広告

オカルト新着記事

科学を超える概念って現れないのかな

2018/10/02 (Tue)
1: 2018/09/18(火)02:38:20 ID:vHr
全てを解き明かすもので
わからないものがなくなるような
わからないものがなくなるような
関連するタグ
2: 2018/09/18(火)02:39:58 ID:l8f
冷静に考えてみれば
科学的なものって正しい(ような感じがする)ものやしなあ
科学的なものって正しい(ような感じがする)ものやしなあ
3: 2018/09/18(火)02:40:34 ID:vHr
>>2
世の中の謎を全て解き明かすためのものってあってもええかなと
世の中の謎を全て解き明かすためのものってあってもええかなと
4: 2018/09/18(火)02:40:50 ID:vUp
ようわからんのやがロックンロールちゃうか
5: 2018/09/18(火)02:40:59 ID:vHr
そうかもしれない
ではなくて間違いなくこれってやつ
ではなくて間違いなくこれってやつ
6: 2018/09/18(火)02:41:09 ID:xw7
哲学の中に科学があるんやから哲学でええやろ
7: 2018/09/18(火)02:41:28 ID:vHr
>>6
でもネットやと特にやけど
哲学って馬鹿にされがちやない?
でもネットやと特にやけど
哲学って馬鹿にされがちやない?
8: 2018/09/18(火)02:41:52 ID:vHr
みんなが理解できて
100パーセント正しいものってあってもええやん
100パーセント正しいものってあってもええやん
11: 2018/09/18(火)02:42:46 ID:nm0
>>8
宗教がそうやな
宗教がそうやな
9: 2018/09/18(火)02:42:10 ID:nm0
人間の主観的な認識(意識、心、感情)は科学では絶対に無理だと思う
10: 2018/09/18(火)02:42:37 ID:GcG
論理が無いと厳しいわ
14: 2018/09/18(火)02:43:22 ID:vHr
>>10
論理的に正しいとしても
それが事実がどうかってわからんわけやしなあ
今現状は正しいんちゃう?みたいな感覚やない?
論理的に正しいとしても
それが事実がどうかってわからんわけやしなあ
今現状は正しいんちゃう?みたいな感覚やない?
12: 2018/09/18(火)02:43:15 ID:BKv
宗教からはもう出なさそうや
むしろ宗教は科学の中から自分たちの主張に合う都合のいいものだけ
取り入れてその正しさを主張してるくらいだし
量子力学とか都合よく解釈してる宗教家多いわ
むしろ宗教は科学の中から自分たちの主張に合う都合のいいものだけ
取り入れてその正しさを主張してるくらいだし
量子力学とか都合よく解釈してる宗教家多いわ
18: 2018/09/18(火)02:44:15 ID:vHr
>>12
科学も科学でそんな感じがするんや
観測できないものは結局のところわからんわけやし
観測できへん部分で事実が隠されてるかもしれへんわけやし
科学も科学でそんな感じがするんや
観測できないものは結局のところわからんわけやし
観測できへん部分で事実が隠されてるかもしれへんわけやし
13: 2018/09/18(火)02:43:22 ID:Ra5
パラダイムシフト
15: 2018/09/18(火)02:43:31 ID:zn6
消去主義的唯物論とかいうガチで哲学を殺しにかかってる奴
16: 2018/09/18(火)02:43:54 ID:Ra5
科学とか所詮近似やん
17: 2018/09/18(火)02:44:03 ID:nm0
科学的に考えると人間の意識や感情は存在しない
あると錯覚しているだけで人間(生物)は物理的な機械
けどワイらはそこまで徹底して科学的に考えてないやろ?
あると錯覚しているだけで人間(生物)は物理的な機械
けどワイらはそこまで徹底して科学的に考えてないやろ?
