広告

オカルト新着記事

古代ローマ人「鉛舐めたら甘いわ。ワインに入れたろ!」

2018/08/17 (Fri)
1: 2018/08/16(木)19:52:57 ID:paB
古代ローマ人「タスケテ…タスケテクレメンス…」(脳性麻痺)
アホやろこいつら
アホやろこいつら
関連するタグ
2: 2018/08/16(木)19:55:18 ID:nmd
馬鹿とナントカは紙一重ってね
3: 2018/08/16(木)19:55:43 ID:paB
>>2
まあちょっと天才っぽい所あるからなあいつら
まあちょっと天才っぽい所あるからなあいつら
4: 2018/08/16(木)19:57:02 ID:c4t
お砂糖無かったん?
5: 2018/08/16(木)19:57:30 ID:paB
>>4
あったけど鉛の粉を入れて飲むのが流行ったんやて
アホやね
あったけど鉛の粉を入れて飲むのが流行ったんやて
アホやね
6: 2018/08/16(木)19:58:04 ID:lrS
現代人「この足湯マシーンを使えば体内の有害な重金属を簡単にデトックスできちゃうんです! お値段たったの五十万円!」\ヤスゥーイ!/
あまり進歩しとらん模様
あまり進歩しとらん模様
7: 2018/08/16(木)19:58:59 ID:J1i
現代人「ジエチレングリコール入れたろ」
8: 2018/08/16(木)19:59:03 ID:3cb
始皇帝「水銀飲んだら不老不死になれるんか!?」
9: 2018/08/16(木)19:59:33 ID:paB
18世紀チューダー朝「…もしかして鉛って身体に悪いんちゃう?」
気付くの遅すぎない?
気付くの遅すぎない?
10: 2018/08/16(木)20:00:27 ID:paB
なお例によって例のごとく
鉛毒に気付いていた古代ギリシャ人
鉛毒に気付いていた古代ギリシャ人
17: 2018/08/16(木)20:03:31 ID:nmd
>>10
江戸時代の日本人「ああ^~このフグの痺れるのがたまらないんじゃ^~」
どこの人間も馬鹿だな(呆れ)
江戸時代の日本人「ああ^~このフグの痺れるのがたまらないんじゃ^~」
どこの人間も馬鹿だな(呆れ)
11: 2018/08/16(木)20:01:18 ID:VmO
調べたらベートーヴェンも鉛ワインのせいで難聴になってて草
12: 2018/08/16(木)20:01:40 ID:paB
>>11
絶対アホでしょあいつら
絶対アホでしょあいつら
13: 2018/08/16(木)20:01:41 ID:2B5
(゜)(゜)ミ「道端にかりんとう落ちてる、食べたろ!」
14: 2018/08/16(木)20:02:30 ID:c4t
水に水素入れたら万能薬になると思ってる21世紀人とどっちが頭いいの?
55: 2018/08/16(木)20:23:32 ID:Dh8
>>14
結果論としてアホは昔も今もアホに変わりはないのに泣ける
結果論としてアホは昔も今もアホに変わりはないのに泣ける
15: 2018/08/16(木)20:02:45 ID:qcn
このアルコールやっす飲んだろ!
あれなんか暗ない?
あれなんか暗ない?
18: 2018/08/16(木)20:03:47 ID:BZI
>>15
メチルアルコールゥ
メチルアルコールゥ
20: 2018/08/16(木)20:04:15 ID:Fw6
>>18
バクダンかな?
バクダンかな?
25: 2018/08/16(木)20:04:56 ID:C4T
>>15
おはロシアン
おはロシアン
16: 2018/08/16(木)20:03:26 ID:Fvn
日本人も肌に水銀塗ってたから引き分け
19: 2018/08/16(木)20:04:05 ID:KZe
現代人「水素水身体に良い気がするンゴねぇ」
21: 2018/08/16(木)20:04:17 ID:gsK
現代人「牛の飼料にに肉骨粉使ったろ!」
22: 2018/08/16(木)20:04:19 ID:SEZ
???「水銀は不老不死の妙薬」
26: 2018/08/16(木)20:04:59 ID:nmd
始皇帝「水銀ウメ~wwwwww」グビビビビ
28: 2018/08/16(木)20:05:15 ID:paB
メチルとかは因果関係分かったらすぐにやめるやん
あいつら鉛中毒克服するのに2000年近くかかってるんやで
フランクリン遠征隊(画像検索注意)も鉛中毒で死んどるし
あいつら鉛中毒克服するのに2000年近くかかってるんやで
フランクリン遠征隊(画像検索注意)も鉛中毒で死んどるし
30: 2018/08/16(木)20:05:57 ID:A7x
>>28
フランクリンはフランクリンで雷凧揚げやし
フランクリンはフランクリンで雷凧揚げやし
31: 2018/08/16(木)20:06:15 ID:paB
>>30
そっちとちゃうで
そっちとちゃうで
34: 2018/08/16(木)20:07:27 ID:A7x
>>31
知っとるで
知っとるで
33: 2018/08/16(木)20:07:03 ID:Fw6
>>28
ミイラのあれか
カラパイアでみたわ
ミイラのあれか
カラパイアでみたわ
29: 2018/08/16(木)20:05:56 ID:Rap
