広告

オカルト新着記事

人口が極端に減ると人類が進化する説

2018/10/10 (Wed)
1: 2018/10/09(火)21:47:11 ID:xMR
昔の生贄しかり、戦争しかり
種族の中で一定数人数が減ると進化のスイッチが押されるんや
って考えてみたんやがどう?
種族の中で一定数人数が減ると進化のスイッチが押されるんや
って考えてみたんやがどう?
関連するタグ
3: 2018/10/09(火)21:50:43 ID:NBw
というか、窮地に立たされたり
ピンチを経験するから対応するために進化するんやろ
ピンチを経験するから対応するために進化するんやろ
4: 2018/10/09(火)21:52:23 ID:xMR
世界各国に共通して生贄という文化があったのは何か生物学的にメリットがあったはずや
5: 2018/10/09(火)21:52:51 ID:Io7
他人がどれだけ死のうと、それによって押される進化のスイッチなんてねえよ
種族の多数が死ぬような逆境に晒されれば、「それでも生き残る個体」が残す遺伝子が結果として進化を促すことになるだけで
種族の多数が死ぬような逆境に晒されれば、「それでも生き残る個体」が残す遺伝子が結果として進化を促すことになるだけで
14: 2018/10/09(火)22:07:03 ID:xMR
>>5
今はタンパクの時代やからなぁ
今はタンパクの時代やからなぁ
6: 2018/10/09(火)21:53:58 ID:3Bj
遺伝的多様性が減るから逆だぞ
9: 2018/10/09(火)21:56:20 ID:Io7
>>6
淘汰圧が高まることによる進化は起こらないと?
それだと薬剤耐性菌なんかが生まれることもないって事になる
淘汰圧が高まることによる進化は起こらないと?
それだと薬剤耐性菌なんかが生まれることもないって事になる
8: 2018/10/09(火)21:55:52 ID:EBC
限界集落のジジババは進化した人類だった・・・?
10: 2018/10/09(火)21:58:22 ID:qS3
交流が無くなるくらい減れば別種になるやろな
アジア人とヨーロッパ人はネアンデールタール人やデニソワ人の遺伝子が混じってるけど、
アフリカの人はそれがないから遺伝的にかなり離れてるんやで
アジア人とヨーロッパ人はネアンデールタール人やデニソワ人の遺伝子が混じってるけど、
アフリカの人はそれがないから遺伝的にかなり離れてるんやで
11: 2018/10/09(火)22:03:30 ID:NBw
主の理論だと絶滅危惧種のトキとか超進化しそう
14: 2018/10/09(火)22:07:03 ID:xMR
>>11
危機を感じとることのできる動物でないとダメなのかもしれない、その意味で言語によって危機を共有できたことが進化をもたらしたのかもしれない
危機を感じとることのできる動物でないとダメなのかもしれない、その意味で言語によって危機を共有できたことが進化をもたらしたのかもしれない
12: 2018/10/09(火)22:04:15 ID:NBw
人口が増えるとワイらみたいな失敗作が増えるのは仕方ない
13: 2018/10/09(火)22:06:41 ID:e7O
って考えてみたって実際にそういうタイミングで進化してるんか?
15: 2018/10/09(火)22:20:32 ID:xMR
>>13
戦争があることで医学が進歩する、これは残念ながら否定はできないことや
戦争があることで医学が進歩する、これは残念ながら否定はできないことや
16: 2018/10/09(火)22:21:17 ID:e7O
>>15
進化ってそういうことを言ってるの???
遺伝子的なことじゃなくて
進化ってそういうことを言ってるの???
遺伝子的なことじゃなくて
17: 2018/10/09(火)22:22:07 ID:RJb
減るんじゃなくて優秀なの残してへらすんやぞ
18: 2018/10/09(火)22:22:26 ID:e7O
それなら戦争でパソコンやインターネットや車だって弁当箱やら保存食やらなんやらできたり改良されたりだいたいのものはされてるでしょ
それを進化って言ってんの???
それを進化って言ってんの???
21: 2018/10/09(火)22:33:02 ID:xMR
>>18
社会全体を有機体と考えてくれ
種族が効率的に環境に適合するという意味での進化
社会全体を有機体と考えてくれ
種族が効率的に環境に適合するという意味での進化
19: 2018/10/09(火)22:25:47 ID:ZUC
海外の本やけどサピエンス全史っての知っとるか?
この手の人類史がくっっっそ面白く解説されててオススメやで
この手の人類史がくっっっそ面白く解説されててオススメやで
22: 2018/10/09(火)22:35:45 ID:zqs
人工受精が増えたことで子供は生まれやすくなったけど身体の弱い人間が増えたみたいな話は聞くけどな
そもそも精子の競争を勝ち抜けない精子を抽出して受精させてるんやから自然受精に比べて弱いのは当然かもしれんが
そもそも精子の競争を勝ち抜けない精子を抽出して受精させてるんやから自然受精に比べて弱いのは当然かもしれんが
23: 2018/10/09(火)22:37:33 ID:xMR
俺の興味はどっちかっていうと生贄の方なんや
生贄って文化が世界各地で見られるってすごくないか
生贄って文化が世界各地で見られるってすごくないか
29: 2018/10/09(火)22:44:59 ID:ZUC
>>23
生贄
つまり神にお願いする信仰が生物学的にメリットがあったって事か
生贄
つまり神にお願いする信仰が生物学的にメリットがあったって事か
24: 2018/10/09(火)22:37:59 ID:xMR
生物学的なメリットがあったはずなんや
25: 2018/10/09(火)22:41:08 ID:e7O
どうでもええけど俺ガイジはやめろや
26: 2018/10/09(火)22:42:24 ID:xMR
ホラー映画やスプラッターやらを好き好んでみるのは擬似体験なのかもしれない
27: 2018/10/09(火)22:43:38 ID:I5q
人間は多いと「誰かがするからいいや」ってなって馬鹿になるんやで
28: 2018/10/09(火)22:44:31 ID:QJh
ワイの妄想やけど核戦争後に超能力を持つ人間たちが現れるで
30: 2018/10/09(火)22:45:14 ID:e7O
まず生物学的にいうなら進化というのはそういう意味ではないし、進化というのは所謂退化もその意味に含まれる
生物学的に進化なんていうのは間違ってる
生物学的に進化なんていうのは間違ってる
31: 2018/10/09(火)22:52:52 ID:xMR
なんか違う人達湧いてきそうやけど
核落とされた一つの島国がここまで成長できたんは
やっぱ種族の危機感が働いたんじゃなかろうか
核落とされた一つの島国がここまで成長できたんは
やっぱ種族の危機感が働いたんじゃなかろうか
引用元: ・人口が極端に減ると人類が進化する説
- 関連記事
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
人工知能が人類を滅ぼす←これ≪ | HOME | ≫神もいなければ超能力もなく異世界も不思議もない
コメントフォーム
