広告

オカルト新着記事

ワイが考える日本の古代史の流れを言うぞ

2018/10/16 (Tue)
1: 2018/10/13(土)00:27:25 ID:WWQ
紀元前1世紀
大陸との往来が盛んな九州が最も栄えていた
小国が乱立していて連合政権は成立していなかった
朝鮮半島南部とは一体の勢力圏だった
大陸との往来が盛んな九州が最も栄えていた
小国が乱立していて連合政権は成立していなかった
朝鮮半島南部とは一体の勢力圏だった
関連するタグ
2: 2018/10/13(土)00:28:29 ID:sa9
期待
3: 2018/10/13(土)00:29:23 ID:WWQ
紀元後1世紀前半
九州北部の奴国が大陸との関わりを深める
まだ連合政権は出来上がっていない
九州北部の奴国が大陸との関わりを深める
まだ連合政権は出来上がっていない
4: 2018/10/13(土)00:29:59 ID:Tuu
これは何らかの史料に基づいとるんか?
7: 2018/10/13(土)00:32:35 ID:WWQ
>>4
中国の史書は考慮に入れたけど
所詮は素人の妄想やで
中国の史書は考慮に入れたけど
所詮は素人の妄想やで
8: 2018/10/13(土)00:33:53 ID:Tuu
>>7
なんや三国志や後漢書あたりは普通に読んでそうやな
寝落ちするまで見とるで
なんや三国志や後漢書あたりは普通に読んでそうやな
寝落ちするまで見とるで
5: 2018/10/13(土)00:30:32 ID:vsu
深夜らしい良スレ
6: 2018/10/13(土)00:31:17 ID:WWQ
1世紀後半
九州北部の小国の中から伊都国が台頭して奴国などを支配下に置く
北九州に当時の日本列島では最も先進的な連合政権が成立する
九州北部の小国の中から伊都国が台頭して奴国などを支配下に置く
北九州に当時の日本列島では最も先進的な連合政権が成立する
10: 2018/10/13(土)00:35:14 ID:WWQ
2世紀前半
伊都国王の帥升は倭国(北九州の連合政権)の王でもあった
彼が奴隷を後漢に献上した
奴隷は伊都国の支配に反抗した小国の人間と思われる
当時の倭国は後の倭国とは性質が異なるため、仮に初期倭国と呼ぶ
伊都国王の帥升は倭国(北九州の連合政権)の王でもあった
彼が奴隷を後漢に献上した
奴隷は伊都国の支配に反抗した小国の人間と思われる
当時の倭国は後の倭国とは性質が異なるため、仮に初期倭国と呼ぶ
12: 2018/10/13(土)00:36:02 ID:VhX
倭国大乱かな?
13: 2018/10/13(土)00:36:31 ID:trr
高句麗とか渤海すここ
古代日本は大陸と繋がりがあってロマンあるンゴねえ
古代日本は大陸と繋がりがあってロマンあるンゴねえ
15: 2018/10/13(土)00:37:35 ID:WWQ
2世紀後半
伊都国中心の初期倭国の政権は1世紀後半から100年弱続いたが、この時期に多数の小国が反乱を起こして支配が乱れる
いわゆる倭国大乱である
伊都国中心の初期倭国の政権は1世紀後半から100年弱続いたが、この時期に多数の小国が反乱を起こして支配が乱れる
いわゆる倭国大乱である
