広告

オカルト新着記事

20年前「ネットが普及したら未来は本屋が無くなる」

2018/07/31 (Tue)
1: 2018/07/30(月)06:02:39 ID:0Ik
10年前「自動運転が普及したら運転手が居なくなる」
今「AIが普及したら銀行が潰れる」
結局無くならないんだよなぁ
今「AIが普及したら銀行が潰れる」
結局無くならないんだよなぁ
関連するタグ
2: 2018/07/30(月)06:04:52 ID:i0N
でもフィルムカメラは駆逐されたから…
3: 2018/07/30(月)06:05:17 ID:0Ik
>>2
今でもある定期
今でもある定期
4: 2018/07/30(月)06:05:49 ID:te1
無くなるってのがゼロになるって意味ならもちろん外れてるが
本屋が猛烈な勢いで減ってるのは事実やん
本屋が猛烈な勢いで減ってるのは事実やん
9: 2018/07/30(月)06:07:13 ID:0Ik
>>4
「手にとって見れる」というのは本屋しか無理だしな
そう簡単には無くならんわ
「手にとって見れる」というのは本屋しか無理だしな
そう簡単には無くならんわ
15: 2018/07/30(月)06:09:30 ID:I6o
>>9
今猛烈な勢いでなくなっているぞ
今猛烈な勢いでなくなっているぞ
17: 2018/07/30(月)06:10:16 ID:0Ik
>>15
まぁ今はオンラインで立ち読みが出来るしな
まぁ今はオンラインで立ち読みが出来るしな
5: 2018/07/30(月)06:06:32 ID:0Ik
10年前「インターネットが普及したらCD屋も映画館も駆逐されます」
十分生き残ってるよな
十分生き残ってるよな
8: 2018/07/30(月)06:06:57 ID:2QF
>>5
CD屋は割とマジでやばい
CD屋は割とマジでやばい
6: 2018/07/30(月)06:06:46 ID:i0N
それにまだ自動運転は普及してない
自動運転の事故率が人間の事故率を下回ったときが臨界点になる
自動運転の事故率が人間の事故率を下回ったときが臨界点になる
7: 2018/07/30(月)06:06:50 ID:8f7
ここでの無くなるいうんは大衆の必要で無くなることやろなぁ
22: 2018/07/30(月)06:11:42 ID:0Ik
>>7
まぁせやな
まぁせやな
11: 2018/07/30(月)06:07:43 ID:jY0
利権が無ければそうなるわな
電子カルテで薬物相互作用とか簡単に分かるから本来なら薬剤師は失業するはずやけど
利権にまみれて生き残ってるからな
電子カルテで薬物相互作用とか簡単に分かるから本来なら薬剤師は失業するはずやけど
利権にまみれて生き残ってるからな
12: 2018/07/30(月)06:08:12 ID:i0N
レンタル屋も優位性無くなっとるよな
借りたBDに傷が付いとったら時間が半端なく無駄になる
借りたBDに傷が付いとったら時間が半端なく無駄になる
19: 2018/07/30(月)06:10:45 ID:0Ik
>>12
10年以上前から無くなる無くなる言われてるけど生き残っとるぞ
10年以上前から無くなる無くなる言われてるけど生き残っとるぞ
75: 2018/07/30(月)07:09:36 ID:ZXZ
>>19
でも今やゲオもTSUTAYAもレンタル業の方の業績は死にかけやん?
でも今やゲオもTSUTAYAもレンタル業の方の業績は死にかけやん?
13: 2018/07/30(月)06:08:20 ID:AZE
○○が無くなるって言われて本当に無くなった物ってどんな物がある?