19: 2018/09/18(火)02:44:20 ID:azl
論理とかを真っ向からひっくり返す何かを期待したいのはわかる
月並みやけど神みたいな奴に世界について種明かしされたいわ
月並みやけど神みたいな奴に世界について種明かしされたいわ
20: 2018/09/18(火)02:44:55 ID:vHr
>>19
「現時点では限りなく正解に近い」
という視点ならわかるんやけどな
「現時点では限りなく正解に近い」
という視点ならわかるんやけどな
21: 2018/09/18(火)02:44:57 ID:BKv
実験と観察があるだけ宗教よりはマシ
22: 2018/09/18(火)02:45:30 ID:vHr
>>21
実験で成功したとしても観測できうる範囲なわけやし
それ以上のものがないのかなあと
実験で成功したとしても観測できうる範囲なわけやし
それ以上のものがないのかなあと
23: 2018/09/18(火)02:45:33 ID:nm0
当たり前やけど論理って定義が無いと成り立たないやん
数学が厳密なのは1という数字や記号が厳密に定義されているから抽象で成り立つわけや
宗教は言うなれば世界全般的に施した定義なんや
定義が無ければ論理は成り立たない
数学が厳密なのは1という数字や記号が厳密に定義されているから抽象で成り立つわけや
宗教は言うなれば世界全般的に施した定義なんや
定義が無ければ論理は成り立たない
25: 2018/09/18(火)02:46:28 ID:vHr
>>23
論理って言っても
現時点では限りなく論理的である事象ってことやん
正解かどうかはわからないわけやし
論理って言っても
現時点では限りなく論理的である事象ってことやん
正解かどうかはわからないわけやし
26: 2018/09/18(火)02:47:33 ID:Ra5
>>23 無定義概念定期
24: 2018/09/18(火)02:45:50 ID:Ra5
しかも論理ってのも現段階の論理っていうね。
現段階の論理自体は永遠でもそれがすべてを覆い尽くすものじゃない。
現段階の論理自体は永遠でもそれがすべてを覆い尽くすものじゃない。
27: 2018/09/18(火)02:47:45 ID:vHr
数字の1って話も出てきたからいうと
そもそもなんでそれが1なのかを解明する何かがあったらなあと思うんや
そもそもなんでそれが1なのかを解明する何かがあったらなあと思うんや
32: 2018/09/18(火)02:48:44 ID:xw7
>>27
それは結構昔から数学で議論されているで
それは結構昔から数学で議論されているで
28: 2018/09/18(火)02:47:55 ID:xw7
別に科学と宗教は基本的に同じ扱いでええと思うぞ
疑似科学を使ったりするのは認めんが
疑似科学を使ったりするのは認めんが
29: 2018/09/18(火)02:47:56 ID:azl
もしあるとすればそれは人間の脳を介さないのは大前提やろか
31: 2018/09/18(火)02:48:18 ID:vHr
>>29
人間にも発見できるけど
仕切れてない範囲なのかもしれん
人間にも発見できるけど
仕切れてない範囲なのかもしれん
30: 2018/09/18(火)02:48:17 ID:Bys
般若波羅蜜多やぞ
33: 2018/09/18(火)02:48:47 ID:Ra5
ある概念体系の一つが1と一致しただけや
それかある概念体系の一つを1と無理やりしたんや
それかある概念体系の一つを1と無理やりしたんや
34: 2018/09/18(火)02:49:22 ID:qMG
現在のテクノロジーの限界故に不完全であるということでなくて
科学ひいては論理とは全く別の視点で世界を説明する概念ってことやろ?
理解してしまったらSANチェックやな
科学ひいては論理とは全く別の視点で世界を説明する概念ってことやろ?
