広告

オカルト新着記事

ブラックホールは重力が大きすぎるため、時空をねじ曲げる←これ

2018/09/18 (Tue)
1: 2018/09/03(月)15:51:47 ID:Lb6
どういうことや?さっぱり分からん
ブラックホールに行けば現実にそんな事が起こっとるんか?
過去に戻れるんか?
ブラックホールに行けば現実にそんな事が起こっとるんか?
過去に戻れるんか?
関連するタグ
2: 2018/09/03(月)15:52:26 ID:m86
特殊相対性理論などの話やな
3: 2018/09/03(月)15:53:02 ID:HoC
戻る前にひしゃげるんちゃうんか
4: 2018/09/03(月)15:53:33 ID:8KO
過去が見えるだけで戻ることは無いんやで
5: 2018/09/03(月)15:53:35 ID:HGt
イベントホライズンとかいう夢
6: 2018/09/03(月)15:53:43 ID:MxY
「ブラックホール入ってみた」
とか、Youtube でやったら、数億再生あっという間やで
とか、Youtube でやったら、数億再生あっという間やで
7: 2018/09/03(月)15:54:11 ID:MS6
なんちゃらの観測点だかなんだがよく忘れたけど光もなんも通さんから一見暗いようにみえて実はその中はすごい世界になっとる可能性もあるっていう程度やなかったっけ…
8: 2018/09/03(月)15:55:06 ID:6z1
ブラックホールの中は時間たつのが遅いって聞いて興奮したわ
ゲームの設定みたいな凄さよ
ゲームの設定みたいな凄さよ
9: 2018/09/03(月)15:56:38 ID:Lb6
仮に“ねじ曲がった時空”が発生したとして、そうなったら宇宙崩壊じゃないん?あり得ない事が起こってるんだから
上下左右のどれかが一つでも無くなれば異次元空間やん?ブラックホールではそれが起こってるってことやろ?
上下左右のどれかが一つでも無くなれば異次元空間やん?ブラックホールではそれが起こってるってことやろ?
10: 2018/09/03(月)15:58:50 ID:ZSj
重力が強すぎて落下速度が光を超えるんやっけ?
11: 2018/09/03(月)15:59:53 ID:L3M
光は曲がんない
光が真っ直ぐ行かねえのは時空が歪んでるからや!
っていうトンデモ理論やろ?本当なんか疑わしいわ
光が真っ直ぐ行かねえのは時空が歪んでるからや!
っていうトンデモ理論やろ?本当なんか疑わしいわ
12: 2018/09/03(月)16:00:35 ID:m86
SFでは重力の強い惑星の力使って過去に行く作品があるな
13: 2018/09/03(月)16:01:34 ID:HoC
確かに夏とかデブの周り歪んで見えるもんな
15: 2018/09/03(月)16:03:26 ID:Lb6
>>13
それはデブの体から沸き上がる水蒸気のせいやわ
それはデブの体から沸き上がる水蒸気のせいやわ
14: 2018/09/03(月)16:02:20 ID:Lb6
要は空間が窪んで光りも真っ直ぐにならないってはなしやろ?
物質が吸い込まれる←分かる
重力が強いせいで空間も曲がる←何でやねん
何で非物質の空間が曲がるんや?
物質が吸い込まれる←分かる
重力が強いせいで空間も曲がる←何でやねん
何で非物質の空間が曲がるんや?
17: 2018/09/03(月)16:04:53 ID:MS6
>>14
それも観測出来ないから結局のところ説得力ある根拠は何一つないってことやろ
全部の説が自由な中での学説の一つやろ
それも観測出来ないから結局のところ説得力ある根拠は何一つないってことやろ
全部の説が自由な中での学説の一つやろ
22: 2018/09/03(月)16:06:48 ID:Lb6
>>17
そういう事か、結局は仮説の段階で「時空を曲げないと計算が合わん」ということかな
そういう事か、結局は仮説の段階で「時空を曲げないと計算が合わん」ということかな
16: 2018/09/03(月)16:03:42 ID:HoC
おっマジレスサンガツ
18: 2018/09/03(月)16:05:12 ID:ZSj
光の速さを超えると時間がゆっくりになるとかそんなやつでしょ(適当)
19: 2018/09/03(月)16:05:51 ID:kqi
太陽の周りでも少しだけ空間が歪んでるんだろ?