16: 2018/10/13(土)00:37:58 ID:trr
卑弥呼たそ~
18: 2018/10/13(土)00:43:31 ID:Tuu
>>16
ヒミコの他にヒミココなる者がいる事実
ヒミコの他にヒミココなる者がいる事実
17: 2018/10/13(土)00:42:37 ID:WWQ
3世紀初期
この時期までには吉備・出雲・大和にもある程度の規模の連合政権が成立していた
倭国大乱のさなか、日向の小国を支配する豪族(かつては初期倭国の構成員)は東に逃れ吉備政権と同盟を結ぶ
この時期までには吉備・出雲・大和にもある程度の規模の連合政権が成立していた
倭国大乱のさなか、日向の小国を支配する豪族(かつては初期倭国の構成員)は東に逃れ吉備政権と同盟を結ぶ
20: 2018/10/13(土)00:44:11 ID:trr
>>17
仮想戦記みたいですこ
仮想戦記みたいですこ
19: 2018/10/13(土)00:43:43 ID:W0z
その時期東日本はどんなやったんや
21: 2018/10/13(土)00:46:31 ID:WWQ
3世紀初期 続き
吉備政権と同盟を結んだ日向の豪族は大和に入り、唐古・鍵遺跡を中心とする旧大和政権を支配下に置く
新たに纒向遺跡を中心とした新大和政権を造り上げる
ここに畿内~吉備の大規模政権が誕生する
吉備政権と同盟を結んだ日向の豪族は大和に入り、唐古・鍵遺跡を中心とする旧大和政権を支配下に置く
新たに纒向遺跡を中心とした新大和政権を造り上げる
ここに畿内~吉備の大規模政権が誕生する
24: 2018/10/13(土)00:54:36 ID:WWQ
3世紀初期 続き
大和吉備連合政権は今度は西に向かいかつての宗主国・伊都国を支配下に置く
伊都国の監視とそれより北の壱岐、対馬、朝鮮南部の検察のために伊都国に一大率が置かれる
しかし肥後の狗奴国は連合政権に対抗姿勢を見せて九州は北部のみの支配となる
この時点での連合政権の支配域は畿内~瀬戸内~北九州~朝鮮半島南部
出雲政権は少なくとも積極的に連合政権に協力することは無かった
大和吉備連合政権は今度は西に向かいかつての宗主国・伊都国を支配下に置く
伊都国の監視とそれより北の壱岐、対馬、朝鮮南部の検察のために伊都国に一大率が置かれる
しかし肥後の狗奴国は連合政権に対抗姿勢を見せて九州は北部のみの支配となる
この時点での連合政権の支配域は畿内~瀬戸内~北九州~朝鮮半島南部
出雲政権は少なくとも積極的に連合政権に協力することは無かった
25: 2018/10/13(土)01:02:11 ID:WWQ
3世紀前半
旧日向豪族の卑弥呼(記紀のヤマトトトヒモモソヒメ)が連合政権の女王として擁立される
親魏倭王の金印を給る
弟の崇神天皇が実務を支えた
事実上の初代天皇とも言える
依然として狗奴国の抵抗は続くが、卑弥呼が亡くなってしまう
旧日向豪族の卑弥呼(記紀のヤマトトトヒモモソヒメ)が連合政権の女王として擁立される
親魏倭王の金印を給る
弟の崇神天皇が実務を支えた
事実上の初代天皇とも言える
依然として狗奴国の抵抗は続くが、卑弥呼が亡くなってしまう
26: 2018/10/13(土)01:06:05 ID:jl1
弟=崇神と言える根拠とか有るんか?
