広告

オカルト新着記事

天文学に自信ニキ来てクレメンス

2018/08/28 (Tue)
1: 2018/05/28(月)23:55:18 ID:4j6
ジャイアントインパクトは地球に火星ほどの大きさの星がぶつかって月が出来たって説やろ?
その火星ほどの大きさの星が火星そのものだったっていう可能性はあるんか?
その火星ほどの大きさの星が火星そのものだったっていう可能性はあるんか?
関連するタグ
3: 2018/05/28(月)23:58:34 ID:RDt
じゃあ今ある火星はなんなんですかね・・・
5: 2018/05/29(火)00:06:03 ID:gxV
>>3
ぶつかった後に今ある火星になったんやろ
ぶつかって多少削れて火星になったとすると、元々はもうちょい大きかったのかも
何もぴったり今ある火星の大きさの星がぶつかったかどうかは分からんのやし
ぶつかった後に今ある火星になったんやろ
ぶつかって多少削れて火星になったとすると、元々はもうちょい大きかったのかも
何もぴったり今ある火星の大きさの星がぶつかったかどうかは分からんのやし
8: 2018/05/29(火)00:09:57 ID:FNn
>>5
じゃあ月はなんや
矛盾感じひんか
じゃあ月はなんや
矛盾感じひんか
10: 2018/05/29(火)00:12:00 ID:gxV
>>8
火星と地球の混ざりもんになるわな
火星と地球の混ざりもんになるわな
4: 2018/05/28(月)23:59:25 ID:U4J
むしろぶつかる前が真性でぶつかったことで仮性になった可能性
6: 2018/05/29(火)00:07:13 ID:xtb
イッチも何かにぶつかってみれば
いい感じに削れて少しはマシになるかもしれないぞ
いい感じに削れて少しはマシになるかもしれないぞ
7: 2018/05/29(火)00:08:01 ID:zmA
ジャイアントインパクト前の地球ってずっと小さかったんやぞ
11: 2018/05/29(火)00:12:21 ID:gxV
>>7
はえー勉強になるわ
はえー勉強になるわ
9: 2018/05/29(火)00:10:41 ID:IPD
太陽の引力で外側には行かなさそう
12: 2018/05/29(火)00:14:39 ID:gTa
火星とは別もんやろ
あの時はまだ他にも形成過程の惑星がたくさんありそうやし
あの時はまだ他にも形成過程の惑星がたくさんありそうやし
13: 2018/05/29(火)00:16:00 ID:IPD
天王星海王星の順番が入れ替わった説みたいな感じやな
14: 2018/05/29(火)00:20:27 ID:gxV
まぁ笑い話としてはありって感じやな
46億年前の出来事は割と言ったもん勝ちやろうし
46億年前の出来事は割と言ったもん勝ちやろうし
15: 2018/05/29(火)00:23:58 ID:XYy
色々検討した結果、どうやらそれ以外に説明つかないって渋々認められたんやぞ
16: 2018/05/29(火)00:26:31 ID:1St
太陽の引力の関係で地球に対して太陽系の内側から外側にぶつかるのはあり得ないんやで
せやからぶつかった天体が地球の外側にある火星になるってのは無理があるんや
せやからぶつかった天体が地球の外側にある火星になるってのは無理があるんや
17: 2018/05/29(火)00:27:30 ID:HcS
>>1
無い
無い
18: 2018/05/29(火)00:28:44 ID:25f
むしろ地球くらいの星が月にぶつかって
ここにとどまったんやろ(適当)
ここにとどまったんやろ(適当)
19: 2018/05/29(火)00:29:09 ID:8fC
そもそも運動量保存則ってもんがあってな
もし地球と火星が過去にぶつかってたら、その時に公転軌道は絶対に無茶苦茶になってるんや
現在の地球と火星はどっちもほぼ真円の公転軌道で太陽を回ってるから、過去に衝突したとかありえんのや
もし地球と火星が過去にぶつかってたら、その時に公転軌道は絶対に無茶苦茶になってるんや
現在の地球と火星はどっちもほぼ真円の公転軌道で太陽を回ってるから、過去に衝突したとかありえんのや
20: 2018/05/29(火)00:29:22 ID:25f
この星がノアの箱舟や
21: 2018/05/29(火)00:34:28 ID:HcS
それよりも火星~木星間の小惑星帯の説明しろよ
22: 2018/05/29(火)00:35:47 ID:zmA
ワイは天王星の地軸が木になるンゴねえ
23: 2018/05/29(火)00:36:51 ID:gTa
惑星の材料の残りカスなんちゃうの
木星の重力の影響で形成が止まって漂ってるとか
だから原始惑星サイズの小惑星もあるらしいで
木星の重力の影響で形成が止まって漂ってるとか
だから原始惑星サイズの小惑星もあるらしいで
29: 2018/05/29(火)00:43:57 ID:25f
たしかに
30: 2018/05/29(火)00:45:12 ID:25f
コアもあるしマントルもあるみたいやな
引用元: ・天文学に自信ニキ来てクレメンス
- 関連記事
-
- 押すと1000万円貰えるが、地球と太陽の距離が10000000km離れるボタン
- 宇宙は有限か無限か証明できる奴いる?
- 太陽ってすごいよな
- なぜ宇宙人とかUMAとか言って人間目線でものを語るんだ?
- 【悲報】天の川銀河の恒星の数、地球の人口より多い
- 宇宙の果ては光より速く遠ざかるので永遠に地球に届かない←ヤバすぎ
- ガイジ「宇宙で音なるのおかしい!ガンダムの戦闘シーンおかしい!」
- 天文学に自信ニキ来てクレメンス
- 太陽ってばかでかいのになんで地球って全体的に温もらないの?
- ちきう「地球には水がある!」ドヤァ 月「え?僕にもあるけど」キョトン・・・
- 天体観測中だけど質問ある?
- もしかしたらなんやけど地球って丸いんちゃうか?
- ゴミって宇宙エレベーター作って全部宇宙に捨てれば良くない?
- なんで地球人ってさっさと宇宙に進出しないの?
- 「はえ~宇宙すっごい…」ってなる話クレメンス
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
未解決事件ってさ…≪ | HOME | ≫【シュタゲ】Dメールを送らない本来のβ世界線ってどんな歴史なんやろ
コメントフォーム
