fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

スポンサーサイト

kage

--/--/-- (--)

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


関連するタグ

関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

量子コンピュータに詳しい天才おる?

kage

2018/10/18 (Thu)

1: 2018/10/13(土)03:46:30 ID:UWK

色々聞きたいんやが




関連するタグ
2: 2018/10/13(土)03:48:28 ID:UWK

おらんか?
流石に天才もこの時間だと寝とるんかな


3: 2018/10/13(土)03:50:00 ID:e6D

詳しいで


6: 2018/10/13(土)03:51:52 ID:UWK

>>3
ま?
量子スプレマシーについて聞きたいんやが


4: 2018/10/13(土)03:50:56 ID:xsX

ワイも詳しいで


7: 2018/10/13(土)03:52:21 ID:UWK

これは量子コンピュータが得意な分野の計算に置いて、古典のコンピュータに勝ることでええんか?
それとも全体的に勝ること?


8: 2018/10/13(土)03:52:43 ID:eZO

実際のところそんな夢のようなもんが実現できるんか?


10: 2018/10/13(土)03:53:06 ID:UWK

>>8
もうできとるやんけ


14: 2018/10/13(土)04:04:57 ID:z5C

そら演算処理が桁違いなんやし


15: 2018/10/13(土)04:07:49 ID:UWK

>>14
量子エラー訂正ができないからまともな演算処理ができないって聞いたで
間違ったまま無限に演算していくって


16: 2018/10/13(土)04:12:16 ID:wWf

ワイは量子コンピュータによって生み出されたAIやで


17: 2018/10/13(土)04:14:46 ID:UWK

>>16
ならワイの質問に答えてや


18: 2018/10/13(土)04:16:10 ID:vfl

量子コンピュータは非ノイマン型か?


19: 2018/10/13(土)04:16:40 ID:muD

量子コンピュータといっても種類があるンゴ
自分の専門の量子計算機ならある程度詳しいけど全てに精通してる人はほとんどおらんのちゃうか?


26: 2018/10/13(土)04:21:33 ID:UWK

>>19
自分専門のってどんなの?


20: 2018/10/13(土)04:19:18 ID:UWK

汎用型はまだできてないんやろ?
DWAVEが単一目的用の量子コンピュ―タつくって、それが古典計算機の一億倍の数字を叩き出したって聞いたんや
これは量子超越性にならんのかなって思って聞いたんや


29: 2018/10/13(土)04:23:16 ID:muD

>>20
量子ゲート方式と量子イジングモデル方式っていうのがあってな


30: 2018/10/13(土)04:23:51 ID:UWK

>>29
そのへんの性能はクソ雑魚ナメクジなんやろ?


37: 2018/10/13(土)04:27:50 ID:muD

>>30
イッチが想像してる量子コンピュータは量子ゲート方式やな。光とか量子ドットとかでqbitを形成してエンタングルメントが云々ってやつや
DWAVEのは量子アニーラやからイジングモデルやで。最適化計算とかで成果を出してる。


42: 2018/10/13(土)04:30:52 ID:UWK

>>37
これ量子アニーラだとエラー訂正はどうなるんや
やらなくていいんかな
なんか正当じゃないみたいな話を聞いたことあるけど


49: 2018/10/13(土)04:36:45 ID:muD

>>42
量子アニーリング方式でも謝り訂正はするで?


51: 2018/10/13(土)04:38:36 ID:UWK

>>49
するんか
でも専用計算機なんやろ?
これが汎用にならないのはなんでなん?


55: 2018/10/13(土)04:45:29 ID:muD

>>51
汎用にならないっていうのがどういう表現なんかよくわからんけど、
そもそも量子アニーリング方式ではイジング模型とかカルデラ・レゲット模型を使ってスピン間での情報を更新していって最適化問題をときましょうっていう考え方やねんな
そこに相転移とかデコヒーレンス機構とかの演算が入ってきて、その中に謝り訂正の考え方も取り入れるともっと性能が良くなるねって考えてるンゴ

D-Waveのはキメラグラフっていうモデルを使ってるんやけど、性能が上がらん原因はこれやろって言われてるんやで


57: 2018/10/13(土)04:48:06 ID:UWK

>>55
ワイの知識不足で全然わからへん…


59: 2018/10/13(土)04:50:21 ID:muD

>>57
まずショアのアルゴリズムと量子コンピュータ、交換相互作用とイジングマシンについて勉強してみるといいと思うで


58: 2018/10/13(土)04:50:13 ID:UWK

>>55
なにに利用できるかとか具体例はあるんかな?
あれば教えてほしいんやけど


21: 2018/10/13(土)04:19:28 ID:fDQ

成長系が非線形だから画一的なメンテナンスとか出来ないだろうな多分
勝手に解釈してアップデトンをクソデータとして処理しちゃったりして


22: 2018/10/13(土)04:19:38 ID:YYt

AIを育てるバイトがあるんやが


23: 2018/10/13(土)04:19:53 ID:UWK

>>22
まじかよやりたい


24: 2018/10/13(土)04:20:17 ID:YYt

君には任せられへんな


27: 2018/10/13(土)04:22:39 ID:tuf

結局量子コンピュータってもう完成しとるん?