33: 2018/10/13(土)01:14:55 ID:WWQ
>>26
ない
ただ倭国大乱中に東征して大和政権を創始した人物がいたと仮定すると、それは崇神天皇だと思う
神武天皇も崇神天皇もハツクニシラススメラミコトなので
神武=崇神
ない
ただ倭国大乱中に東征して大和政権を創始した人物がいたと仮定すると、それは崇神天皇だと思う
神武天皇も崇神天皇もハツクニシラススメラミコトなので
神武=崇神
34: 2018/10/13(土)01:17:47 ID:jl1
>>33
なるほど
欠史八代を考慮したらそれは有力
なるほど
欠史八代を考慮したらそれは有力
27: 2018/10/13(土)01:09:31 ID:pO5
記紀との関連性もあっていいゾ~これ
28: 2018/10/13(土)01:10:35 ID:WWQ
3世紀中盤
卑弥呼の死後は吉備政権の男王が立てられるが連合政権側の中でも反乱が起きる
そこで卑弥呼の親族の台与(記紀のトヨスキイリヒメ)が女王に立てられた
台与の支配下の連合政権が狗奴国を倒して政権は一応の安定を得る
卑弥呼の死後は吉備政権の男王が立てられるが連合政権側の中でも反乱が起きる
そこで卑弥呼の親族の台与(記紀のトヨスキイリヒメ)が女王に立てられた
台与の支配下の連合政権が狗奴国を倒して政権は一応の安定を得る
29: 2018/10/13(土)01:12:01 ID:Rw3
トヨスイキリヒメ!?(難視
31: 2018/10/13(土)01:14:15 ID:jl1
>>29
草
草
30: 2018/10/13(土)01:12:02 ID:pO5
なんJ歴史部さんワイは卑弥呼色で
35: 2018/10/13(土)01:17:54 ID:jl1
有力か
36: 2018/10/13(土)01:23:18 ID:WWQ
3世紀後半
台与と出雲政権の王族が婚姻関係を結び出雲が連合政権に組み込まれる
大和政権は吉備と同盟関係で既に日本列島最有力なので出雲政権が従う形
ただし旧出雲勢力は暫くは有力であり続けた
またこの時期には東海や北陸へも進出して行った
台与と出雲政権の王族が婚姻関係を結び出雲が連合政権に組み込まれる
大和政権は吉備と同盟関係で既に日本列島最有力なので出雲政権が従う形
ただし旧出雲勢力は暫くは有力であり続けた
またこの時期には東海や北陸へも進出して行った
37: 2018/10/13(土)01:30:13 ID:WWQ
4世紀前半
引き続き東征が行われると共に朝鮮半島への出兵も行われる
既に加耶地域は支配下であったが、百済、新羅も下して朝貢させることに成功する
ただし実効支配にまでは至らない
引き続き東征が行われると共に朝鮮半島への出兵も行われる
既に加耶地域は支配下であったが、百済、新羅も下して朝貢させることに成功する
ただし実効支配にまでは至らない
38: 2018/10/13(土)01:31:28 ID:WWQ
この時代の数世代に渡る東征と朝鮮出兵を一人の英雄にまとめたのがそれぞれヤマトタケルと神功皇后である
39: 2018/10/13(土)01:32:09 ID:jl1
埼玉古墳群はもう少し後の時期やっけ?
41: 2018/10/13(土)01:37:20 ID:WWQ
>>39
もうちょい後かな
もうちょい後かな
43: 2018/10/13(土)01:40:34 ID:jl1
>>41
了解やで
了解やで
40: 2018/10/13(土)01:36:56 ID:WWQ
4世紀後半
一度目の王朝交代が起きる
大和王朝は度重なる征服事業の疲弊により求心力が低下する
その期に河内の豪族が王権を奪取する(応神天皇)
政権の中心地が大和の三輪から河内に移る
一度目の王朝交代が起きる
大和王朝は度重なる征服事業の疲弊により求心力が低下する
その期に河内の豪族が王権を奪取する(応神天皇)
政権の中心地が大和の三輪から河内に移る
42: 2018/10/13(土)01:40:12 ID:WWQ
4世紀末
河内政権が朝鮮出兵で高句麗を攻める
高句麗は以前の大和三輪政権は手出しできなかった強国だった
敗北を喫するも政権は揺らがなかった
河内政権が朝鮮出兵で高句麗を攻める
高句麗は以前の大和三輪政権は手出しできなかった強国だった
敗北を喫するも政権は揺らがなかった
44: 2018/10/13(土)01:42:10 ID:pO5
>>42
これが広開土王のやつか?
これが広開土王のやつか?