理解してしまったらSANチェックやな
35: 2018/09/18(火)02:49:58 ID:vHr
>>34
科学の発展系でもええんやけど
全てを解き明かすなんらかの概念があったらええんやないかなあと思う
科学の発展系でもええんやけど
全てを解き明かすなんらかの概念があったらええんやないかなあと思う
36: 2018/09/18(火)02:50:18 ID:Ra5
今の論理以外論理的なものはないという証明は果たしてできるんやろうか
もちろん今の論理以外を論理じゃないと定義づければそうなるが
もちろん今の論理以外を論理じゃないと定義づければそうなるが
38: 2018/09/18(火)02:51:00 ID:vHr
現時点では
データだったり論理的に正しいかどうかが重要視されるけど
そこ以上のなにか
データだったり論理的に正しいかどうかが重要視されるけど
そこ以上のなにか
40: 2018/09/18(火)02:51:45 ID:xw7
論理=数学でいいと思うけどな
あらゆる論理は数学で表現できるし
あらゆる論理は数学で表現できるし
41: 2018/09/18(火)02:52:48 ID:vHr
>>40
論理的に正しいとされてたことでも覆ることとかもあるしなあ
まあ言い出したら学問を否定することにもなりかねないけど
論理的に正しいとされてたことでも覆ることとかもあるしなあ
まあ言い出したら学問を否定することにもなりかねないけど
53: 2018/09/18(火)02:55:26 ID:oa3
>>40
数学で全部を説明することが無理だということは立証済みだぞ、、、
数学で全部を説明することが無理だということは立証済みだぞ、、、
42: 2018/09/18(火)02:52:52 ID:qMG
要するに完全な統一理論とそれを簡潔容易に記述可能な言語ということやな
43: 2018/09/18(火)02:53:33 ID:vHr
>>42
そんな感じかな
ものにだって感情があるかもしれんし
そんな感じかな
ものにだって感情があるかもしれんし
44: 2018/09/18(火)02:53:39 ID:azl
数学でいう1みたいなものが発見されてない概念がどれだけ残ってるやろか
見つかれば世界は爆発的に広がるけど見つけない限りカスリもしないような何かや
見つかれば世界は爆発的に広がるけど見つけない限りカスリもしないような何かや
51: 2018/09/18(火)02:55:14 ID:vHr
>>44
それか絶対正しいと思い込んでるものの中に
真実が隠れてるかもしれない可能性くらいか
それか絶対正しいと思い込んでるものの中に
真実が隠れてるかもしれない可能性くらいか
45: 2018/09/18(火)02:53:52 ID:plt
その論理が科学の上やろ
科学は論理によって成り立ってるし、崩壊するとしたら論理的な矛盾が生じた時やろ
科学は論理によって成り立ってるし、崩壊するとしたら論理的な矛盾が生じた時やろ
49: 2018/09/18(火)02:54:34 ID:vHr
>>45
そうなるとワイが言いたいことは
論理以上の何かなのかな
そうなるとワイが言いたいことは
論理以上の何かなのかな
52: 2018/09/18(火)02:55:16 ID:plt
>>49
非論理ではみんなに理解できるどころか誰にも理解できへんやろ
それとも超直感的な理解が得られるものか?
非論理ではみんなに理解できるどころか誰にも理解できへんやろ
それとも超直感的な理解が得られるものか?
59: 2018/09/18(火)02:58:39 ID:vHr
>>52
それは今やからなのかなと
全員が当たり前のように理解ができる何かがあっても良さそうなもんやが
それは今やからなのかなと
全員が当たり前のように理解ができる何かがあっても良さそうなもんやが
67: 2018/09/18(火)03:02:15 ID:plt
>>59
つまりワイの言わんとする超直感的ってのと同じやな
つまり感覚としては直感的な理解やが、とは言え直感ってのも論理に裏打ちされてるから、内実的には直感とも別でただ理解できるという事実がある、みたいな
つまりワイの言わんとする超直感的ってのと同じやな
つまり感覚としては直感的な理解やが、とは言え直感ってのも論理に裏打ちされてるから、内実的には直感とも別でただ理解できるという事実がある、みたいな
68: 2018/09/18(火)03:03:03 ID:vHr
>>67
当たり前すぎてなぜか考えなくなった中にもヒントはあるんちゃうかなあと思うわ
当たり前すぎてなぜか考えなくなった中にもヒントはあるんちゃうかなあと思うわ
72: 2018/09/18(火)03:05:13 ID:plt
>>68
つまり「真理」って呼ばれるもんやないか?
つまり「真理」って呼ばれるもんやないか?
