fc2ブログ


広告

kage

オカルト新着記事

kage

突然変異で新しい種が産まれるのはわかるけど、最初は一匹じゃん?

kage

2018/09/29 (Sat)

1: 2018/05/13(日)21:38:20 ID:JYt

そっからどうやって増えんだよおかしくね




関連するタグ
2: 2018/05/13(日)21:39:20 ID:vAK

そら交配可能な程度の突然変異なんやろ


3: 2018/05/13(日)21:40:14 ID:mU5

交雑できるくらいの変異ならもとの種と交雑できるやろ


5: 2018/05/13(日)21:41:00 ID:JYt

>>3
いきなり血薄くなるやん


9: 2018/05/13(日)21:42:37 ID:vAK

>>5
染色体ガチャで特性が残る可能性あるやん


11: 2018/05/13(日)21:43:13 ID:mU5

>>5
交雑しても孫の代で突然変異個体と同じ遺伝子型の個体が何割か出るやろ
染色体の組み合わせなんやから…


4: 2018/05/13(日)21:40:38 ID:ThY

漫画の主人公とかちょっと頭おかしいの多いけど何故かモテるやん?
そういうことよ


6: 2018/05/13(日)21:41:45 ID:rCq

ある程度の互換性があるんやろ(適当)


7: 2018/05/13(日)21:41:46 ID:iFw

人間の顎ってどんどん小さくなってるんか?
でもこれは突然変異というか退化というか進化というか


8: 2018/05/13(日)21:42:12 ID:p46

突然変異論はもう否定されてるぞ


10: 2018/05/13(日)21:43:04 ID:xue

遺伝子が変異してるんだから、その遺伝子が脈々と受け継がれていくやろ。
その遺伝子によってもたらされる形質の変化が生存・生殖に有利なものなら
「オールドタイプ」をどんどん押しのけて増えていくわけや


12: 2018/05/13(日)21:44:11 ID:JYt

>>10
遺伝子が1111111111111111111111だったのが
突然変異で1111111111111112111111になったけど
1111111111111111111111と交配しても「2」が消える確率は薄いってことかな?


13: 2018/05/13(日)21:46:16 ID:xue

>>12
2が受け継がれるものと、受け継がれないものが出てくる。
学校で習ったツルツルえんどう豆とシワシワえんどう豆の
メンデルの話そのままや


14: 2018/05/13(日)21:48:57 ID:mU5

>>12
消えないぞ
たとえばヒトなら染色体はパッパ由来とマッマ由来で2倍あるやろが


17: 2018/05/13(日)21:51:16 ID:qKD

>>12
場合によるが
1111111111111111111111と
1111111111111112111111が一対一で産まれる
でも1111111111111112111111が普通のより多く遺伝子を残せるならいずれ1111111111111112111111が種を支配する


15: 2018/05/13(日)21:49:13 ID:rCq

ダウン症みたく染色体が減るような変異は自然において生存する確率は低いから他の変異はまあまあ受け継がれやすいんかな


18: 2018/05/13(日)21:53:41 ID:mU5

>>15
生存面と生殖面での問題やね
それに染色体がもともと2本セットなのに3本セットになるような変異やと、もともと流産しやすい


20: 2018/05/13(日)21:54:57 ID:rCq

>>18
はぇ~
うまく出来すぎてて神の存在を信じかけるわ


22: 2018/05/13(日)21:58:23 ID:rZf

>>15
ダウン症はトリソミーやろ


26: 2018/05/13(日)22:06:22 ID:rCq

>>22
恥ずかしながらwikiで学んできたわ
どの常染色体にトリソミーが起きるかで表現型や症候群が変わるんやな

ワイはダウン症を染色体が減るもんやと勘違いしてたけど、本当は21番常染色体が1.5倍の2→3本になることで発生する症候群なんやな
為になったわ、サンガツ


16: 2018/05/13(日)21:51:03 ID:JYt

なーんか昔やったなあメンデルの法則…
当時はテストで覚えただけやのに後から自分で疑問に思うなんてな


19: 2018/05/13(日)21:54:10 ID:W2b

イッチの親父がハゲてなくても
イッチがハゲてなくても

イッチの家族の誰かが禿げなら
イッチは将来ハゲになるかもな

ってことや


24: 2018/05/13(日)21:59:57 ID:BYM

>>19←こいつすげーバカそう


21: 2018/05/13(日)21:57:31 ID:JYt

なるほどAとBが混ざり合って血が薄くなるようなイメージやったけど
実際はAとBどっちかが勝ってそれしか残らないわけね


23: 2018/05/13(日)21:59:33 ID:rZf

>>21
ちがう
表現型として出るか出ないかの違いはあるけど遺伝子としては存在してる


25: 2018/05/13(日)22:05:59 ID:JYt

>>23
じゃあ一対一で産まれた
1111111111111111111111
1111111111111112111111
の2匹、「見た目は違うが突然変異成分はどちらも引き継いでいる」ということかな?


27: 2018/05/13(日)22:13:10 ID:WEx

つまり人類史上最初のセックスは獣姦ゆうこっちゃな


引用元: ・突然変異で新しい種が産まれるのはわかるけど、最初は一匹じゃん?

関連記事


関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する