20: 2018/09/03(月)16:05:59 ID:vXf
CPUの処理落ちみたいなもんやで
24: 2018/09/03(月)16:08:12 ID:Lb6
>>20
感覚的に分かる
それは上司に起こられたときに一時的に陥るワイのマインドや
感覚的に分かる
それは上司に起こられたときに一時的に陥るワイのマインドや
26: 2018/09/03(月)16:08:52 ID:UM0
>>24
今日は仕事ないんか
今日は仕事ないんか
30: 2018/09/03(月)16:09:37 ID:Lb6
>>26
たまたま休みや、明日から仕事や
思い出させんといてくれーや
たまたま休みや、明日から仕事や
思い出させんといてくれーや
31: 2018/09/03(月)16:10:05 ID:UM0
>>30
じゃあワイの勝ちということで
じゃあワイの勝ちということで
36: 2018/09/03(月)16:11:37 ID:Lb6
>>31
君は仕事しなくていいからブラックホールを間近で観察してレポート頼むわ
君は仕事しなくていいからブラックホールを間近で観察してレポート頼むわ
39: 2018/09/03(月)16:12:45 ID:UM0
>>36
ワイは紐ニートなのでいやですぅ
ワイは紐ニートなのでいやですぅ
21: 2018/09/03(月)16:06:15 ID:pbQ
太陽の中ってなにがあるんや?
23: 2018/09/03(月)16:08:04 ID:vXf
>>21
核融合なうやで
核融合なうやで
28: 2018/09/03(月)16:09:19 ID:pbQ
>>23
マ?太陽のなかのブラックホールを使ったスターゲイトとかいうのはやっぱオカルトなんか...(落胆)
マ?太陽のなかのブラックホールを使ったスターゲイトとかいうのはやっぱオカルトなんか...(落胆)
25: 2018/09/03(月)16:08:38 ID:lJl
重量がある方が時間がゆっくりすぎるんでしょ
ブラックホールの中は重力がものすごいからギュッとしてるんだよそうだそうに違いない
観測方法はないやろな
外から見れても中の様子は分からないから
ブラックホールの中は重力がものすごいからギュッとしてるんだよそうだそうに違いない
観測方法はないやろな
外から見れても中の様子は分からないから
33: 2018/09/03(月)16:10:36 ID:Lb6
>>25
それが現実に起こるという不可解さ
それが現実に起こるという不可解さ
42: 2018/09/03(月)16:12:59 ID:AEx
>>33
この世界がいつから現実だと思ってたんや?
TDNシミュレートされた世界だぞ
この世界がいつから現実だと思ってたんや?
TDNシミュレートされた世界だぞ
49: 2018/09/03(月)16:18:33 ID:lJl
>>33
ワイらは普段、自分の周りの事しか認識してへんからな
ダイヤモンドの雨や硫酸の雨が降る惑星やってあるんやで
あくまでこの環境に適してワイらは進化したけど、そんな中で進化した奴は顔が3つ4つあったり、
手足が100本超えてたり、自律した脳みそが沢山あったりするかもやで
ワイらは普段、自分の周りの事しか認識してへんからな
ダイヤモンドの雨や硫酸の雨が降る惑星やってあるんやで
あくまでこの環境に適してワイらは進化したけど、そんな中で進化した奴は顔が3つ4つあったり、
手足が100本超えてたり、自律した脳みそが沢山あったりするかもやで
55: 2018/09/03(月)16:23:06 ID:Lb6
>>49
そうなんや、この宇宙はどうなってるんや
そうなんや、この宇宙はどうなってるんや
27: 2018/09/03(月)16:08:59 ID:AEx
空間は二次元にして考えるとゴムマットや
ボールを星だと例えるんや
そこにボールを入れるとマットが曲がるやろ?
これで曲がるんや詳しいことは知らん!
ボールを星だと例えるんや
そこにボールを入れるとマットが曲がるやろ?
これで曲がるんや詳しいことは知らん!
33: 2018/09/03(月)16:10:36 ID:Lb6
>>27
それが現実に起こるという不可解さ
それが現実に起こるという不可解さ
29: 2018/09/03(月)16:09:35 ID:hiP
宇宙に行きたいとまでは言わんから
トランプかオバマと握手したいンゴねぇえええ
トランプかオバマと握手したいンゴねぇえええ
32: 2018/09/03(月)16:10:17 ID:9tE
泥の中のワイみたいなもんやな
34: 2018/09/03(月)16:10:56 ID:UM0
泥中の蓮みたいなもんやね
40: 2018/09/03(月)16:12:51 ID:MS6
イッチアマゾンプライムのコスモス 時空と宇宙見たら面白いで
43: 2018/09/03(月)16:13:22 ID:Lb6
>>40
詳しく解説あるのか?