46: 2018/09/18(火)02:53:54 ID:bB9
ワイの存在
47: 2018/09/18(火)02:54:14 ID:Ra5
科学の相対化や
48: 2018/09/18(火)02:54:30 ID:5yJ
スピリチュアルの世界へようこそ
50: 2018/09/18(火)02:54:53 ID:R6Y
ワイ異世界から来た魔法使い高みの見物
54: 2018/09/18(火)02:56:12 ID:qMG
>>50
はやくドリームランドに帰って、どうぞ
はやくドリームランドに帰って、どうぞ
55: 2018/09/18(火)02:56:40 ID:Ra5
例えば連続体仮説とか今の数学がもつ公理系で証明できたんだろうか?
57: 2018/09/18(火)02:57:44 ID:4Gx
>>55
できないことが証明されてるからできないぞ
できないことが証明されてるからできないぞ
56: 2018/09/18(火)02:56:58 ID:l8f
イッチも言うてるけど
突き詰めていくと学問とはなんぞやって話やからなあ
全て根幹から揺るがされかねないから権力持ってるやつらは嫌う考え方やろな
突き詰めていくと学問とはなんぞやって話やからなあ
全て根幹から揺るがされかねないから権力持ってるやつらは嫌う考え方やろな
60: 2018/09/18(火)02:59:02 ID:azl
人間とは異なる論理を持つ知的生命体とか降ってこないかね…
ワイらが論理だと思ってるものを否定してクレメンス
ワイらが論理だと思ってるものを否定してクレメンス
62: 2018/09/18(火)03:00:05 ID:Bys
別ルートがあるとして大きな枝分かれのポイントは言語の存在やと思う
人類である以上ここは分岐できないやろか
人類である以上ここは分岐できないやろか
63: 2018/09/18(火)03:00:34 ID:vHr
>>62
現代の考え方やと都市伝説とかになるけど
テレパシーとか?
現代の考え方やと都市伝説とかになるけど
テレパシーとか?
77: 2018/09/18(火)03:06:54 ID:Bys
>>63
具体的なアレは分からん
言語化による劣化を回避する思考体系がベースにあればと思っただけで
具体的なアレは分からん
言語化による劣化を回避する思考体系がベースにあればと思っただけで
64: 2018/09/18(火)03:00:53 ID:qMG
まず言語から新しくせんとあかん
超感覚で言語を介さず伝達できるならともかくそうでないなら現存する言語では多分無理やろ
それと同時にあらたな言語論理と言語世界が構築されるはずや
超感覚で言語を介さず伝達できるならともかくそうでないなら現存する言語では多分無理やろ
それと同時にあらたな言語論理と言語世界が構築されるはずや
66: 2018/09/18(火)03:01:18 ID:N90
科学って積み重ねやからさ
ずっと続けてけばわからんことなくなってくかもしれんで何十億年後かには
ずっと続けてけばわからんことなくなってくかもしれんで何十億年後かには
71: 2018/09/18(火)03:04:37 ID:0mu
>>66
科学をどんなに積み重ねてもわからないことはなくならないぞ
ある法則Aを別の法則Bで説明できてもそのBがなぜ成り立つのか説明しないといけない
科学は無限後退の中にいるんやで
科学をどんなに積み重ねてもわからないことはなくならないぞ
ある法則Aを別の法則Bで説明できてもそのBがなぜ成り立つのか説明しないといけない
科学は無限後退の中にいるんやで
70: 2018/09/18(火)03:04:15 ID:xw7
モデル化できるかできないかでいいんやない?
73: 2018/09/18(火)03:05:35 ID:Ra5
まだわからないってのが実状なのでは
75: 2018/09/18(火)03:06:40 ID:qMG
そもそも世界の真実は人間の認知、認識能力の限界を超えている可能性
人間という存在形式を続ける以上構造上知り得ないとしたら…?
人間という存在形式を続ける以上構造上知り得ないとしたら…?
78: 2018/09/18(火)03:07:16 ID:azl
こういう時のために天才ってのを用意してくれてんだったら優しい世界やわ
80: 2018/09/18(火)03:08:00 ID:Ra5
今思い出したが、科学の斉一性原理も現科学ではどう考えられているんか?
