとらんが分子生物やらされたわ
でも物理やらんで量子力学はきついやろなあ
運動量とかエネルギーとか


62: 2018/11/18(日)03:16:02 ID:mFz

フーリエ変換も数学的にやると面倒臭くてやってられないンゴ


引用元: ・量子力学やってるワイ

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する