現代人「マイナスイオン!w水素水!w」
37: 2018/08/16(木)20:09:23 ID:nmd
>>29
むしろ完全に無害無益なものに価値を見出だそうとしてるから健全にはなってるんちゃうか
むしろ完全に無害無益なものに価値を見出だそうとしてるから健全にはなってるんちゃうか
32: 2018/08/16(木)20:06:53 ID:17W
ワイらは何もしてないのに結果だけ享受できるんや
35: 2018/08/16(木)20:08:34 ID:gUK
>>32
歴史に感謝
歴史に感謝
38: 2018/08/16(木)20:09:40 ID:paB
19世紀イギリス人「ろ過装置作ろ!とりあえず鉛やな…」
19世紀イギリス人「缶詰作ろ!ハンダ付けは鉛やな…」
そのあくなき鉛への信頼と執念はどこからくるんやと
19世紀イギリス人「缶詰作ろ!ハンダ付けは鉛やな…」
そのあくなき鉛への信頼と執念はどこからくるんやと
39: 2018/08/16(木)20:09:51 ID:Fw6
でもあんな塊を舐めたチャレンジ精神はすごいと思う(小並感)
40: 2018/08/16(木)20:10:35 ID:paB
>>39
水道管や食器は鉛だったんで鉛に直に触れる機会も多かったしね
水道管や食器は鉛だったんで鉛に直に触れる機会も多かったしね
44: 2018/08/16(木)20:12:31 ID:Fw6
>>40
ほぇ~鉛って便利やったんやね
ほぇ~鉛って便利やったんやね
46: 2018/08/16(木)20:13:52 ID:paB
>>44
柔らかいんで加工し易かったんや
19世紀になるまでガラスや磁気陶器はヨーロッパでは一般的な食器の材料じゃなかった
日本に陶器を伝えた大陸民には感謝やね
柔らかいんで加工し易かったんや
19世紀になるまでガラスや磁気陶器はヨーロッパでは一般的な食器の材料じゃなかった
日本に陶器を伝えた大陸民には感謝やね
43: 2018/08/16(木)20:11:46 ID:y6H
でもツルッツルの金属って舐めたくなるよな
48: 2018/08/16(木)20:15:15 ID:bLc
現代の人工甘味料とかも後々馬鹿にされそう
50: 2018/08/16(木)20:16:02 ID:paB
>>48
言うて甘草(ステビア)とかは漢方薬やしね
鉛に比べたらチョロいもんですわ
言うて甘草(ステビア)とかは漢方薬やしね
鉛に比べたらチョロいもんですわ
49: 2018/08/16(木)20:15:43 ID:OOB
ワイ古代辺りの歴史の知識ガバガバなんやけど鉛って鉄よりも先に加工されてたんか?
51: 2018/08/16(木)20:16:46 ID:paB
>>49
それはワイも分かりません
詳しいニキ頼むやで
でも多分やけど用途が違うと思う
鉛は錆び難いのが大きい
それはワイも分かりません
詳しいニキ頼むやで
でも多分やけど用途が違うと思う
鉛は錆び難いのが大きい
53: 2018/08/16(木)20:18:10 ID:OOB
>>51
錆びにくいって性質が人体に有毒なのと関係しとるんか?
錆びにくいって性質が人体に有毒なのと関係しとるんか?
54: 2018/08/16(木)20:20:27 ID:paB
>>53
酸化というのは分解という事でもあるから
水銀と同じで体内残留したら出て行かないっていう点では似てるのかもね
よく分からんけど
酸化というのは分解という事でもあるから
水銀と同じで体内残留したら出て行かないっていう点では似てるのかもね
よく分からんけど
57: 2018/08/16(木)22:40:47 ID:PuW
過去のデータベースのお陰で情報強者の現代人が
古代人のトライアンドエラーに対してマウント取るとか無いわー
古代人のトライアンドエラーに対してマウント取るとか無いわー
引用元: ・古代ローマ人「鉛舐めたら甘いわ。ワインに入れたろ!」
- 関連記事
-
- 古代人「ファッ!?このさつま芋中身めっちゃ紫色やんけ!」
- 超古代文明のロマンがほとんどが否定されているという悲しみwwwwww
- 結局ヒトって惑星ニビルからやってきたアヌンナキに造られた生物なんやろ?
- シーラカンスとかいう古代魚wwwwwwwww
- 恐竜が絶滅した隕石ってどこにあるんや?
- 古代ギリシャ←すごい 古代ローマ←めっちゃすごい 中世ヨーロッパ←これ
- 宇宙人て古代人が作ったAIロボットだってことになんで気がつかなかったんだろう
- 古代ローマ人「鉛舐めたら甘いわ。ワインに入れたろ!」
- 人類が本気出したらマンモスの復活って可能なんか?
- 6500年前、恐竜を絶滅させた隕石はどこへ消えたのか
- ムー大陸人だけど千年くらい前同級生にいじめられた
- たまに古代遺跡から庶民の落書きが発見されて歴史家があれこれ考察するけどさ
- 古代ローマ人「ワイ将、頭がよすぎて機械の発明に成功」
- 1万年後にはおんjの書き込みも古代文書として学者に研究とかされるんかな
- 古代人にありがちなこと
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
夏やし怖い話きかせてや≪ | HOME | ≫なんで地球人ってさっさと宇宙に進出しないの?
コメントフォーム