81: 2018/09/18(火)03:08:20 ID:vHr
技術の進歩ってのは
ものすごか小さいのかもしれんが徐々にワイの考えてるものに近づいてるんかもしれんのかな
ものすごか小さいのかもしれんが徐々にワイの考えてるものに近づいてるんかもしれんのかな
82: 2018/09/18(火)03:08:46 ID:4Gx
万有引力がなぜ存在するかとか一生わからんしなぁ
84: 2018/09/18(火)03:09:53 ID:QVc
>>82
面白いよね
まだグラビトンって発見されてないんやから
状況証拠がそろってるだけで
面白いよね
まだグラビトンって発見されてないんやから
状況証拠がそろってるだけで
87: 2018/09/18(火)03:10:58 ID:4Gx
>>84
いやそう言うのが出てきても万有引力がなぜあるかの答えにはならない
いやそう言うのが出てきても万有引力がなぜあるかの答えにはならない
83: 2018/09/18(火)03:09:28 ID:azl
このスレの議論は学問やと何の領域なんや
85: 2018/09/18(火)03:09:55 ID:plt
例えば科学的に解き明かした真理を科学的(というかsf的)な共感を用いて全人類に知らしめても
それは科学の範疇やんなあ
それは科学の範疇やんなあ
86: 2018/09/18(火)03:10:34 ID:vHr
>>85
そうなんよな
ある時にみんなに急にインプットされる感じでないと
そうなんよな
ある時にみんなに急にインプットされる感じでないと
89: 2018/09/18(火)03:11:30 ID:224
科学を超える概念って、よく意味が分からんのだけど
検証可能で、反証可能性があるのが科学だから、超えるも何も上下関係なんて存在しないだろ
科学か科学以外があるだけで
検証可能で、反証可能性があるのが科学だから、超えるも何も上下関係なんて存在しないだろ
科学か科学以外があるだけで
93: 2018/09/18(火)03:12:33 ID:vHr
>>89
うまく言えへんかったけど
現時点での科学ではなくそれを超越した何か
うまく言えへんかったけど
現時点での科学ではなくそれを超越した何か
90: 2018/09/18(火)03:11:43 ID:l8f
科学の立場を底上げしたやつらがいる限り到底届かなさそう
理想ではあるけど
理想ではあるけど
91: 2018/09/18(火)03:12:11 ID:v0G
それは宇宙空間にある
宇宙人とか
宇宙人とか
95: 2018/09/18(火)03:13:03 ID:vHr
別にそれは科学の発展系でもええし
それ以外の何かでもええ
それ以外の何かでもええ
97: 2018/09/18(火)03:14:39 ID:plt
>>95
そういう定義なら先に言ったもう発展した科学による真理の共感を用いた共有でもええと思うんやが
そういう定義なら先に言ったもう発展した科学による真理の共感を用いた共有でもええと思うんやが
103: 2018/09/18(火)03:19:00 ID:4Gx
つまりなぜに答えが出せるようになったら科学を超える概念と言えるな
引用元: ・科学を超える概念って現れないのかな
- 関連記事
-
- 平成とかいう呪われた時代
- 深海で生きたい
- 銃や戦車や戦闘機を全て地球から無くさせると世界平和に1歩近づくのか?
- 手のひらの肉を削いで食わんと人類の半分が滅亡すると言われてできるか?
- 千年後の人類科学レベルってどうなってんだろ
- 瞑想した結果www
- 文明の利器がない無人島に行き着いたとしてさ
- 科学を超える概念って現れないのかな
- アインシュタイン「早く動くほど時間の進みは遅くなる」←は?
- 明日占い師に占ってもらおうか迷ってる
- ピュアオーディオとかいう闇
- 崩壊した世界をミニバンで旅する妄想における
- ワイより遺伝子が呪われとるヤツおるか?
- AI系の都市伝説っていつかガチで起こるよな
- 闇のマクドナルド、アンハッピーセットにありがちなこと
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
タイムマシン使って過去に戻りたい≪ | HOME | ≫アインシュタイン「早く動くほど時間の進みは遅くなる」←は?
コメントフォーム