21: 2018/07/30(月)06:11:04 ID:te1
>>13
アニメオタク
アニメオタク
14: 2018/07/30(月)06:08:54 ID:LOJ
TCG屋はガンッガンに潰れとるな
16: 2018/07/30(月)06:09:47 ID:0Ik
10年前「YouTubeが普及したらレンタル屋が無くなる」
→権利問題が急速に厳しくなり既存作品の転載はほぼ砂漠状態に。苦し紛れに自宅のTVを直撮りしてアップする奴まで出る有様
→権利問題が急速に厳しくなり既存作品の転載はほぼ砂漠状態に。苦し紛れに自宅のTVを直撮りしてアップする奴まで出る有様
18: 2018/07/30(月)06:10:31 ID:jwW
>>16
聞いたことないわ
聞いたことないわ
20: 2018/07/30(月)06:10:50 ID:I6o
>>16
配信事業に移行してレンタル屋はどんどん消えてるぞ
配信事業に移行してレンタル屋はどんどん消えてるぞ
26: 2018/07/30(月)06:12:40 ID:0Ik
>>20
ツタヤのオンラインレンタル屋とかいう中途半端な事業
郵送レンタル屋やるくらいならオンライン配信屋やれや
ツタヤのオンラインレンタル屋とかいう中途半端な事業
郵送レンタル屋やるくらいならオンライン配信屋やれや
23: 2018/07/30(月)06:11:49 ID:E93
劇的にやなくて何十年もかけて徐々に無くなっていく感じやろ
27: 2018/07/30(月)06:13:07 ID:0Ik
>>23
確かに
確かに
24: 2018/07/30(月)06:12:33 ID:jY0
イッチ理論だとゼロにならなければセーフなんやな
ビニールレコードとかもセーフやな
ビニールレコードとかもセーフやな
28: 2018/07/30(月)06:13:20 ID:EhV
本屋が潰れてる理由って万引き被害やら別の要素もデカいんちゃうか?
29: 2018/07/30(月)06:14:47 ID:pyV
毎週片道20分の散歩コースとしてツタヤにDVD借りに行ってるから潰れないでほしいンゴねえ…
31: 2018/07/30(月)06:15:19 ID:i0N
ただ、ネットならどんなニッチな商売にも対応できるってのは幻想やったね
ネット基準でのコスト競争が起きるから
ニッチだと淘汰されてしまう
ネット基準でのコスト競争が起きるから
ニッチだと淘汰されてしまう
32: 2018/07/30(月)06:15:20 ID:I6o
20年前なんて駅前に小汚い個人経営のレンタルビデオ屋が山ほどあったんだよ
今はそういうの全滅してTUTAYAみたいな大手しかない
そしてそのTUTAYAも店舗縮小している
YOUTUBEが普及したらレンタル屋はなくなる、まさに正しかったと思うけどな
今はそういうの全滅してTUTAYAみたいな大手しかない
そしてそのTUTAYAも店舗縮小している
YOUTUBEが普及したらレンタル屋はなくなる、まさに正しかったと思うけどな
52: 2018/07/30(月)06:22:05 ID:0Ik
>>32
そう考えればせやな
そう考えればせやな
71: 2018/07/30(月)06:45:54 ID:gRe
>>32
これ
スレタイも本屋も同様だしごく一部は残るが主流はネットに移行するという意味でならそのとおりになってる
これ
スレタイも本屋も同様だしごく一部は残るが主流はネットに移行するという意味でならそのとおりになってる
72: 2018/07/30(月)06:47:00 ID:CUu
>>71
0かどうかの話ちゃうもんな
0かどうかの話ちゃうもんな
33: 2018/07/30(月)06:15:24 ID:0Ik
自動運転なんか最近出来たと思っとる馬鹿おるけど結構前からずっと研究されてた
ミーハーから「五年後は完全自動いける!いや10年後には!」って言われ続けてやっと最近自動ブレーキが一般的になるからないかまで来た程度
しかも未だにコストはクソ高い