見てみるわ
詳しく解説あるのか?
見てみるわ
48: 2018/09/03(月)16:18:22 ID:MS6
>>43
イッチの求める答えあるかわからんけど4、5話くらいになんかそんな話あった気がする
まぁそれ抜きでも普通に面白い番組や
イッチの求める答えあるかわからんけど4、5話くらいになんかそんな話あった気がする
まぁそれ抜きでも普通に面白い番組や
52: 2018/09/03(月)16:22:08 ID:Lb6
>>48
わかった、ありがとう
わかった、ありがとう
53: 2018/09/03(月)16:22:47 ID:Wuv
そもそも人間に今は観測できんのやで目から入ってくるのはごくわずかやけど過去や
57: 2018/09/03(月)16:24:35 ID:TGX
観測できなかったら説得力がないという風潮
59: 2018/09/03(月)16:25:53 ID:vXf
>>57
天体の楕円運動も最初は計算上の仮説から始まったのにな
天体の楕円運動も最初は計算上の仮説から始まったのにな
61: 2018/09/03(月)16:28:50 ID:Lb6
やっぱりブラックホールにしろ宇宙の果てにしろおかしな事だらけや。けど実際にあるねんで?
そう考えたときに、やっぱりこの世界は誰かに操作されてるんかなあ?それが神とか仏とか…
もう訳分からんくなってきたわ、お前ら後は任せるわ
そう考えたときに、やっぱりこの世界は誰かに操作されてるんかなあ?それが神とか仏とか…
もう訳分からんくなってきたわ、お前ら後は任せるわ
63: 2018/09/03(月)16:34:11 ID:yyu
人類が存在する間にはっきりした答え出るんかなぁ...
65: 2018/09/03(月)16:38:01 ID:lJl
なんかアメリカだか日本がプチブラックホール作るとか作ったとか言ってた気がする
66: 2018/09/03(月)16:40:12 ID:HvL
体の下半分だけがブラックホールのシュバルツなんちゃら半径の中に
みたいな状態になったらどう見えるんやろう
みたいな状態になったらどう見えるんやろう
67: 2018/09/03(月)16:40:42 ID:xHu
ブラックホール撮って流せばみんな過去が見えるのかな
68: 2018/09/03(月)16:41:16 ID:IZf
ワイらのちきうも次の瞬間にはブラックホールに吸い込まれるかも知れんのやのうか
69: 2018/09/03(月)16:41:56 ID:lJl
>>68
そういや太陽が死ぬ時はブラックホールになるんかな
そうやったら飲まれるはずやけど
そういや太陽が死ぬ時はブラックホールになるんかな
そうやったら飲まれるはずやけど
74: 2018/09/03(月)16:45:21 ID:HvL
>>69
太陽は質量が小さいからブラックホールにはならんってなんかで見た
太陽は質量が小さいからブラックホールにはならんってなんかで見た
76: 2018/09/03(月)16:47:09 ID:lJl
>>74
確かそうやった気がするわ
太陽が死んでもブラックホールにはならんから太陽の重力から解かれてしばらく氷の星になるやったな
確かそうやった気がするわ
太陽が死んでもブラックホールにはならんから太陽の重力から解かれてしばらく氷の星になるやったな
73: 2018/09/03(月)16:43:44 ID:GUy
ブラックホールは死んだ恒星やっけ
引用元: ・ブラックホールは重力が大きすぎるため、時空をねじ曲げる←これ
- 関連記事
-
- この宇宙に生命体は地球しかいない説
- お星さん「数億光年の離れたとこから地球に光を届けるで」←?
- 地球とかいうクッソちっさい惑星wwwwwww
- 宇宙は無から生まれたとしたら人間の魂(意識)も無から生まれてる説
- 人類が再び核を使わないように宇宙人が監視している←マジで?
- 宇宙って怖いよな
- お前らってなんで地球に住んでんの?
- ブラックホールは重力が大きすぎるため、時空をねじ曲げる←これ
- 宇宙ができる前って何があったんやろな
- 結局宇宙って何なの?
- 押すと1000万円貰えるが、地球と太陽の距離が10000000km離れるボタン
- 宇宙は有限か無限か証明できる奴いる?
- 太陽ってすごいよな
- なぜ宇宙人とかUMAとか言って人間目線でものを語るんだ?
- 【悲報】天の川銀河の恒星の数、地球の人口より多い
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
お前らってなんで地球に住んでんの?≪ | HOME | ≫突如として発生したゾンビパニックから一月が経ったわけやけど
コメントフォーム