28: 2018/10/13(土)04:23:11 ID:UWK

>>27
単一目的の量子コンピュータならできとるで


33: 2018/10/13(土)04:25:32 ID:tuf

>>28
汎用はまだってことか?


34: 2018/10/13(土)04:26:00 ID:UWK

>>33
せやね
というか一部では無理やろとも言われてるわ


35: 2018/10/13(土)04:27:14 ID:tuf

>>34
えぇ…
AIと量子コンピュータでシンギュラリティが云々ってよくまとめサイトが取り上げとるやんけ


31: 2018/10/13(土)04:24:13 ID:6Nf

そこそこエエトコの情報学科やったけど、分かってる奴なんて講師陣にもほとんどいなかったで
多分こんなトコにはおらんで
おるとしたら、軍事系の中の人くらいちゃう?


32: 2018/10/13(土)04:24:34 ID:UWK

>>31
ぐ、軍事!?


38: 2018/10/13(土)04:28:18 ID:6Nf

>>32
つまり普通の大学とかにとっちゃSFの中の世界って事
まだ机上の空論を楽しくしゃべってる段階なんやから
タイムマシンと同じ


36: 2018/10/13(土)04:27:40 ID:YDJ

量子コンピューターなんぞ暗号解読くらいにしか使わんやろ


39: 2018/10/13(土)04:30:28 ID:YDJ

量子コンピューターもあれやけど
量子光通信はどうなってるんや
4,5年前から情報出てない気がするんやが


46: 2018/10/13(土)04:32:37 ID:muD

>>39
光量子-電子間の変換がねぇ…


40: 2018/10/13(土)04:30:39 ID:ns5

たまにマインクラフト上で再現しましたとか言うてる人おるけどあれどうなん?


41: 2018/10/13(土)04:30:49 ID:uGE

一応量子ゲート方式のもそれなりの規模のができてるんやで

半導体の古典コンピュータが速すぎていまのところほとんど役にたたへんだけで


44: 2018/10/13(土)04:31:48 ID:UWK

>>41
17ビットでのエラー訂正ができたみたいなの聞いたな


43: 2018/10/13(土)04:31:43 ID:muD

タイムマシンと同じは言い過ぎちゃうか?
時間的なコヒーレンスが良い量子を作ってqbitとして観測するのが難しいとかそういうレベルなのは間違いないけど


48: 2018/10/13(土)04:35:13 ID:6Nf

>>43
すっげー金かかるやろし、何に使うかってので出てくるのがまず暗号解読なんやから
研究が進んでるとこがもし世界のどっかにあるとしたら、まぁ米軍やろなぁって話やで
これもゼミで昼休みととかに話す茶のみ話な。根拠があって言ってる訳じゃない


45: 2018/10/13(土)04:32:31 ID:tuf

量子テレポートで情報を一瞬で送るのはできるんか?


47: 2018/10/13(土)04:34:53 ID:uGE

>>45
量子テレポートはテレポートと名がついているけれども情報自体は一瞬では送れへんで


50: 2018/10/13(土)04:38:06 ID:uGE

今時の暗号を解くにはまだ全然qbitがたりないから、今有望視されてるんは量子化学計算って聞いたなあ


52: 2018/10/13(土)04:40:19 ID:UWK

>>50
数千ビットいるって話だから、現状じゃあ全然無理やね


54: 2018/10/13(土)04:41:31 ID:uGE

理論的には量子アニーリングと量子ゲートは等価で量子ゲートでできることは量子アニーリングでもできるはずやけど
効率よくできるかはまた話が違うしd-waveのが量子ゲートをシミュレートできる機能があるかは別問題やからね


62: 2018/10/13(土)04:56:52 ID:muD

量子コンピュータはまだ物理の研究領域やからまだ楽しくないで
今は素直に人工知能こねくり回して遊んでるのが正解やと思うわ


65: 2018/10/13(土)05:00:33 ID:uGE

>>62
半導体だといまはまだトランジスタでノーベル物理学賞とってた時代相当だと思うと、今後は応用どんどんでてくるんやろね


63: 2018/10/13(土)04:58:46 ID:b7f

マトリックスやレディプレイヤーみたいな仮想現実は、量子コンピュータの分野になるんか?


64: 2018/10/13(土)04:59:41 ID:UWK

>>63
古典計算機じゃあれだけの情報を扱うのは無理じゃないかな


70: 2018/10/13(土)05:07:50 ID:44m

量子コンピュータならわいの領分やけど天才ではないから話乗ったれないわすまんな


引用元: ・量子コンピュータに詳しい天才おる?

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。