46: 2018/10/13(土)01:43:46 ID:WWQ
>>44
せや
せや
45: 2018/10/13(土)01:43:27 ID:WWQ
5世紀前半
この頃には王権の支配は関東にまで及んでいた
倭の五王(河内王権の王で連合政権の王でもある)が次々と南朝の宋に朝貢していた時代
政権は比較的安定していた
この頃には王権の支配は関東にまで及んでいた
倭の五王(河内王権の王で連合政権の王でもある)が次々と南朝の宋に朝貢していた時代
政権は比較的安定していた
47: 2018/10/13(土)01:44:37 ID:jl1
政権が河内やから大仙古墳もあそこにあるんやな
49: 2018/10/13(土)01:48:43 ID:WWQ
>>47
誉田御廟山もやな
あの辺りの時代にそれまでより巨大化した古墳が河内に造られるようになるから、王権交代があったと思う
誉田御廟山もやな
あの辺りの時代にそれまでより巨大化した古墳が河内に造られるようになるから、王権交代があったと思う
52: 2018/10/13(土)01:50:25 ID:jl1
>>49
そう考えると符合するな
そう考えると符合するな
48: 2018/10/13(土)01:47:18 ID:WWQ
5世紀中盤
雄略天皇の治世
埼玉稲荷山古墳からワカタケルと刻まれた鉄剣が出土し、熊本江田船山古墳からも同様の鉄刀が出土しているため、考古学的に実在が確実な最初の天皇
雄略天皇の治世
埼玉稲荷山古墳からワカタケルと刻まれた鉄剣が出土し、熊本江田船山古墳からも同様の鉄刀が出土しているため、考古学的に実在が確実な最初の天皇
51: 2018/10/13(土)01:49:51 ID:WWQ
5世紀後半
河内王権の安定的な支配の時代
特記事項は無し
河内王権の安定的な支配の時代
特記事項は無し
53: 2018/10/13(土)01:56:38 ID:WWQ
6世紀前半
二度目の王朝交代の時代
武烈天皇の時代に河内王権で内紛が起きて支配力が低下
有力豪族の大伴金村らが越前の有力豪族を擁立(継体天皇)
この継体天皇の系統が現在の天皇家へと続く(途中で天武朝に乗っ取られるが光仁朝で復活)
二度目の王朝交代の時代
武烈天皇の時代に河内王権で内紛が起きて支配力が低下
有力豪族の大伴金村らが越前の有力豪族を擁立(継体天皇)
この継体天皇の系統が現在の天皇家へと続く(途中で天武朝に乗っ取られるが光仁朝で復活)
54: 2018/10/13(土)01:57:52 ID:WWQ
継体朝以降からは事積がはっきりしてくるからワイの妄想はここまでや
55: 2018/10/13(土)02:00:34 ID:WWQ
最後まで根拠に乏しいワイの妄想見てくれた人はサンガツやで
56: 2018/10/13(土)02:03:41 ID:jl1
イッチ乙
それなりに練られてて面白かったで
それなりに練られてて面白かったで
58: 2018/10/13(土)02:06:56 ID:Rw3
乙やで
良スレ見れてえかったわ
良スレ見れてえかったわ
59: 2018/10/13(土)02:08:52 ID:pO5
おつやでイッチ
やっぱ古代史はロマンがあってええな
やっぱ古代史はロマンがあってええな
引用元: ・ワイが考える日本の古代史の流れを言うぞ
- 関連記事
-
- ローマ帝国が順調に発展してたらさ
- オスマン帝国落ちぶれすぎわろったww
- 第二次世界大戦にアメリカが不参戦だったらどうなるの?
- バカ「1492年にコロンブスがアメリカ大陸を発見!」
- もし源氏と平家が争ってなければ日本の歴史変わってたよな
- 静岡県の面白い武将や歴史の話ない?
- WW2で枢軸国側が勝利していた世界線wwwww
- ワイが考える日本の古代史の流れを言うぞ
- 【日独伊】ドイツ「アメリカ怖いンゴねえ同盟でも組むか」日本「」
- 世界史にありがちな何処からともなく現れて国軍ボコボコにしては消える謎の民族
- 【三国志演義】三大有名なのに内容を知らない話「晋の統一」「劉備の人肉」
- 世界史で1番熱い項目は? 初学者「世界大戦」 玄人ぶったにわか「中世」上級者ワイ「
- モンゴル帝国なんて、田舎や辺境しか征服してない雑魚←コレなんなん?
- 邪馬台国九州説論者とかいう、是が非でも事実を認めない頑固者
- 日本の古代史に自信ニキ
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
人工知能が意思を持つなんて絶対ないと思う≪ | HOME | ≫思い込みによって事象に変動は起こるのか?
コメントフォーム
