広告

オカルト新着記事

スポンサーサイト

--/--/-- (--)
新しい記事を書く事で広告が消せます。
関連するタグ
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
怖いゲームの話題で『やっつけられない敵に追いかけられるゲーム』っていう人多いけど

2018/11/19 (Mon)
単に焦らされるだけで
常に後ろに敵が迫っていて、敵を背負いながら作業
ただ面倒なだけで
これのどこが怖いのか・・・
関連するタグ
そのちょっと前はノベルホラーばっかりだったからね
(流行り物を追うのは)しょうがないね
全然違う
敵は全然怖い訳ではないけどどっと疲れる
一度エンディング見てもう一周やろうとするとやる気失る
別物
この区別が分からないと怖いゲームは作れない
青鬼もどこが怖いのか全然分からない
無理やりやらされて不快な思いするだけでは
銃で撃つゲームが出るとみんな銃でやっつけられるとだめというけど
追いかけられて怖かったといってる人はい
実際やってみてダメだって分かってるはず
そんな事はない
全然
ホラーとパニックの違いというか
不可解なものへの生理的な恐怖と、命の危険に対する即物的な恐怖はまた別だよな
そうそう
それいったら虐待やDVを普通に含める事になる
追いかけられる要素の求めているものは要は『バイオレンス』で恐怖じゃない
畑違い
もう怖くてドア開けるのが嫌になるとか
ただのDVのバイオレンスにしか見えない
もちろん恐怖とは別の感情
定義が分からん
>>32
でもこれじゃない感
ホラーってそもそも幅広いのに俺の好きなもの以外は認めないってスタンスが気持ち悪い
そもそも幅広いのが間違い
これもそれもかれもじゃ、ジャンルとして意味がない
ジャンルというのはモノを分別して分けるためにやってるんだから
サスペンスホラーとかご存知ない?
それはただのサスペンス
イッチにとっての恐怖の定義って何やねん
恐怖っていうのはもっと内側から込み上げてきて
ゾゾゾッて来るもの
抽象的なんだよ
わかるで
でもなれると感じなくなっていくわな
言わんとする事はわかるけど、暴力による恐怖がなぜホラー扱いではないのかがわからん
あれも恐怖の一つやろ
バイオレンスはジャンル違うんじゃ
じゃあ「暴力を伴うとバイオレンスってジャンルなのでホラーではない」って主張なんやな?
伴うとじゃない
恐怖の主成分が暴力によると
なるほど
ジャンルの細分化やね
ゾゾゾって感じる暴力だったらいいけど
単に痛いだけの暴力は違う
なかなか楽しい奴やった
引用元: ・怖いゲームの話題で『やっつけられない敵に追いかけられるゲーム』っていう人多いけど
- 関連記事
-
- 最近レベルEで愛する者を食べてしまう宇宙人の話を見たんやが
- よく考えたらRPGゲームの世界って怖いよな
- 日本人でF系よりS系の方に力を入れてるSF作家っておる?
- SFの面白い小説教えてくれや
- 悟空「ベジーター!一瞬で五億年ぶんの修行ができっ所があんだけどよー」
- 戦争映画に自信ニキおるか?
- ブラック・ラグーン日本編という地味に闇が深い回
- 怖いゲームの話題で『やっつけられない敵に追いかけられるゲーム』っていう人多いけど
- アルバート・W・ワイリーとかいう時空を越えるマッドサイエンティスト
- がっつり中世ファンタジーより少し科学が発展してる方が面白い
- かまいたちの夜の透になって無事生き残れたら100万円
- デスゲームの系の黒幕誰だったら納得する?
- ひぐらしとかいう原作に対してアニメ漫画の出来が良すぎるゲーム
- ダンガンロンパプレイ中ワイ「凄いゲームやこれは」
- 世界がゾンビだらけになった時に避難すべき場所
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
幽霊いない派を論破して行くわ≪ | HOME | ≫躁鬱病って誰にでもある症状やない?
この記事へのコメント

ジャンルの細分化は必要
ホラー映画に誘われてエクソシスト系期待して行ったらスプラッターだったとか絶対辛い
ホラーはホラーじゃんとか言われたら100年戦争が起こる
Posted at 13:29:58 2018/11/19 by
コメントフォーム
