fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

躁病って何が良くないの?

kage

2018/11/23 (Fri)

1: 2018/11/21(水)17:16:15 ID:Mzh

アゲアゲでハッピーでいいことだらけだと思うんだけど




関連するタグ
2: 2018/11/21(水)17:17:34 ID:oFh

甘え


3: 2018/11/21(水)17:19:01 ID:Mzh

>>2
??何言ってるの?


6: 2018/11/21(水)17:40:00 ID:oFh

>>3
躁は甘え


7: 2018/11/21(水)17:47:17 ID:Mzh

>>6
あほやな
脳内物質が関係してるの知らんのか


4: 2018/11/21(水)17:22:20 ID:420

ハッピーすぎて眠れなくなったり
その場の勢いで高い買い物したりバカみたいなことして大怪我したり
そういうのが良くない


5: 2018/11/21(水)17:31:34 ID:Mzh

>>4
なるほど
不眠や散財や危険を省みないのがよくないのね

軽い単極性躁病はどうなんだろう


8: 2018/11/21(水)17:51:17 ID:oFh

甘え  


10: 2018/11/21(水)18:05:31 ID:oFh

甘えんな


12: 2018/11/21(水)18:14:50 ID:PMf

続けば身の破滅やしな
発作的に犯罪おこしたりもするやろうしなんにせよ普通じゃない


14: 2018/11/21(水)18:17:22 ID:N8z

>>12
行動力が大幅にアップするの?


48: 2018/11/21(水)19:33:26 ID:PMf

>>14
まそんなもんやな
ガイジパワー増大やで


15: 2018/11/21(水)18:19:09 ID:N8z

軽めの単極性躁病で、自分を上手くコントロールして成功者になった人いないの?


16: 2018/11/21(水)18:20:14 ID:wMB

躁病で周りに金ばら撒くやつおったな


21: 2018/11/21(水)18:37:39 ID:zk8

>>16
マジか


17: 2018/11/21(水)18:20:50 ID:Y5X

脳内ヒロポン中毒者やぞ


22: 2018/11/21(水)18:38:52 ID:zk8

>>17
そうなの?
上手くコントロールできる知性の人は最高の人生なのかな?


19: 2018/11/21(水)18:32:12 ID:yCH

無知って怖い


20: 2018/11/21(水)18:37:00 ID:oFh

甘えるな


24: 2018/11/21(水)18:42:22 ID:UDv

テンションが高すぎるとそれこそ周りへの配慮とかが欠けてくる
危ないんだよね
例えばそんな状態で車乗ったらどうなるかを想像してほしい

軽めの躁だって、元々気の短い奴が重なると危険だぞ


25: 2018/11/21(水)18:44:56 ID:yCH

自由に操れたら最強よね


28: 2018/11/21(水)18:47:40 ID:zk8

>>25
そういう自己コントロール力が高い人がいてもおかしくないと思うんだけど、いない病気なのかな?


33: 2018/11/21(水)18:52:11 ID:UDv

>>28
自己コントロール力が高い時点で躁とは言えないような


34: 2018/11/21(水)18:52:42 ID:DnQ

>>33
確かに、鬱病も含め自己コントロールが高かったら精神病にはならないはず


42: 2018/11/21(水)19:25:37 ID:etJ

>>34
躁の場合、ただの元気な人って見なされるだけなの?
自己コントロール力が高い人。


51: 2018/11/21(水)19:35:15 ID:DnQ

>>42
自己コントロールうんぬんはわからんけど、躁状態はそんな可愛いもんじゃない。

ただ行動力があるんじゃなくて、常識から外れるという方が正しいかもしれない


53: 2018/11/21(水)19:37:12 ID:etJ

>>51
身近に躁病の人いる(いた)の?


54: 2018/11/21(水)19:41:15 ID:DnQ

>>53
躁病じゃなくて躁鬱病の人が知人にいるのよ。躁鬱病ってのは放っておくと躁状態と鬱状態を不定期なスパンで繰り返すタイプ


56: 2018/11/21(水)19:45:43 ID:etJ

>>54
なるほど
躁鬱病って感情のふれ幅大きいから、大多数の一般人が気付かない事に気付いてたり、何か長所はあるの?


59: 2018/11/21(水)19:52:55 ID:DnQ

>>56
基本的に長所はないと思っていいと思うよ、感情の振れ幅が尋常じゃないレベルに達するから病気扱いされるし本人も苦しむわけだからね。
個人の能力に特別干渉するかといえばそうでもない


29: 2018/11/21(水)18:49:05 ID:FBB

躁は爽じゃないらしいしな
ブレーキ壊れた車みたいな?


30: 2018/11/21(水)18:50:06 ID:DnQ

マジレスするとテンション高まり過ぎて普通じゃなくなるから手がつけられない。
深夜に思いっきり楽器弾き鳴らしたりとか平気でする。
しかも自分が絶対正しいって根拠のない自信に溢れてるから周りを攻撃しだしたりする。


36: 2018/11/21(水)18:56:06 ID:zk8

>>30
大変なんだね
節度ある躁の人はいないのかな?


38: 2018/11/21(水)19:03:07 ID:cLP

>>36
節度は無いけど池袋ハロウィンの奴らとか躁っぽいわな
キチゲェですわ


39: 2018/11/21(水)19:13:44 ID:DnQ

>>38
躁鬱病なんかはは躁状態になった後自分のやったことに対し罪悪感を覚えて鬱に戻るけど
渋谷ハロウィンの連中は最後まで自分のやったことが悪いと思わないので、まだ躁鬱病患者の方がマシだと思われます


40: 2018/11/21(水)19:15:15 ID:FBB

>>38
確かにw群集心理を自覚出来ず猿みたいに暴れるやつらは躁病と限りなく近いよな


46: 2018/11/21(水)19:28:44 ID:etJ

>>38
うーん、どうだろう
集団になると沸き立つ、古代から続く遺伝じゃないの?


35: 2018/11/21(水)18:53:15 ID:UDv

テンションを上げることと躁ってのは同じじゃないぞ


引用元: ・躁病って何が良くないの?

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する