ミーハーから「五年後は完全自動いける!いや10年後には!」って言われ続けてやっと最近自動ブレーキが一般的になるからないかまで来た程度
しかも未だにコストはクソ高い
34: 2018/07/30(月)06:16:37 ID:te1
ゲーセンはどうなるんや
地元周辺の全部潰れて
新宿や池袋まで出ないと行けない
地元周辺の全部潰れて
新宿や池袋まで出ないと行けない
35: 2018/07/30(月)06:17:02 ID:6k1
そら自動運転を本格的に研究してたとこはなかったからやろ
一部研究してたやつがおるくらいで
やからそこを前から研究されてたのにーって言うのは違うと思うで
一部研究してたやつがおるくらいで
やからそこを前から研究されてたのにーって言うのは違うと思うで
39: 2018/07/30(月)06:18:02 ID:I6o
>>35
イッチは毒芋虫なんだよ
許してやってくれ
イッチは毒芋虫なんだよ
許してやってくれ
43: 2018/07/30(月)06:18:45 ID:0Ik
>>39
すまんな
すまんな
41: 2018/07/30(月)06:18:33 ID:0Ik
>>35
昔からモーターショーで発表され続けてたやん
そら技術力は今の方がダンチやが
昔からモーターショーで発表され続けてたやん
そら技術力は今の方がダンチやが
44: 2018/07/30(月)06:19:10 ID:6k1
>>41
ショーで発表する程度やろ
そんなんただのショーやから
ショーで発表する程度やろ
そんなんただのショーやから
37: 2018/07/30(月)06:17:32 ID:Ott
自動運転は法の整備も難しいやろなあ
40: 2018/07/30(月)06:18:23 ID:pjS
自動運転って本腰入れ出したの最近やろ
45: 2018/07/30(月)06:19:51 ID:6k1
パリコレで頭おかしい服が毎年話題になるけど商品としては売り出さないのと一緒や
49: 2018/07/30(月)06:20:59 ID:I6o
イッチはもうちょい気楽に生きた方がええで
毒芋虫やからしゃーないかもしれんが
毒芋虫やからしゃーないかもしれんが
51: 2018/07/30(月)06:22:05 ID:i0N
利権が効率化を阻んどる側面は確実にある
引用元: ・20年前「ネットが普及したら未来は本屋が無くなる」
- 関連記事
-
- 最近ってスポーツ界の闇ブームなの?
- 【悲報】地球(46億歳)、ここ100年で人口が倍になる
- 大地震期待してる奴おるやろ?
- 人工知能とかいう糞の役にも立たないゴミ
- 怖い話しろや!!!!!!!!!!!!!
- 10文字で最も怖い話が出来た奴が優勝
- 現在が第六回目の大量絶滅の始まりだという説
- 20年前「ネットが普及したら未来は本屋が無くなる」
- 【閲覧注意】お前らが知ってる限りの拷問とか処刑とかあげてけ
- 諫早湾干拓事業とかいう日本の闇weeeeeeee
- 誰か怖い話してくれ
- メルトダウンとかいう謎にロマンのある災害wwwww
- 紀州のドンファンの事件はどうなったのか
- 洒落怖分類学者ワイ、場所と対象による4分類方法を提案
- 【悲報】都市伝説厨、うざすぎる
関連するタグ
【超閲覧注意】宇宙人とは戦わない方がいい【怖い話】
【閲覧注意】Sad Satanとかいう幻のフリーホラーゲームがヤバすぎる【グロ】
【陰謀論】常識的に考えて9.11でおかしいことで打線組んだwwwww
【宇宙生物説】虫が宇宙から来たとか言ってる奴ってアホだよなwww
グロいカルト映画で打線組んだwwwww
アクア板とかいう2chの闇wwwwww
現在が第六回目の大量絶滅の始まりだという説≪ | HOME | ≫【閲覧注意】お前らが知ってる限りの拷問とか処刑とかあげてけ
コメントフォーム

現在が第六回目の大量絶滅の始まりだという説≪ | HOME | ≫【閲覧注意】お前らが知ってる限りの拷問とか処刑とかあげてけ